
雨宿りをさせてあげようと快く家の中に迎え入れた家主は、うとうと眠ってしまった我が子を必死で守ろうとする母犬の姿を見て心が大きく動かされた。
そしてこの2匹を永遠の家族として迎え入れることを決めたのだ。
広告
ずぶ濡れになった野良犬の母子が雨宿りに現れる
ある大雨の日、ずぶ濡れになった野良犬の親子が玄関先にいることに気付いた住人は、犬を気の毒に思い、家の中へと招き入れた。母犬は、子犬と一緒に部屋の隅で丸くなっていたが、室内が快適な温度だったため、子犬はすぐに眠りに落ちた。

image credit:Petstube35
そんな我が子を見た母犬は、しばらく子犬が眠っているのを見守っていたが、母犬もとても疲れていたようだ。座りながら、うつらうつらし始めた。

image credit:Petstube35
しかし、すぐに目を覚まし、背後にいる子犬の様子をチェック。

image credit:Petstube35
子犬がまだ眠っていること、安全であることを確認すると、母犬は再び我が子を見守るように起きようとするが、やはり激しい眠気に襲われ、目を閉じてしまう。

image credit:Petstube35
ハッと目を覚まし、子犬を確認してまた居眠り…その繰り返しをする母犬の様子を見ていた住人は、おそらく母犬は自分が眠ってしまった間に子犬がどこかへ連れ去られたりするのではないかと心配なのだろうと推測し、我が子を思う母犬の気持ちが痛いほど胸に沁みた。

image credit:Petstube35
野良犬の親子、永遠の家を与えられる
結局、住人はその野良の母子を飼うことにした。やさしい住人のおかげで、野良犬の親子は、これからもう雨宿りをする場所を探して歩き回る必要もなければ、飢えに苦しむこともないだろう。References: Good Times / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
(´;ω;`)アリガトウアリガトウ
2. 匿名処理班
ああん、幸せになった後の写真なんかも欲しかったぁ
3. 匿名処理班
>>おそらく母犬は自分が眠ってしまった間に子犬がどこかへ連れ去られたりするのではないかと心配なのだろうと推測
泣ける、やっぱり親子を離しちゃいけないんだ
ココの住民は、親犬から子犬を里子に出すことを当たり前のことだと認識してるけど
私は悲しんでると思ってる、会えないんだから
犬はバカだけど、愛情は人一倍持ってる
それを我が子を勝手に里子に出して、悔やまないわけがない
4. 匿名処理班
うわあああああよかったねぇ!!
きっと他にも子犬いたんだろうけど、この子しか残らなかったのではないかな…
5. 匿名処理班
かあちゃん…(´;ω;`)
6. 匿名処理班
母の愛は泣ける
雨が降ると仔犬、仔猫は死んじゃう事が多いから、まさに生き残った子を守ろうとしたわけ化
7. 匿名処理班
雨宿りした所が優しい人のお家で良かった
8. 匿名処理班
WWw「ククク、人間などちょろいもんだワン」
9. 匿名処理班
※8
でも犬でこれをできる人は、あまりいない気がする。NNNとの違いは、何なのだろう?
#4の人も書いているけれど、まだそんな老犬では無さそうだし他の子もいたでしょう。その子達の分も、幸せに長生きして下さいね。
10. 匿名処理班
>>3
シビアに突っ込むと、犬も猫も人間と違ってすぐ忘れるで
多産多死の動物がいつまでも悔やんでるわけにいかんでしょう
そして里子に出さなきゃ保健所送りか、野良でこう確率で死ぬかだから、里子がベストになる
イエイヌは家畜、人間社会あってこそだしな
11. 匿名処理班
>>3
自分だけが犬の悲しみをわかってあげているとは思わない方がいい
既にコメントあるとおり、百も承知で尚やらなきゃ収集がつかなくなることが、世の中たくさんあるんだからね
12. 匿名処理班
※10
熊とか虎とかは母親が魔獣のようになって子供を必死に守ろうとするけど、子供を亡くすとスイッチが切り替わるのか直ぐに別の雄を受け入れOK状態になるというからな
繁殖期に交尾相手を探す雄は同族の母子に出会うと先ず子供を殺そうとするが、もしも子供を亡くせばそんな相手とでも交尾する
13. 匿名処理班
>>5
呼んだかい?
14. 匿名処理班
この子犬は、今後御主人様が家に帰ってくる度に歓喜の舞を舞う事になるんだろうな
15. 匿名処理班
毛布をあげたくなる
16. 匿名処理班
※10
※11
つくずく身勝手だよな人って
17. 匿名処理班
子犬2匹いないかな?
最後の写真、母親犬の他に黒い子と茶色の子が写ってるようにみえる
3匹とも幸せになっていればいいのだけれど…
18. 匿名処理班
>>9
動物保護をする文化のある国だと、ノライヌ自体が駆除ないし保護済みが多い
ノライヌとノラネコでは、個人が保護する際の危険性が段違い
例えばHOPE FOR PAWSの活動動画とか、保護活動自体はネコよりイヌのほうが大々的に行われてるのも含めて、そういった複合理由じゃないかな
19. 匿名処理班
やさしい住人のおかげで、野良犬の親子は、これからもう雨宿りをする場所を探して歩き回る必要もなければ、飢えに苦しむこともないだろう。
自由と去勢を引き換えに
20. 匿名処理班
>>12
愛情・性欲などは遺伝子を残すためのシステムに過ぎない、とも言える現象だね
ちょっと前のAIが鬱になる記事のコメントじゃないが、動物を見てると感情などは機械的なものであると視えてしまうことも多いわ
21. 匿名処理班
>>19
先進国ではノライヌの自由はほぼないから、殺処分と去勢の二択だよん
アメリカだとコヨーテのエサという選択肢もあるけど
ノラは自由、というイメージは強いが、現実はそんなファンタジーでもないのだ
22. 匿名処理班
普通多産な犬が一匹だけ子供を連れているということは放浪の中で子供を喪ってきたのかもしれない。親犬がしきりに子供を気にしているのは人間への警戒じゃなく子供の健康状態かもしれないね、最後の生き残った子供だとしたら
23. 匿名処理班
お母さんも安心して眠ってね
24. 匿名処理班
>>17
2匹いるよな!もっといたんだろうと可哀想だな
25. 匿名処理班
犬の母子の愛情に涙する前に故郷の母ちゃんが心配しなくて済むような生活をしろ(自爆
26. 匿名処理班
※16
君が書いた2つのコメントで納得(笑)
27. 匿名処理班
※19
野良とか野生の自由って人間が思う自由とは別だからな
よく野生動物を指して自由に駆け回ってると言うけども
実際は「餌と水を得るために駆け回らないと死ぬ、駆けまわっても運が悪きゃ死ぬ」だからね
そして目には見えなくともそれぞれ縄張りがあって、うっかり誰かの縄張りに入ると殺されることさえある
それが野生や野良の「自由」の中身なんだぜ…
28. 匿名処理班
母ちゃん。ここ暖かいね。雨に濡れなくていいね。ずっといてもいいのかな?
母ちゃん。ボク眠くなっちゃ……
ZZz…U_ω_U
29. 匿名処理班
>>20
寿命が短いから人間より時間感覚が速いのかもしれない
30. 匿名処理班
母犬が我が子を守る姿を見て感動しました。仔犬の顔も見たいです。しかし母犬が申し訳無さそうにしている姿は胸が張り裂けそうになりました。
31.
32. 匿名処理班
動物愛護だ何だ言って
人間同士で叩き合う米欄の人間達は
はっきり言って異常だ
33.
34. 匿名処理班
>>32
自己紹介ですね
と、ご期待どおりに突っ込んでおく
35. 匿名処理班
多産の生き物だから子をなくしてもすぐ忘れる、という人がいるけどこれも人間と同じくその個体それぞれじゃないかな
大抵は忘れるんだろうけど精神不安定になったり子供を探しながらずっとずっと鳴き続ける個体も居るし子供を守りきれなかったことから自信を喪失して鬱になったりもする
野生であれば生きるのに夢中なうちに忘れてゆく事も多いだろうけど保護されて危険のない環境で平和に生きていれば忘れるのも遅くなるだろう
だからって野良で保護された親子をすべて親子のままでってわけにも行かないのはわかってるんでそこは仕方ないと思うけどね
営利目的のブリーダーなんかには疑問を覚えることが多々
36. 匿名処理班
犬はかけがえのない人間のパートナーですよ皆さん(つまりほぼ人間)
37. 匿名処理班
色々理屈を言いたい人は絶対に里親にはならないしその気もない。ただ、言葉でマウントを取って他人をねじ伏せたいだけ。序列特性が強すぎる人間は嫌われるし頼られない。他人から奪うだけ。
38. 匿名処理班
凛々しくて可愛いお母様
39. 匿名処理班
家主さんがいい人で良かった😭