dropped
image credit:YouTube
 今年も夏が過ぎ、台風の季節が来て本格的秋がやってこようとしている。今年の夏も猛暑が続いたのは日本だけじゃなかったみたい。カナダ、オンタリオ州も今年の夏は激しい暑さの日が続いたようだ。

そのせいか深刻な干ばつが起きて、たくさんの野生動物たちが食べ物や飲み物に困っていたそうだ。

 そんな動物たちが発したSOSを察知した人間が、そっと動物のためにささやかなビュッフェを作った模様。

広告
Deer Drops by for Vegetable Buffet || ViralHog

 カナダというと寒い、涼しいイメージがあるけれど、北米同様に山火事など熱波に苦しんだ夏だったみたいだ。そんな背景もあってか、この動画の撮影者さんの作業場に今年の8月半ばにシカがやってきたという。そんなシカを思って、次の日、動画撮影者さんは一口大に切った野菜や果物をお皿に山盛りにしてお庭の一角に置いた。シカ用のビュッフェのようなものだ。動画投稿者さんの気持ちが通じたのか、シカは子連れでやってきて少しの間舌鼓を打っていたみたいだよ。

 庭の片隅にやってきたシカ
dropped
image credit:YouTube
 動画撮影者さんが、そんなシカのためにおやつを準備したところ
dropped0
image credit:YouTube
 ちゃんとシカが遊びに来てくれた!
dropped1
image credit:YouTube
 子供たちもつれて来てくれたみたいだ。
dropped2
image credit:YouTube
 動物たちのSOSに気づける誰かになりたいね。もしかしたら毎年こちらのお宅に遊びに来る半野良シカのような存在になっていったりするのかもしれない。干ばつや熱波は野生動物にとってだけでなく、人間にとっても深刻な問題である。こんなふうに助け合っていけたらいいよね。

written by kokarimushi

※この記事はカラパイアの姉妹サイト「マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めたマランダーの方にも是非訪れてみてください。

追記:(2021/10/04)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい
乗せてください!子鹿がボートに乗ってきた!大喜びの男性たちが微笑ましいよ


コレいったい何てディズニー映画?女性が演奏するハープを聴きに森から小鹿がやって来た


真っ青な湖にシカの群れだとぅ?リアルディズニーのファンタジー世界が発見された


スウェーデン式牛呼びの歌キュールニングを森でやってみたら、あらまぁシカがやってきたよ


ガッシャーン!野生のシカがPC修理店の窓を破って襲撃?

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2021年10月02日 21:09
    • ID:AIfoPHeI0 #

    ※鹿肉はこの後、スタッフがおいしくいただきました

    2

    2. 匿名処理班

    • 2021年10月02日 21:31
    • ID:jNZDpX4B0 #

    なるたけ野生生物には近づかない方いいよ。
    さっき、角ある鹿に餌付けしようとして襲われた動画観てたわ。
    草食動物でもこうやって人間襲ったり、病気貰う可能性がある。
    鳥も目突いて襲ってくるのも居る。

    3

    3. 匿名処理班

    • 2021年10月02日 21:41
    • ID:mhmJ43h40 #

    ううーん、干ばつって事情があるのは分かるけど、野生動物に餌を与えるのはどうなんだろうか?
    個人的には良くないんじゃなかと思う。

    4

    4. 匿名処理班

    • 2021年10月02日 21:42
    • ID:KGcP4STZ0 #

    ささやかなビュッフェじゃあ意味ないね

    人間のエゴ
    自己満足に過ぎん

    本気で助けたいのなら、干ばつの間はずっと続けろよ

    5

    5. 匿名処理班

    • 2021年10月02日 21:45
    • ID:QDJCUouX0 #

    あげるにしても人の姿見せるのはよくないね。
    人馴れはお互いいいこと無い。

    6

    6. 匿名処理班

    • 2021年10月02日 21:45
    • ID:HFdUeITF0 #

    ほっこりする動画。人間に頼っていいですよ。
    その一方で猟銃で仕留めて食べているって?
    人間社会は不合理もあって成り立っているんだよ!

    7

    7. 匿名処理班

    • 2021年10月02日 22:15
    • ID:B.lSm.dk0 #

    本来餌付けはするべきではないので、ささやかに行うことが正しい。
    本気で野生動物のことを考えるなら「必要最小限」で行うべきです。

    もうお分かりかとは存じますが、違うと思ったら何度でも突っ込みますよKGcさん

    8

    8. 匿名処理班

    • 2021年10月02日 22:17
    • ID:u.Re10l50 #

    庭にかー、さすがカナダ。

    そういえば、先月マダニに噛まれたな。

    9

    9. 匿名処理班

    • 2021年10月02日 22:21
    • ID:lSY8JuJL0 #

    ただ動画撮りたいだけだし触ろうとしてるしささやか過ぎるし不快な動画

    10

    10. 匿名処理班

    • 2021年10月02日 22:54
    • ID:kfkM1ZlB0 #

    いざとなったら種を超えて助け合いたいよね(撮影者さんGJ!!)



    ※記事が嫌なら画面閉じたらいいだけ、批判や不愉快なコメント要らない

    11

    11. 匿名処理班

    • 2021年10月02日 23:17
    • ID:RtN9aBiH0 #

    品種改良(←人間にとって)された野菜は、野生動物にはかえってよくない、ってきいたけど

    日本でも、宮島の鹿がかわいそうだとかなんとかいって野菜やクローバーをやる人と、それを無闇に支援する人たちがいるそうだな。


    12

    12. 匿名処理班

    • 2021年10月02日 23:19
    • ID:u.Re10l50 #

    ※1
    否定はしない、年数回は食べてるから。

    ※2
    僕もヤギが熊を殺す記事を読んだばかりだ。

    ※3
    いろんな考えがある、大雪のときは鳥に餌をあげてる。
    毎回全てが正しい人はいないんだ。

    ※7
    考え方は近いね。
    でも、ここで煽らない、煽らない。

    ※9
    たしかに触るのは良くない。

    長くてごめんなさい。

    13

    13. 匿名処理班

    • 2021年10月02日 23:22
    • ID:yZ897.o.0 #

    日の辻(日差しが強い時間帯)←辻の日

    14

    14. 匿名処理班

    • 2021年10月03日 00:00
    • ID:2bldfywq0 #

    ※13
    だぶん「次の日(翌日)」の間違いではないかと…
    TUGIとTUJIのタイプミス。

    15

    15. 匿名処理班

    • 2021年10月03日 00:27
    • ID:jTtR1Fqs0 #

    野生動物への給餌自体は事情もあるしとやかく言う気はないけど、近くで動画撮って声上げて触ろうとして給餌の邪魔をするのは、単に馴れ合いたいだけだよな

    16

    16. 匿名処理班

    • 2021年10月03日 00:35
    • ID:E.DPaeK70 #

    シカ「ウマッ!!」

    17

    17. 匿名処理班

    • 2021年10月03日 02:10
    • ID:cVmL3Mev0 #

    >>8
    ライム・ライム・ライム・ライム
    ユーライムエンガッチョ‼︎

    18

    18.

    • 2021年10月03日 04:16
    • ID:kh6tVkBh0 #
    19

    19.

    • 2021年10月03日 07:19
    • ID:kh6tVkBh0 #
    20

    20.

    • 2021年10月03日 07:28
    • ID:589sSEXi0 #
    21

    21. 匿名処理班

    • 2021年10月03日 08:41
    • ID:SyLcspZ10 #

    そこら辺草ぼーぼーじゃん
    全部毒草なの?

    22

    22. 匿名処理班

    • 2021年10月03日 09:16
    • ID:oneMvJfI0 #

    日本だと
    鹿の為に野菜や木の実を置いたら
    猪や猿とかアライグマが来そうで怖い

    23

    23.

    • 2021年10月03日 09:35
    • ID:uAzBUfFJ0 #
    24

    24.

    • 2021年10月03日 10:15
    • ID:u9jNmo4L0 #
    25

    25. 匿名処理班

    • 2021年10月03日 11:42
    • ID:M1uVTDYv0 #

    >>10
    コメント欄閉じれば良い話では?

    26

    26. 匿名処理班

    • 2021年10月03日 12:39
    • ID:wQmVohfs0 #

    まあ野生動物は危険なことも有るし、コロナ禍の折、人畜共通感染症に敏感になるのも分かるけど、動物と触れ合いたくなるのも一つの人情だし特に困っている動物を見たら助けたいという気持ちが沸き起こるのも分かる。
    ちなみに野生の鹿との共存と言う意味では奈良の鹿は上手くやっているかな。

    27

    27. 匿名処理班

    • 2021年10月03日 14:12
    • ID:.9oZjVHs0 #

    野生動物に人間の食べ物を与えるべきではない。
    品種改良された糖度の高いフルーツは野生動物の身体を蝕む事もあるし、味を覚えて農作物を荒らすようになることもある。
    栄養価も高いので繁殖率があがる。それらがまた農作物を荒らす。
    そうなれば結局「駆除」の名の下に沢山の命が処分されることになる。
    干ばつも自然の事なので、仕方ないのだ。
    もしどうしても何かしてやりたいなら、自然の植生で庭を豊かにしてやればいい。

    28

    28. 匿名処理班

    • 2021年10月03日 16:39
    • ID:8pWFJS5s0 #

    「かたじけない」🦌ぷー

    29

    29. 匿名処理班

    • 2021年10月03日 19:42
    • ID:5txyAT2T0 #

    まあ、状況とか程度によるよね。
    山里に住んでて特定の野生生物と仲良くしてるのを見るのは微笑ましくもある。
    人慣れし過ぎて増えたり街に降り出したら悲しい結果になるのを頭に入れといて。

    30

    30. 匿名処理班

    • 2021年10月04日 12:04
    • ID:ciBk4gjk0 #

    野菜をあげるから代わりに肉を…

    31

    31. 匿名処理班

    • 2021年10月04日 22:49
    • ID:X1j5HlpJ0 #

    辻の日……多分次の日って書きたかったんやと思うけど……

    32

    32. 匿名処理班

    • 2021年10月10日 14:38
    • ID:Eea0XBYE0 #

    農家にとっては害獣だから
    イラっとする人は一定数いると思う

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links