バーガーキングのハンバーガーが広告より小さいと訴えられる
 訴訟大国アメリカでは、ファストフード店を相手取った訴訟も多い。最近話題となっているのは、顧客らがバーガーキングを集団訴訟したというものだ。

 看板商品であるワッパーの具材が、広告写真にくらべてかなり小さく、虚偽に誇張していると訴え出たが、これに対し、バーガーキング側は「写真とまったく同じにする必要はない」と訴えを棄却するよう求めた。

 だが連邦地裁はこれを退け、裁判が行われることになったという。
広告
Burger King faces lawsuit over Whopper size - BBC News

バーガーキングが誇大広告を行っていると集団訴訟

 今回のバーガーキングに対する集団訴訟は、もともと2020年3月に起こされ、看板商品のワッパーのサイズを広告写真で虚偽に誇張したというものだ。

 訴訟では、バーガーキングが肉厚のパティと、「バンズからあふれ出る」具材を使ったハンバーガーの写真がメニューに掲載されてあり、顧客を誤解させたと原告側が告発している。

広告ではワッパーが2倍以上に見える大きさ

 訴訟内容によると、「バーガーキングは広告でワッパーの肉(パテ)を実際の2倍の大きさに見せている。サイズも実物よりも約35%大きい」と述べられているという。

 また、申請書には次のような記述もある。
バーガーキングは、自社のハンバーガーを競合他社と比較して「大きなハンバーガー(ワッパー)」として宣伝していて、特大のミートパティやバンズから溢れる具材が入っている、としている。

しかしながら、写真の見た目に基づいてバーガーキング製品を購入した後、実際に提供されるとサイズが小さかったことに気づき、原告側は失望した。
1_e0
image credit: youtube
 原告らは、次の点を主張した。
・バーガーキングは現在の広告で、ほぼすべてのメニュー項目のサイズを大幅に誇張している。

・バーガーキングの広告では、ワッパーとビーフパテのサイズが大幅に増加したが、顧客が受け取る実際のワッパーに含まれる牛肉や食材の量は増加していない。

・宣伝されている写真と見た目が違うと知っていたら食品を購入しなかった。

・広告に騙された。
 この訴訟は、フロリダ州の弁護士アンソニー・ルッソ氏が起こし、フロリダ州、ニューヨーク州、イリノ イ州、マサチューセッツ州、ミシガン州、カリフォルニア州、コネチカット州、オハイオ州、ケンタッキー州、ミシシッピ州、ペンシルベニア州、アリゾナ州の原告を代表しているという。

バーガーキング側の訴訟却下要請が却下される

 バーガーキングはこの主張を否定し、広告で食べ物が「できるだけおいしそうに」見えるようにするのは、どの企業も行っており、消費者はそれを長年認識しているはずだと述べ、裁判官に訴訟を却下するよう求めた。

 また、以前にもバーガーキングは「写真と全く同じ」見た目のハンバーガーを提供する必要はないと主張していた。

 バーガーキングの広報担当者は、このように声明を発表した。
原告らの主張は虚偽である。

当社の広告に描かれている直火焼きビーフパティは、当社が全米で何百万ものお客様に提供しているワッパーに使用されているのと同じパティである。
 フロリダ州・マイアミの連邦地方判事ロイ・アルトマン氏は、バーガーキングのテレビ広告とオンライン広告が、顧客に誤解を与えたという主張と、バーガーキングが消費者保護法に違反したという告発を棄却することには同意した。

 しかしながら、「原告らの主張は虚偽だ」と主張するバーガーキング側の誇大広告関連訴訟に対する棄却請求要請を退けた。

 また同判事は、訴訟の他の要素、過失による虚偽表示、契約違反、不当利得を主張する訴訟が進む可能性があると判断した。

 裁判所は、受け取った製品と宣伝された製品の違いが、「理性的な米国の消費者の購買嗜好を変えるほど十分であるかどうか」を判断する立場にないと述べた。
むしろ、その判断は消費者自身に任せたほうがよい。陪審員席に座った消費者が、この問題について良識ある人々がどのように考えているかを教えてくれるだろう。(アルトマン判事)
justice-2060093_640
pixabay

他のファストフード訴訟の事例

 この訴訟は、食品をめぐるチェーンレストランに対する最近の一連の訴訟の最新のものとなった。

 バーガーキングのライバルのマクドナルドとウェンディーズも、チーズバーガーのサイズを巡って、昨年、ニューヨーク在住の男性に集団訴訟を提起された。

 男性は、両社を不当で欺瞞的な取引慣行で告発。訴状では、マーケティング資料に掲載されているマクドナルドとウェンディーズのハンバーガーが、現実のものより少なくとも15%大きかったと主張した。

 また、他のファストフードチェーンも、最近、虚偽広告の申し立てをめぐって法的異議申し立てに直面した。

 先月、ニューヨークの男性がタコベルを虚偽広告で訴え、同社のメキシカンピザには、「期待していた牛肉と豆のフィリングが半分程度しか入っていない」と主張した。

 3月には、シカゴの男性がバッファロー・ワイルド・ウィングスを告訴し、同社の「骨なしウィング」はウィングではなく、実際にはより安価な鶏の胸肉であると主張した。

 バッファロー・ワイルド・ウィングスは、申し立てを否定。「骨なしウィング」が「良識ある消費者」を誤解させるものではないと述べて、裁判官に訴訟を却下するよう求めている。

References:A judge ruled Burger King can be sued for exaggerating the size of its Whoppers/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
バーガーキングがんばれ!ファーストフード食品の広告と実物画像。一番本物に近い広告はどれだ?


アメリカの訴訟。バーガーキングの店内で転んだ顧客に約10億円の賠償金支払いが命じられる


訴訟大国とはいうものの...マクドナルドにまつわる7つの奇妙な訴訟(アメリカ)


【続報】少女が火傷を負ったチキンナゲット訴訟、マクドナルド側に1億を超の賠償命令


【続報追加】「ツナサンドに本物のツナが入っていない」と顧客がサブウェイを訴えた件と、メディアによるDNA検査結果

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 08:31
  • ID:IByJqHFr0 #

バーガーキングって本当に小さいんだよね。
一度行くとガッカリしてもう二度と行かなくなる。
バーガーベイビーに名前を変えた方が良いと思う。

2

2. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 08:33
  • ID:9oXd0o.M0 #

原告はマクドナルド側の刺客かな?w

3

3. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 08:38
  • ID:rwAUH.hg0 #

日本のマックを見たアメリカ人が、日本のマックは写真通りの商品が出てくると話題になるのは、マジだったのね。

4

4. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 08:46
  • ID:XqjfAUTD0 #

日本のバガキンも同じくらいの差があったぞ

5

5. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 08:52
  • ID:P0UW4OQc0 #

これで文句言ったら上げ底や印刷海苔などとお客を
いかに騙し金儲けるかと頑張ってる店だと、海外では
裁判沙汰になりやばいだろうな

6

6. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 08:58
  • ID:6CdsT.Rk0 #

量としては広告と同じようにちゃんと作ってるけど、実際の商品としてお出しする時は冷凍してあるものを解凍させるので萎びてしまう…って事情があるケースの場合は確か店側の主張が通った(計測したところ確かに量は広告にあるのと同じだったから)ような覚えがあるな、どこのチェーンだったか忘れたけど。
それに関しては多分「実際の量が広告より何%も違ってるのかどうか」が争点で、「全ての製品を広告と寸分たがわず外見一致させることは不可能だからそこは争わない」だったから通ったんだと思う。
ただこの記事のバーキンの場合は…量ほんとに広告どおりに作ってるのか?ってなるくらい縮んでるようにも見えるからなあ。
結果がどうなるんだろう?気になる。

7

7. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 09:18
  • ID:0rvuLWYR0 #

これは良い裁判

嘘にまみれた広告だらけで無法状態の広告業界に鉄槌を下すべき

8

8. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 09:47
  • ID:JBjDpeqr0 #

( ゚Д゚)「客をバーガにしてるのか」

9

9. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 09:54
  • ID:8AAkrc3V0 #

アメリカ人かよっ思ったらアメリカ人だった

10

10. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 10:02
  • ID:.Xaij7.p0 #

バンズが潰れてるのが凄い気持ち悪いわ
日本でこんなバーガー出てきたら二度と行かない

11

11.

  • 2023年09月03日 10:32
  • ID:phOtdrST0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 10:41
  • ID:FmORf9gw0 #

原告側の言い分もわかる気がする。展示されている見本(ダミー)と商品があまりにも違うとゲンナリするもん。

バーガーキング側の言い訳も「広告が大げさなのは当たり前」「(広告より低品質だが)提供している商品は全国で変わらない」と虚偽広告の訴えを論点ずらししているし。

13

13. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 10:42
  • ID:37Aj0WAq0 #

これから宣材画像に定規も映す法律にならないかな アメリカさん頑張ってくれ・・!

14

14. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 10:51
  • ID:qYyeje3O0 #

コメントを読んでたら、マックとマクドよろしく、バガキンとバーキンがあるんだな〜と思った。

15

15. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 11:02
  • ID:ac4h.NkV0 #

広告通りのバーガー出すからバイトの教育費として価格上げますねーでええんちゃうかなぁ

16

16. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 11:11
  • ID:fCdb6MGt0 #

最近日本でも某コンビニやスーパー等々で盛って見せるトラップが増えてきたね
大昔はそういうのよくあって問題視されてせっかく改善されたのに、時が過ぎてまた復活してしまった

スーパーのお弁当の上げ底とかサンドイッチは前の部分だけ具沢山とか上げたらきりがないけど、やっぱそういうやり方はやめて欲しいかな

17

17. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 11:17
  • ID:lyDXnjx80 #

バーガーキングで実際に体験したこと
A店…繁華街の高架線下にあり、店内が狭くいつも混んでいて、スタッフの表情が暗い。
B店…ショッピングモールの広々としたフードコート内にあって平日は空いており、スタッフの感じがいい。
A店で出されたハンバーガーの具はB店のものより小さく少なかった。
こういう店はやはりできるだけ余裕のある店舗を選んだ方がいいらしい。

18

18. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 11:28
  • ID:iLmrYJP.0 #

>>15
調理技術もあるだろうけど、そもそも物が違うんじゃね?

19

19. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 11:36
  • ID:67nrjOj20 #

日本もそろそろ消費者庁が動いて欲しい

20

20. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 11:59
  • ID:6OPbMb5I0 #

同じ材料をバイトじゃないスタッフが作れば広告通りになるのかね?
広告用に別途サイズを調整した具材なら問題あると思うけど、保管や輸送が雑だったってならマニュアルを見直せと思う

21

21. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 12:14
  • ID:JBjDpeqr0 #

^^;「そのぅ、これは半バーガーでございましてぇ・・」

22

22. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 12:23
  • ID:C27Ucrcu0 #

コンビニとか大卒雇ってこんな事させてるんだろ
巧妙な手口でさ 消費者をどのように欺くかの競い合いだもんな

23

23.

  • 2023年09月03日 12:36
  • ID:HGSlUwfP0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 12:36
  • ID:w5NykSzh0 #

日本も盛って見せたり、実質値上げがあるけど、訴えたらどうなるんだろう?

25

25.

  • 2023年09月03日 12:50
  • ID:nuQOgWdC0 #
26

26. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 12:53
  • ID:PHURWiW50 #

>>16 物価高のせいだけど、素直に値上げの方が受け入れられる。
騙されると、傷つくよ。

27

27.

  • 2023年09月03日 12:54
  • ID:6pzRXHR20 #
28

28.

  • 2023年09月03日 13:15
  • ID:.nY6.hf30 #
29

29. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 13:20
  • ID:YBNPkFwU0 #

>>15
そんなことするなら実際に作ったもので広告出せばいいんじゃないの?
貧弱に見えて買わないなんて人は普段から買わないだろうし。

30

30. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 13:25
  • ID:W0MZisH60 #

マックも同じでは?

31

31. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 13:28
  • ID:Sm6VExk40 #

広告だと一回り肉がでかいんだけど、
実物は普通やんかって思うんだよな。
流石にちょっとあからさまな気はするんよ、あそこ。

32

32. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 13:29
  • ID:ZTAPO9Lb0 #

>>21
100万点

33

33. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 13:36
  • ID:OEpVt5LF0 #

今までは広告通りだったのならともかく
今までもアレだったのなら
今更何言ってんの?で終わりそうではある

34

34. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 13:51
  • ID:f5Eh2pI20 #

写真とあんまりに違いすぎるのは悪いよね

35

35. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 15:21
  • ID:mfDekXUx0 #

>>19
一億総訴訟したら動くんじゃね?

36

36. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 15:53
  • ID:Lx.iy3tg0 #

>>1
広告写真のサイズと違うとはいえ実際のサイズもそこまで小さいもんではないと思うけどなぁ
あれでベイビーだったらマクドナルドとかマイクロナルドになるわ
もちろんマックも普通のハンバーガー以外だと大きいメニューはあるけどそれ言い出したらバーキンなんて大きいのだらけだし

37

37.

  • 2023年09月03日 16:06
  • ID:542.GCR00 #
38

38.

  • 2023年09月03日 16:08
  • ID:.2WwfP3I0 #
39

39. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 16:48
  • ID:4gFGbIvs0 #

>>1
あなたの食べたのはワッパーJrだったからでは?

40

40. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 17:06
  • ID:ZgsgBEA.0 #

>>18
前にカナダのマックがネタバラシしてたけど、写真のは食用じゃないからね
バンズは表面に油を塗ったり、チーズは隅っこだけをバーナーで炙ったり
どっちも碌に加熱してないから食えたもんじゃない

41

41. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 17:28
  • ID:PCZm26cH0 #

ヒトの写真加工も受け入れられる場合と
詐欺だ!って問題になる場合があるもんね

42

42.

  • 2023年09月03日 17:30
  • ID:DwjATb.f0 #
43

43.

  • 2023年09月03日 18:01
  • ID:hiT8NNM70 #
44

44. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 18:04
  • ID:msO1bFgr0 #

散々広告でMcに喧嘩売りまくってたんだから自業自得としか思えないわ…

45

45. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 18:14
  • ID:ElEOGV1m0 #

>>39
それでもマックのハンバーガーより大きい

あれで小さいって全国区のハンバーガーチェーン行ったこと無い可能性がある

46

46. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 19:02
  • ID:jCY6lron0 #

逆コメダ。

47

47. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 19:09
  • ID:6lCF8LUj0 #

>>29
実物とは違う、価格相応に見えるもので客を寄せて、安く作った見た目も落ちるものを出して、「まぁこんなもんかな…」と客を丸め込んで利益を上げる。そうやって諦める客が大半だと商売が成り立つ。

48

48. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 20:45
  • ID:NTf2eQZu0 #

パティが小さいんじゃない
パンズをサービスで広告より更に大きくしてるんだぞ

49

49. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 21:16
  • ID:W0WBJSmg0 #

広告より貝が大きいじゃないか!!💢
提訴する!!😡

50

50. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 21:19
  • ID:wTELGEw10 #

マックだかどこだかのハンバーガーチェーンは一応スタジオ近くの店舗で入手してきた実物使うって番組見たことあるな。
パンズを温め直してふっくらさせる、複数のバーガーをバラして一番状態のいいパーツを集める、具材を前面に偏らせつつ(まあ上げ底みたいなもんだよね)美しく配置するとかはやってたけど

51

51.

  • 2023年09月04日 05:29
  • ID:hGciXa310 #
52

52. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 06:04
  • ID:J8nN6ZhJ0 #

>>50
ふつう、商品宣材写真を撮る場合はフードコーディネーターに
「きれいに見えるよう盛り付けなおしてもらう」ことはするし、
プロのカメラマンにおいしそうに見える色合いに光源を調整してもらったり、
画像加工でソースの照りとかレタスのシャキッと感を強調して見せたりもする。
さすがにまったく別物で写真撮っちゃうと詐欺になるから(良心的な企業は)やらない。

人間だって、証明写真やお見合い写真は格好よく・美しく見えるよう、
プロの写真家に頼んだり、光源の工夫または画像補正で色白に見せたりするでしょ?
でも(良心的な人なら)替え玉撮影や画像の大幅な加工までは使わない。詐欺になっちゃうから。

ところで、原告側が「電子レンジで温めなおしてクシャっとなったハンバーガーの写真を提示して「実物と違う」と訴えた」みたいな事態だったら、どうなるんでしょうね。純粋に気になる。

53

53. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 10:41
  • ID:XJurEQ9e0 #

毎回思うんだけど。

アメリカってこういう訴訟頻繁に起こされるのが分かってる国だとおもうんだが、
企業のリスク管理どうなってんのこれ。

54

54. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 10:56
  • ID:oK6k5.Nz0 #

写真は出来立てのモノ
現物はチンしたモノ
そんな感じがするね

55

55. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 12:31
  • ID:K7QA.C1c0 #

>>1
バーガーのサイズや外観って同じチェーン店でも国が違うとかなり変わるよね。
例えば、アメリカのマックのパテはひき肉の塊みたいだったけどドイツのは日本とおんなじ感じだった。
バーキンも日本の中では割りと大きい方だと思うけど、アメリカではまた違うのかもしれない。

56

56. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 12:42
  • ID:tn5XnWQ.0 #

>>53
リスクを上回る勢いの利益を叩き出してるから問題ないのさ
良くも悪くも向こうは稼いだもん勝ち

57

57. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 13:58
  • ID:D93wzlQc0 #

バーキンの
ワッパー直径約13センチ
ワッパーJr&ハンバーガー直径約9センチ
余談ポテトLで159g

マクドナルドの
ビッグマック直径約11センチ
ハンバーガー直径約10センチ
余談ポテトLで170g

バーキンでワッパー頼まなきゃ、小さいってイメージが着く可能性はないとはいえない
バーキンに行ってワッパー頼まないくらいなら、最初からマクド行く方が安上がりだけど

58

58. 匿名処理班

  • 2023年09月05日 08:47
  • ID:PG627J8b0 #

>>1
■バーガーキング
ダブルワッパーチーズ
直径:約13cm
重量:約389g(含む:パティ118g×2枚)
※オニオン、ピクルス、レタス、マヨネーズ、ケチャップ、マスタードを無料で1.5倍まで増量できる「All Heavy」のサービスがある

■マクドナルド
倍ビックマック(ダブルビックマック)
直径:約11cm
重量:約285g(含む:パティ34g×4枚)
※オニオン、ピクルス、レタス、ソースを無料で増量できるサービスがある(どのくらい増量してくれるかは店舗や店員のさじ加減により異なる)

59

59. 匿名処理班

  • 2023年09月06日 00:05
  • ID:7AHaO0DU0 #

>>16
問題になったこともあったんだ

60

60. 匿名処理班

  • 2023年09月08日 10:57
  • ID:3cWRZSyo0 #

>>56
まああんまり悪質だと法に触れて(そりゃ資本主義の基礎たる自由競争を成立させるための公正取引原則的にも社会や政府が法制定してないわきゃないな)逮捕されたり営業停止食らったり、悪評のほうが上回って誰も買わなくなるんでやりたい放題できるわけじゃないけどね。
評判落ちないギリギリを攻める事になるのはどこでも何の商品でも同じ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links