クレオパトラの香水を再現
 古代エジプト、プトレマイオス朝最後の女王、「クレオパトラ」が、ユリウス・カエサルやマルクス・アントニウスをメロメロにしたと言われる香水が、歴史に基づくレシピ、化学的な分析、そして試行錯誤の結果、復元された。

 フランスの哲学者、ブレーズ・パスカルは、「もしクレオパトラの鼻が低かったら、世界の歴史は変わっていただろう」と言った。

 これは、古代世界でもっとも影響力のあった2人の男性を虜にしたのは、クレオパトラの頭脳ではなく美しさだとする物言いだ。

 彼女が男性を魅了したのは、香水の効果もあったのかもしれない。
広告

クレオパトラの死後に残された香水のレシピ本

 古代エジプトは、「香りの王国」として有名だった。「クレオパトラ7世( 紀元前69年 - 紀元前30年8月12日)」の時代には、少なくとも3000年前からの香りに関する技術がかなり確立されていた。

 クレオパトラの死後まもなく、彼女が使っていた香水のレシピ本が世に出た。それから2000年以上が立ち、現代の科学者たちが、その香りを再現しようとしている。

 『NNear Eastern Archaeology』に掲載された論文にはこうある。
古代エジプトの香水や軟膏のベースは、現代のようにアルコール性のものではなく、植物オイルや動物性脂肪に由来するものだった

香りのいい樹脂、樹皮、ハーブを燃やした煙から抽出するか、樹脂や花、ハーブ、スパイス、木などを液体に浸してふやかして香水が作られた
egyptian-tombstone-g0cd6ac590_640
photo by iStock

香水復元に立ちはだかる壁

 しかし、これらレシピが書かれた象形文字の正確な意味は、長い年月の経過とともに失われてしまった。

 現代の私たちが知っているのは、クレオパトラ時代に葬儀や神殿の儀式で使われたオイルの名前だけで、その調合についてはわからない。

 ギリシャやローマの記録を翻訳するのは簡単だが、何世紀もギリシャやローマの支配下にあったにもかかわらず、記録を書いた者はたいてい香水を作った人間ではなく、部外者であったため、信頼性は低いと考えられる。

 とくに"香りの実の油"と呼ばれる成分についてはよくわかっておらず、議論になっている。
egyptian-g7ff0a07dd_640
photo by Pixabay

新たに発見された香水工場にヒントが

 しかし、ナイル川の東の運河にある下エジプトの都市、Thmouisで香水工場と思われる場所が発見され、新たな可能性が出てきた。

 Thmouisはメンデスの先にあり、ここの香水は地中海じゅうで有名だった。

 陶器の香水入れが、ここからたくさん見つかっているため、自家用ではなく商業用だったに違いないと考えられている。

 香水入れの材料として使われたナイル川のシルトや、内容物の残滓など、容器の中に残っていたものの分子を蛍光X線を使って分析してみた。

クレオパトラの香水はスパイシーで甘い香り

 ベルリン自由大学のドーラ・ゴールドスミス教授とベルリン・フンボルド大学のショーン・コフリン教授は、過去の文献と現代化学を組み合わせて、支配者をそこまで骨抜きにするほどの魅力的な香りを見つけるために、さまざまな材料を試験し、ありとあらゆる成分と調合法を試してみた。

 粉にしたばかりの没薬やシナモンなどのスパイシーなベースに、甘い香りを合わせたことで、えも言えぬ心地よい香りができたという。

 さらに、このなんとも魅力的な香りは2年間も持続し、エジプトの香水は輸送時にもその品質が劣化しないという事実にも一致した。
no title
 ちなみに、クレオパトラの香水の再現は2019年にもハワイ大学の研究者たちによって試みられており、ナショナル・ジオグラフィック・ミュージアムで開催された「クイーンズ・オブ・エジプト」展で、『オーデ・クレオパトラ』と名づけられた類似品の香りを体験することができた。

 この成果は、いい香りそのもの以上の効果があったという。防カビ・抗菌成分を配合することで、不快なにおいを抑えて、望ましい香りを輝かせることができた。

 この香水の製作は小さなことだが、古代の香りを再現する分野のひとつとして成長している。古代の不快な臭いをも再現する試みが行われている。

 王宮や神殿、サンダルから武器までさまざまなものが作られていた工房など、古代エジプトの都市を舞台にした「香りの風景」を作り出しているのだ。

References:Cleopatra's Perfume Has Been Recreated By Scientists – And It's Spicy | IFLScience / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい
歴史から忘れ去られた10人の女性錬金術師(古代から中世)

クレオパトラも愛用していた?2000年前の古代エジプト人がつけていた香水を再現(米研究)

エジプトのファラオたちに関する10の仰天事実

古代エジプト人はなぜ猫を溺愛していたのか?

古代エジプト人が陶器に書いた1万8000点以上の「メモ帳」が発見される。2000年前の庶民の暮らしが明らかに

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年05月21日 17:04
  • ID:f6rSUwzF0 #

サムネのクレオパトラがなんとなくスカヨハに見えた

2

2. 匿名処理班

  • 2022年05月21日 17:20
  • ID:feoR34cQ0 #

ま、まあ香りは重要だよね!
かのナポレオンの奥様もブルーチーズの香りが強かったって話しだし。

3

3. 匿名処理班

  • 2022年05月21日 17:39
  • ID:AzYeTRWR0 #

没薬とはwikipediaによると
現代では男性用香水や歯磨剤やガムベースに利用されてるとなってるね
なんかこう爽やかなスッキリひんやりクールミントなカンジがするのかな?

4

4. 匿名処理班

  • 2022年05月21日 17:49
  • ID:uxVhYVD90 #

スパイシーとはいったいどういう匂いなんだ

香りの分類

ttps://perfumerhouse.com/?tid=39&mode=f15#:~:text=%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E8%BE%9B%E3%81%84,%E6%8C%87%E3%81%99%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

では、スパイシーとは

一般的にスパイシーというと、コショウのようなシャープな香りを指すことが多いです。

と説明されている。
クレオパトラにスパイシーな匂いという事は、焼肉とかステーキとかの匂いかな

5

5. 匿名処理班

  • 2022年05月21日 17:50
  • ID:RmjlHCCf0 #

らっきょの匂いか

6

6. 匿名処理班

  • 2022年05月21日 17:55
  • ID:ZrarE6bk0 #

インテリで香水も良いと来たら男はふらふらだー
一度クレオパトラのような人とごく普通の人で同じ香水をやって
フラフラになるのはどっちだという実験見てみたいぜ

7

7. 匿名処理班

  • 2022年05月21日 18:15
  • ID:MaRE8Ard0 #

香りの実の油ってのは結局解明されてないって事なのかな

8

8.

  • 2022年05月21日 18:19
  • ID:xlT.covM0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2022年05月21日 18:55
  • ID:4lt0D8Bt0 #

>>2
おおジョセフィーヌ。今夜は勘弁して!

10

10. 匿名処理班

  • 2022年05月21日 20:19
  • ID:o7D3ObtG0 #

※4
お、おう…………
きみはデパートの香水売り場で「スパイシーな感じのやつ」って言って出してもらって嗅いでくるといいよ。

11

11. 匿名処理班

  • 2022年05月21日 20:29
  • ID:Q7x0wHQd0 #

香りて好みがめちゃくちゃ分かれるけど
ドンピシャならほんとハマるもんね

12

12. 匿名処理班

  • 2022年05月21日 20:30
  • ID:4lt0D8Bt0 #

>>3
エジプトは暑いらしいから、そういうクールでスパイシーな香りが好まれるのかも

13

13. 匿名処理班

  • 2022年05月21日 20:59
  • ID:dOxH62Mh0 #

※3
産地によって個性はあるけどミルラは総じて
甘い香りでミントのような爽快感はないかな
少し樟脳っぽいところがスパイシーかも

14

14.

  • 2022年05月21日 21:25
  • ID:i.E8zgd90 #
15

15.

  • 2022年05月21日 21:34
  • ID:FV9GJMPz0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2022年05月21日 22:30
  • ID:Mv9uqGq20 #

甘くてスパイシーな香り
バーモントカレー?

17

17. 匿名処理班

  • 2022年05月21日 23:01
  • ID:RP9Bmzmc0 #

香水のレシピを知りたい

18

18. 匿名処理班

  • 2022年05月21日 23:09
  • ID:CJyqe.oI0 #

イランイランとか昔から惚れ薬とか媚薬で使われているらしいから入ってそう
一部のアロマ愛好家にはムランムランとも言われてるらしい

19

19. 匿名処理班

  • 2022年05月21日 23:50
  • ID:3nuIkhiw0 #

スパイシーって言うと、どうも脇臭を連想してしまうんだが…

20

20.

  • 2022年05月21日 23:54
  • ID:bSMeJRqC0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2022年05月22日 00:08
  • ID:uvmrCWdt0 #

※2 娘フラワーの香りのベースは乳酸菌が醸し出すから当然

22

22.

  • 2022年05月22日 01:49
  • ID:8mjoAlCL0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2022年05月22日 03:16
  • ID:vsmct3L30 #

※3 ※13
なんかよく分からないけどサロンパスとかヴェポラップ、ルートビア系の感じを想像してしまった…

24

24. 匿名処理班

  • 2022年05月22日 06:35
  • ID:86nrZygB0 #

スパイシーというのは時々ワキガを形容する言葉として用いられることがある

ニンゲンは好きになっちゃった相手とならワキをくんかくんかしあうこともあるというし、もしかしたらクレオパトラがメロメロにしたという香りも主成分は彼女のワキガでその他の成分はすべてワキガを引き立たせる役目を果たしていただけなのかもしれない

本記事の研究は確かに興味深いが体臭と混ぜるという観点からさらなる研究を期待したい

ワキガと片仮名で記すと不潔な印象を与え漢字でも腋臭(ワキガ)と書いてやはりどこか臭いものとして消臭メーカーの脅迫商法に利用されてしまっている印象があるけれど、音を元に漢字をあてるなら本来は腋香(わきか)と書き、どこか香り高く官能的な表現がなされてきたことは古今の文学などにも明らかだと思うんだ

25

25. 匿名処理班

  • 2022年05月22日 09:24
  • ID:p30qxnOd0 #

スパイシーなのに甘い香りと聞いて思い出すのは
・サンローラン「オピウム」
・カールラガーフェルド「KL」
・ロシャス「ファム」
・セルジュルタンス「アンブル・スュルタン」
ルタンスの「ラミール」は嗅いだ事はないけど没薬の香りみたい、むしろこれが一番近いのかも

26

26.

  • 2022年05月22日 11:14
  • ID:siFNvBQn0 #
27

27. 匿名処理班

  • 2022年05月22日 12:13
  • ID:IDxcnhhb0 #

※3

アロマセラピストの有資格者ですが、現代ではミルラという名称で精油として販売もされています。製造法は樹脂の水蒸気蒸留法ですが、クールという感じの香りではないですね。ミルラの木の香りは精油とは異なります。没薬はミイラ製造の際に使われたこともあり、抗菌作用があると言われてます。ミルラの香は精神を研ぎ澄ますともいわれています。聖書にはキリスト生誕の時に東方の三賢人が訪問したときに持参したのが黄金、没薬、乳香です。乳香はフランキンセンスという名称で精油が販売されてます。ミルラ同様、樹脂の水蒸気蒸留法で作られています。乳香のお香もあるようです。

この記事で「油脂吸着法」が出ていますが、今では油脂吸着法はほとんど利用されていません。映画「パフューム」では油脂吸着法の場面が出てきます。

クレオパトラの香水は興味深いものがありますが、没薬やシナモン使用は抗菌作用も兼ねていたことや、ベースノートということで香りが長持ちしたり、トップノートとブレンドして香りを落ち着かせる意味もあったかと思います。現代の日本人にはいい香りとは言えないかもしれません(香りの好みは故人さありますが)

28

28.

  • 2022年05月22日 12:36
  • ID:siFNvBQn0 #
29

29. 匿名処理班

  • 2022年05月22日 13:08
  • ID:.LhI4dou0 #

スパイシーな香りは
気分がスッキリするので好き
暑い地域にはピッタリかもね

30

30.

  • 2022年05月22日 15:16
  • ID:Nydu7jE80 #
31

31. 匿名処理班

  • 2022年05月22日 20:29
  • ID:3wa.1kW20 #

香りほど感覚に左右されるものもないもんねえ
キンモクセイなんかほんといい香りなんだが
香水で再現されるとトイレの芳香剤思い出しちゃってダメだ
古代の男性を悩殺したエキゾチックな香りも
現代人には響かないかもしれないと思うと浪漫がないなあ

32

32. 匿名処理班

  • 2022年05月22日 21:31
  • ID:.J.dqiAT0 #

>古代の不快な臭いをも再現する試み
そっちは簡単に再現できそうな気がするけどやっぱりやらないとダメ?(笑)

33

33. 匿名処理班

  • 2022年05月22日 22:34
  • ID:0P03frLI0 #

>>10
塩コショウの匂いですね

デパート???近くにないなぁ

34

34. 匿名処理班

  • 2022年05月22日 22:41
  • ID:0P03frLI0 #

>>10
デパートってどこにあるんだろうな

35

35. 匿名処理班

  • 2022年05月23日 01:47
  • ID:iHjTx67U0 #

>>19
ツーンっていう刺激系と
モアアア〜っていうネッチョリ系と
ブアーン‼️って爆風系がある

36

36. 匿名処理班

  • 2022年05月23日 05:52
  • ID:VFFTPAju0 #

塩胡椒の匂いか

37

37. 匿名処理班

  • 2022年05月23日 12:49
  • ID:VFFTPAju0 #

胃袋をガッツリ握ったら、そりゃあ男は逃げられんよ
当時焼肉のタレなんてものはなかっただろうから、塩胡椒を振りかけた肉の匂いを漂わせていたら男は確実に落ちるな

38

38. 匿名処理班

  • 2022年05月23日 15:51
  • ID:ETDfvleP0 #

>>37
それはどうかな?その女の作る料理が好きで側にいるクセに、その女の料理にケチつける男はいる。
ドカベンの岩鬼みたいな奴。美味しいと思ってるのに「不味い不味い」言う奴。
女を褒めると負けだと思ってる男。
女にモテない男に限ってそういう歪な接し方して来る

39

39. 匿名処理班

  • 2022年05月24日 03:16
  • ID:Q9ecjynP0 #

>>3
爽やか系だったっけ?
ミルラは甘い系だと記憶していた。
何年も前にエッセンシャルオイル専門店の店頭で試しただけなのでいまいち記憶に自信がない。


ミルラ どんな香り
でググってみたら説明あった
甘い系でもあるみたい
オリエンタルでね
たぶん記憶間違ってない

40

40. 匿名処理班

  • 2022年05月24日 03:18
  • ID:Q9ecjynP0 #

>>27
おお、Wikipediaさんよりも詳しい!

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links