
大体は犬や猫などなのだが、中国の映像制作会社では、新たな社員として、オスのラマとメスのアルパカのハイブリッド種である”ワリゾ”を雇用したようだ。
とても穏やかで人懐っこい性格で、社員たちの心は癒されまくりだという。
映像制作会社に採用されたアルパカとラマのハイブリッド種
ラマとアルパカは交配することが可能だ。オスとラマとメスのアルパカの交配種はワリゾと呼ばれる。トゥオ・バイワンの名付けられたワリゾは、中国の無錫市にある映像制作スタジオに社員として雇われた。その目的は、コンパニオンアニマルとして、日々忙しく働く社員たちの心を癒すためだ。
人懐っこいトゥオ・バイワン(オス)は、社員たちに近づいては撫でてもらったり、時にキスをしようと甘えてきたりする。



トゥオ・バイワンは現在2歳。ときにいたずらもすることもあるけれど、それすら愛おしいそうで、社員全員がかわいがっているそうだ。

社員たちも毎日出社し、トゥオ・バイワンと会えるのを楽しみにしているようで、作業効率も大幅にアップしたようだ。
Company in China ‘hires’ llama-alpaca mix to bring joy to workers
いいなー。ラマもアルパカもワリゾもいいけど、ヤギとかもいいなー。家では飼えないような、それでいておとなしくてやさしい動物が会社にいたら、すごくハッピーだよな。
とは言えあらかじめ、社員の動物アレルギーに関する調査も必要になるかもしれないし、ある程度のしつけが行われているのが前提だが、映像制作会社のように激務が続きそうな会社にとっては良いアイディアなのかもしれないな。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
バブルっすな〜
2. 匿名処理班
芝生に寝っ転がってクネクネするまで
ロボットに見えたw
3. 匿名処理班
アルパカの血が入ってるのか。
唾飛ばされたらやだなw
4. 匿名処理班
物珍しいペットではあるが、最後迄面倒みる気があるのか心配ではある。
5. 匿名処理班
人間のお菓子あげていいのかな?
6. 匿名処理班
>>3
大丈夫だ。ラマも唾を飛ばす奴だ。
7. 匿名処理班
工場に野良猫が時々来てなでなでしてた
俺以外には慣れておらず、ほかの奴らの前では出てこない
餌は工場内にいる野ネズミであり、奴がいると出て来ず
見たら逃げ回ってた
8.
9. 匿名処理班
こういうのはデカいから存在感あるけど
自分は猫で十分だ
10.
11. 匿名処理班
サイレンススズカ飼いたい。
散歩について行くの大変だろうけど。
12. 匿名処理班
こんなもこもこの同僚がいたら在宅勤務できない…!
13. 匿名処理班
ペッ!てしないの?
可愛くて癒されるのはめっちゃ分かるけど仕事中にクサイとちょっと困るな…
でも可愛いだろうなぁ
14. 匿名処理班
工場内の緑地帯の雑草が酷くてさ、3年前からヤギを正社員採用してくれるように総務に頼んでるだけどさー、なかなかOK出ないのよ。
15. 匿名処理班
可愛スギィ(≧Д≦)
16.
17.
18. 匿名処理班
>>14
フンをそこら中にされると困るからじゃないかな?
19. 匿名処理班
※18
正社員じゃなくて派遣さんなら良いんだってさ。
でもヤギさん派遣してる所ないもんねー。
20.
21. 匿名処理班
※14
ヤギ、自宅でも飼いたいなーっと思って調べたら、
もりもり食べるのも年齢次第だったり(派遣さんはよく食べる年齢の子だけらしい)、放牧に慣れてないと毒草食べてしまったり、青草や穀物ばかり食べると下痢になったり、1匹だとさみしがったり、色々あるようです。
生き物飼うのは大変だから総務も躊躇してるんじゃないかな。
22. 匿名処理班
正社員っつうかレンタルとか週何回とかで派遣されてるんじゃないかね
会社で飼うと動物への接し方や考えが違う人がいるとそれがストレスになりそうで怖い
23. 匿名処理班
>>19
ヤギと、田んぼの害虫駆除のカルガモを、派遣する会社を企業してみようかな?
メエメエガアガアうるさいだろうな( ̄▽ ̄;)
24. 匿名処理班
農場とかにいるヤギって触ってみたら結構ごわごわというかガサガサした触り心地だけどずっと室内で飼われてたらさらさらになったりするんだろうか
25. 匿名処理班
ラマとアルパカって交配できたのか。。。
そこで調べてみたら交配種は小さく毛皮の量や質が下がるから
農家は交配を避けたり、生まれても処分するらしい。
オフィスでは可愛がられてるのかあ。なんか複雑だな。。。