後ろ歩きは健康に良い
 運動が体に良いことは誰でも知っているだろう。ただ歩くだけのウォーキングは、いつでもさっと手軽にできる。

 だが、そこに一工夫することで、よりいっそう健康的なものにできる。それは「後ろ向き」に歩いてみることだ。

 前回、後ろ向きに歩くと短期記憶が向上するという研究結果をお伝えしたが、体にもいいようだ。

 イースト・ロンドン大学の臨床運動生理学者ジャック・マクナマラ氏の解説によると、後ろ歩きは、普通に歩くよりもちょっと高めの負荷を脳と体に与え、よりいっそう健康になることができる、とても優れた運動なのだそうだ。
広告

歩くことが体に良い理由

 健康のための運動は、練習が必要な難しいものである必要はない。

 たとえば、毎日10分キビキビと歩くだけでも十分健康的だ。世界保健機関(WHO)は、1週間に150分以上の有酸素運動を勧めているが、ウォーキングはちゃんと有酸素運動になっている。

 そもそも歩くという行為は、想像以上に複雑なのだ。

 真っ直ぐ立って歩くには、視覚・前庭感覚(重力や体の傾き、スピードなどを感じる感覚)・固有受容感覚(体の位置や動きを感じる感覚)をうまく連携させねばならない。
00
photo by Unsplash

後ろ歩きすることで驚くほど健康効果がアップ

 そこに後ろ向きという条件をくわえると、脳には余計な負担がかかる。

 それが体力だけでなく記憶力アップにいたるまで、さまざまな健康的な効果を発揮してくれるのだ。

 マクナマラ氏によると、後ろ歩きの健康効果で一番よく知られているのは、安定性とバランスを改善してくれることだという。

 歩幅が狭くなるので、その分歩数は増える。これが足の筋肉を鍛える一方、関節への負担は軽くなる。なので、健康な人だけでなく、変形性膝関節症の人にもいい。

 関節や筋肉が動く範囲も変わるので、かかとの痛みのよくある原因である足底筋膜炎などの痛みを和らげてもくれる。

 また腰椎を支える筋肉がよく使われるので、慢性的な腰痛に効果的。さらに神経疾患や慢性期脳卒中の患者のバランスと歩行速度を改善することもできる。
3
photo by Unsplash

後ろ歩きはダイエット効果も期待できる

 後ろ歩きの健康効果はまだまだある。

 たとえば、みんなが気になる体重だが、後ろ歩きは普通に歩くよりさらにダイエット効果が期待できるそうだ。同じ速度なら、後ろ歩きのほうが4割もカロリー消費量が多いのだ。

 具体的には、前歩きが4.3 METsなのに対し、後ろ歩きは6.0 METsだ(1 METs = 座って安静にしているときの消費カロリー)。6週間後ろ歩きを続けた女性の体脂肪が減少したという報告もある。
2
photo by Unsplash

後ろ走りは運動能力のアップにつながる

 後ろ歩きに慣れたら、後ろ向きに走ってみると、さらに負荷を高めることができる。

 膝をまっすぐに伸ばす筋肉が鍛えられるので、ケガの予防だけでなく、力や運動能力をアップさせることができるし、リハビリとしても研究されている。

 後ろ走りは、普通に走るときの省エネをうながすので、すでに効率のいい走り方を身につけたベテランランナーにもメリットがある。

 スペース的に後ろ向きに走るのが難しいというのなら、後ろ歩きで重りを引きずるのもありだ。

 それによって、膝を伸ばす筋肉をよく動かすことができ、心臓と肺にも負荷をかけることができる。

 たとえば、ソリに重りを積んで後ろに引っ張るといったやり方がある。これなら体の限界が来ても、ただソリを動かせなくなるだけなので、ケガをする危険性は低い。

 だがそこまで頑張る必要はない。もっと軽い重りでも、十分な抵抗となって、足を大幅にパワーアップすることができる。

 たとえば、アスリートなら、体重の10%程度の重りで短距離走のタイムを改善できるだろう。
5
photo by iStock

後ろ歩きのやり方

 後ろ歩きの健康効果を最大限に引き出すには、次のようなことを守ろう。
・安全に気をつけること
後ろ向きに歩くので、何かにぶつかったり、転んだりする恐れがある。始める前は、人や物がないことを確認しよう。また最初のうちは、地面が平らな広い場所でやるといいだろう。

・正しいフォームで
肩越しに後ろを見たくなるが、グッと我慢。頭と胸をまっすぐに保ったまま、一歩一歩足の親指を後ろに下げ、つま先からかかへと足を運ぶように進む。

・慣れてきたら一工夫
自信を持って後ろ歩きできるようになったらスピードを速めたり、トレッドミルを使ってみてもいい。

ウェイトを使用する場合は、まずは軽いものから試すこと。また長く歩くより、短い距離を繰り返し歩いた方がいい。最初は20メートル以内で、しっかりフォームを確かめながら試すといい。
References:Walking backwards has a surprising number of health benefits / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
後ろ向きに歩くと、なぜか短期記憶が向上する(英研究)

短時間の手軽な運動で脳機能が高まるという研究結果が報告される(米研究)

1日7000歩で死亡リスクが低下するという研究結果

自然の中で1時間散歩するだけでストレスが軽減する。その因果関係が証明される

鳥に出会うと最大8時間、心の健康が向上するという研究結果

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 08:24
    • ID:ZPTy1mYK0 #

    街中でやると交通事故のリスクを高める

    2

    2. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 08:32
    • ID:exM9FSjf0 #

    ムーンウォークで移動しろと……?

    3

    3. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 08:38
    • ID:.FJOItTS0 #

    こけたら後頭部強打で一発アウトのリスクを伴うから
    ハイリスクハイリターンのバランスとれてるな。
    デカい筋肉は全部背中側にあるから背中側への
    刺激って大事よな。

    4

    4. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 08:57
    • ID:zIOr.Se60 #

    さすがに危ないのでこういう記事は出さないで欲しい。
    というかダイエットや運動能力上げたいなら普通に走った方が効果あるでしょ。

    5

    5. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 09:11
    • ID:x.0BM8bY0 #

    ムーンウォーク

    6

    6. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 09:17
    • ID:jhvI4sMk0 #

    マイケルジャクソンのムーンウォークが来年ブームになったりなw

    7

    7. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 09:26
    • ID:5nSHXpXf0 #

    三歩進んで二歩下がる〜

    8

    8. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 09:44
    • ID:FY3JxZmQ0 #

    最近、短期記憶が衰えてきたので、すごく気になる。
    近くに安全に後ろ歩きできる場所がないので、部屋の中でできる方法はないのかなあ。

    9

    9. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 09:49
    • ID:JiKdl.n60 #

    なかなか興味深い研究結果ですけれど...

    コケて、怪我して、結果として健康を害する可能性も高いかと...

    10

    10. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 10:25
    • ID:rwIJWEpq0 #

    後ろ向きで歩いたり走ったりできる人は運動神経がいい
    って話じゃないだろうか?

    11

    11. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 10:28
    • ID:gufFByXR0 #

    >>3
    大腿四頭筋「forget me not」

    12

    12. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 10:30
    • ID:1Sn6lOK50 #

    効果は有るかも知れんが家でやっても狭いし障害物多いしで運動になる程歩けないよな?
    実行できる候補地マジでないw

    13

    13. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 10:31
    • ID:gbvBvMSN0 #

    自宅で何回も往復すればいい
    自宅なら物の位置も把握してるし家族に声をかけてからやればぶつかることも少ないだろうし
    他の場所ではやらない方がいいね

    14

    14. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 10:42
    • ID:m.wjp.wQ0 #

    水中ウォーキングを後ろ向きでやれば良いのでは
    コケても安全

    15

    15. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 10:47
    • ID:p1Id.Tyd0 #

    土手でこれでウォーキングしてるかたおるけど
    転倒、骨折して最終的に寝たきりになったかた知っとる。

    16

    16. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 10:58
    • ID:tyV5tMxy0 #

    最寄りのデカめな公園でお年寄りがやってたなあ。
    あれちゃんと意味あったんだ。
    まあコメントで心配されてることを十分に気を付けるのが前提になるんだろうけど。

    17

    17. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 11:09
    • ID:8yIwr0Gt0 #

    廊下で後ろ歩きしてみようかな

    18

    18. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 11:55
    • ID:CRUuu.iL0 #

    踏み台昇降用ステップ台を使って、自宅で前後に昇降しておくくらいにした方がいいと思う。
    他人にぶつかったり、うっかり転んでクルマに轢かれる事もないしw

    19

    19. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 12:02
    • ID:FiA7DGxS0 #

    川沿いでやってる方いる
    尻と後頭部に座布団巻いて
    行ってみますかな

    20

    20. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 12:10
    • ID:zkgAysgq0 #

    ポーゥと叫びながら歩くとさらに効果的

    21

    21. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 12:17
    • ID:P8F80i7Z0 #

    半身麻痺になったときに後ろ歩きを捺せられたな。
    足が上がりにくくてなぜかムーンウォークができるようになった。
    看護師に「見て見てムーンウォークができるようになった!」と自慢したら「危ないからやめなさい」と怒られたよ…
    指導してくれた理学療法士がムキになってムーンウォークを練習してたのを覚えてる。

    22

    22. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 12:19
    • ID:1.CJL.LW0 #

    これと逆立ち、死体のポーズはヨーガの基本

    23

    23. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 12:41
    • ID:nxty7VM00 #

    昔剣道やってたワイ。準備運動で後ろ走りをやらされてた。
    おっさんになったいまも、見えないところでちょいちょい役に立ってる。

    24

    24. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 12:58
    • ID:fgcEwlQw0 #

    ※3
    ハイリスクではあるけれどハイリターンではないと思う。
    ローコストであはあるけど。

    25

    25. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 13:03
    • ID:kbjOTNd.0 #

    愛犬とのお散歩で向かい風の猛吹雪の時は後ろ向きに歩かないと顔が凍るw
    山暮らしなので車は通らない&崖は雪の壁があるのでとても安全。

    26

    26. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 13:49
    • ID:Jpq9Nyeg0 #

    BGMはスムースクリミナルで

    27

    27. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 13:55
    • ID:4asdjN5n0 #

    後ろ向き100メートル走の世界記録は何秒くらいなんだろう。

    28

    28. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 14:51
    • ID:FjKwSQWu0 #

    実際に早朝誰もいない公園でやっている
    どんなにフォームに気を付けようが、背中に負担がかかって腰が悪くなりやすいから注意な

    >また腰椎を支える筋肉がよく使われるので、慢性的な腰痛に効果的

    これは間違っている

    また腰椎を支える筋肉が過度に使われるので、慢性的な腰痛に逆効果
    腰痛持ちはやってはいけない運動だよ

    29

    29. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 14:57
    • ID:88v5e6ny0 #

    うしろむ〜いて あるこうぉ〜〜うぉうぉうぉ♪

    30

    30. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 14:57
    • ID:1.CJL.LW0 #

    そういえば、後ろ向き走で転んで肘が外れた先輩がいたな。

    31

    31. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 15:29
    • ID:wL8CfmdL0 #

    危険だから付き添いが必要だ

    32

    32. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 15:32
    • ID:dPhT2Y2u0 #

    ウォーキングコースでやってるおっさんいるけど
    すれ違うこっちが気を使うので自宅とか庭だけにしてほしい。

    33

    33.

    • 2022年12月29日 15:51
    • ID:kaaugCeT0 #
    34

    34. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 17:01
    • ID:MYUgECkb0 #

    >>14
    ナイスアイデア!!

    35

    35. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 17:03
    • ID:MYUgECkb0 #

    田舎だと農道でできるけど、朝だとどこが路面凍結してるか分からないからなぁ…

    前向いていてさえ転倒することあるのよ(捻挫中)

    36

    36. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 17:19
    • ID:QA73Y2ap0 #

    知ってる!!何十年も前からやってた!
    普段と違う筋肉使ってるのが分かって気持ちいいんだ

    37

    37. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 17:20
    • ID:.9y.jm7A0 #

    これよく聞く話だけど日本の狭小住宅じゃ安全にできる場所がないんだよね

    38

    38. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 18:12
    • ID:fgcEwlQw0 #

    例えば、後ろ側にカメラのついたVRゴーグル的なもので後ろを見ながら後ろに歩くとかするとすごい不思議な感覚になると思うんだが誰か試してくれんかな。

    39

    39. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 18:13
    • ID:nG3ISYsJ0 #

    まぁ出来る環境があれば手軽だし悪くないな

    40

    40. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 18:19
    • ID:8adrXVeQ0 #

    先週10kmほど重いスーツケースに重い布団を載せて後ろ向きに引っ張って歩いたのに軽度の筋肉痛で済みましたが腕の筋肉痛の方が酷かったです^^;

    41

    41. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 18:33
    • ID:9wEr4Z3o0 #

    前に水ダウで見た後ろ歩きサラリーマンに爆笑しちゃったけど無くはないのか
    時代は進んでるなぁ…

    42

    42. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 18:36
    • ID:mQfR.pPt0 #

    徒歩通勤でもあんまり健康的とはいえないな

    43

    43.

    • 2022年12月29日 18:36
    • ID:mQfR.pPt0 #
    44

    44. バカより阿呆であれ処理班

    • 2022年12月29日 18:58
    • ID:HqA26w5p0 #

    ※14自分はドジだから溺れそう。

    45

    45. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 19:08
    • ID:wUOtZQZE0 #

    公園なんかを散歩してると、たまに後ろ身向きで歩いてる人を見かける。
    普段と違う筋肉の使い方、注意の向け方が良い刺激になるのかも知れない。

    は!!普段の食事でもINPUTとOUTPUTを逆転させると良い刺激が...

    46

    46. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 21:43
    • ID:vFT3A5WQ0 #

    昔、これやったら転んで手首ヒビ入ったw

    47

    47. 匿名処理班

    • 2022年12月29日 22:57
    • ID:yQM2nWfZ0 #

    モンティ・パイソンのバカ歩き省は健康増進のためだった…?

    48

    48. 匿名処理班

    • 2022年12月30日 02:17
    • ID:MqT9qUuc0 #

    後頭部に眼球移植できるようになったら試してみよう

    49

    49. 匿名処理班

    • 2022年12月30日 02:58
    • ID:hl6nDjcd0 #

    たしか、プリズムだかとハーフミラーだかを利用して「真後ろが(と同時に前方も)見えるメガネ」ってのがあった気がする。

    それ着用の上で、さらにヘルメット等転倒に備えた防具をつけた上でなら、現実的な健康法かも。
    ぶら下がり健康器とか、珍妙で特殊な装置を使った健康増進法ってのは珍しくないから、いいんじゃないかな?

    50

    50. 匿名処理班

    • 2022年12月30日 03:19
    • ID:IHqZRaT60 #

    運動公園でやってるおばさんいるけどろくに後ろを確認してない。
    衝突回避を全部相手に委ねててズルいと思う。
    やるならせめてヘルメットしてほしい。

    51

    51. 匿名処理班

    • 2022年12月30日 04:27
    • ID:4Ar2rSiW0 #

    >>15
    前向きで同じ運命になった人を知ってる

    52

    52. 匿名処理班

    • 2022年12月30日 04:47
    • ID:Rof9odUv0 #

    散歩の人でイットフォローズみたいな後ろ歩きしてるやつ怖いからやめろ

    53

    53. 匿名処理班

    • 2022年12月30日 10:39
    • ID:COTAxMaW0 #

    >>37
    近くのグランドに行ってやれよ

    54

    54. 匿名処理班

    • 2022年12月30日 10:43
    • ID:PYpb8MYx0 #

    後歩きの先生が出てくる小説があったけど思い出せない
    知ってる人いたら教えて

    55

    55. 匿名処理班

    • 2022年12月30日 10:54
    • ID:PYpb8MYx0 #

    ※27
    ギネスだと13.17秒、目隠しよりは少し早い

    運動ならジムでマシンでやるんならアリかな

    56

    56. 匿名処理班

    • 2022年12月30日 23:32
    • ID:U6mWFejU0 #

    これ川沿いの道路に一時期めちゃくちゃ居てすっごい危なかった。後ろ見ないでやってるから。しかも8割は高齢者なんだもん。ほんとこれ流行らせるのやめてほしい。

    57

    57. 匿名処理班

    • 2023年01月01日 10:01
    • ID:YpuzB.OF0 #

    水中ウォーキングのときにやってる 前向き・後ろ向き・カニ歩き左右を25ⅿずつで100mでワンセット 

    58

    58.

    • 2023年02月13日 19:22
    • ID:ym1XocHR0 #
    59

    59. 匿名処理班

    • 2023年03月09日 11:27
    • ID:JdYcpzBp0 #

    できれば通勤時間にやりたいが、これは……

    お名前
    Advertisements
    記事検索
    月別アーカイブ
    Advertisements
    Advertisements