
まさにそれを体現したかのような出来事が起きた。アパートの5階から火災が発生。窓からは煙がもくもくと出ており、ガラスが砕け落ちていく。
そこに取り残されていた1匹の黒猫は、決死の覚悟で5階から地上へと飛び降りたのだ。猫は草地の上に見事な着地を決め、そのまま走り去っていった。
広告
Nine lives for a cat that jumped from fire at 65th and Lowe. Cat hit grass bounced and walked away! pic.twitter.com/LRBsjMta2Z
— Chicago Fire Media (@CFDMedia) May 13, 2021
アパートの5階から出火、取り残された猫が決死のダイブ
アメリカ、イリノイ州シカゴでのできごとだ。今月13日アパートの5階で火災が発生。窓は壊れ、そこから黒い煙がもくもくと上がっていた。この映像はシカゴ消防署のスタッフによって撮影されたものだ。
5階には一匹の黒猫が取り残されていた。火の手は迫ってきており一刻も早く逃げださなければならない状況にあった。
覚悟を決めた黒猫は、窓から決死のダイブを敢行。体勢を整えながら地上の安全な場所に狙いを定めてジャンプした。


とにかく自力で無事に脱出できて何よりだった。
まさにことわざの「猫に九生あり」であり、「九死に一生を得る」とも言える。
ちなみに火事が起きたのは5階の1部屋のみで、すぐに消火されて負傷者はいなかったそうだ。
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
ニャンコ先生、かっこよすぎっす!
2. 匿名処理班
動物ってかなり怪我しててもとのときは全力で走って逃げるから心配だ
本当に怪我なくて無事でいてくれることを祈る
3. 匿名処理班
生き延びてなによりだけど飼い主と再会できたのだろうか?そこだけが心配
4. 匿名処理班
いやー…これ、転落つーか、着地の際の接地の仕方が怖いなー。跳ね方というか。ほんとに怪我してないんかな。
飼い猫みたいだが、飼い主は気にしてあげてほしい。
5. 匿名処理班
跳ねるってことは衝撃を吸収しきれずお釣り貰ったことだから怪我しててもおかしくないなあって思う
6. 匿名処理班
コレ、ホントに無事かなぁ===3 猫は痛みを見せない
たいがいは着地でアゴ打つらしいが、あの感じは関節が心配
7. 匿名処理班
>>1
この映像なんか遠近感に違和感ないか建物と道路までの距離が変な感じ
8. 匿名処理班
猫が落ちる一瞬前に落ちる黒い物 本当はそれが猫であとのは合成ってことないかな
9. 匿名処理班
※2
ニャンとも無かった・・・
10. 匿名処理班
猫は体重が軽いから助かる。象は飛び降りても死ぬゾ・・・
11. 匿名処理班
ニャンぱらり
キャット空中三回転のニャンコ先生だ
12. 匿名処理班
猫君でも流石にどっか痛めるでしょ
13. 匿名処理班
たまに鹿とかが車に轢かれてもそのまま立ち去る映像あるけど、
動物は痛みの感覚が人間より鈍いのかな?
14. 匿名処理班
猫「キャット空中三回転を使う必要もなかった」
15. 匿名処理班
あついニャァァァァァァァ
16. 匿名処理班
さすが猫だ。
5cmの段差で捻挫した人間のあたしとは段違いだね。
17. 匿名処理班
とんでもないな
実際可能なのかどうか
18. 匿名処理班
犬は基本的に2階の高さからも飛び降りることができないらしい(訓練されていれば別)
海外のニュースで家族に火事を知らせるも人間が皆飛び降りた2階ベランダに取り残され
飼い主に呼ばれてもうろたえるだけでそのまま死んでしまったシェパードの話があった
19. 匿名処理班
猫は高い所から飛び降りても死なないような構造を持ってはいるけど
足の骨折はする
野生で骨折したら餌が取れず死亡するため早く治る構造もあるけど
飼い猫だしまずは飼い主が無事かどうか
20. 匿名処理班
マイケルはライターぶつけられて7階から落ちて死んでしまった
21. 匿名処理班
出火→消防隊は猫を助けたいが部屋に逃げ込んでしまう→猫窓際へ→ジャンプ→しばらく車の下に隠れていたがビルに戻ろうとする(ビル壁を登ろうとした、ビル入口に向った、など複数表現)(飼い主女性によるとヘネシーは部屋飼い猫のようです。それでかな。)→行方不明
飼い主さんは下にいたので窓際での姿とジャンプは目撃したそうです。
14日金曜報道の段階ではまだ発見されず。
「Hennessy The Flying Cat」と呼ばれているので海外続報に使用されるでしょう。
動画ですと安定したムササビジャンプ態勢がとれていますし、四肢だけではダメな時の胴体着地もしていなさそうで下は芝生、希望を持ちたいです。見知らぬビル外で迷っていない、耐えて潜みっぱなしでないといいのですが。
Hennessy The Flying Cat Still Missing After Jumping From Englewood Apartment Fire: ‘I’m Just Praying Very Hard That Everything Works Out’(blockclubchicago.org)
など
22. 匿名処理班
軽いからだろうなぁ…
昔うちのシマリスが4階から落ちたことあるけど、下コンクリートだったのに無事に着地して走り去っていった事がある
その後無事に見つかって戻ってきたけど、怪我一つなかったわ
まあ、高い木から飛び降りられるリスと比較するのもアレだけど、ムササビみたいに落ちる姿勢はこの猫と一緒だったな
23. 匿名処理班
※17
飼い猫の運動神経は個体差が大きい
野良なら淘汰されるレベルの運動音痴でも生き残れるから
だからロフトの階段から落ちて足を挫く猫もいれば、マンション五階のベランダから落ちて生還する猫もいる
記事の猫は生還はしてるけど怪我はしてそう
24. 匿名処理班
※13
鈍いらしいけどね
でもワンニャンは注射一本でも過敏に反応するから感じていないわけじゃない
注射一本であれだけ痛がるのに骨折ってても全力で逃げられるのが
動物なんだよねえ
25. 匿名処理班
>>20
合掌。
26. 匿名処理班
平気そうに見えても
実は怪我していたりする事もあるから
早く保護されて受診できるといいんだけど…
27. 匿名処理班
※8
よく見りゃ分かるけど影だよそれ
28. 匿名処理班
腹から落ちてワンバンするほど跳ねてる時点で内臓とかを損傷してる可能性があるから、
ひょっとしたら重症レベルかも
29. 匿名処理班
何がすごいって、一番ショックが小さそうな芝生を狙って、ピシャリ着地している事。
30. 匿名処理班
※10 ※22
学生時代、英語の長文問題で
「人間が墜落したら死ぬ高さの坑道に、
馬を落としたら弾け散る、
猫を落としたら骨折する、
鼠を落としたら気絶して しばらくのちに動き出す、
蟻を落としたら何事もなかったように ふわりと着地する」
って感じの、表面積と体積(⇒体重)に関する
空気抵抗と自重での衝撃に関する文章があった。
なお、表面積に比して体重の軽い虫は、逆に
大型動物には何てことない「水の表面張力」が
とんでもない命取りで、ひとたび絡め取られると
自分の脚力では抜け出すことができない大きな力で体を引っぱられ
二度と岸に上がれないまま死に至る、という話が続いていた。
31. 匿名処理班
※6
猫は、途中で壁を蹴ったりする場所を決めてから落ちる
それでも猫の落下限界が3階までで、
5階だと骨関節がムリなんだそうだ(以前の住居が5階で用心した)
四肢で着地しても衝撃でアゴが割れてたりするらしい
32. 匿名処理班
治療が必要なほどのケガしてたらそのうちまともに歩けなくなるから
飼い主じゃなくてもとりあえずでも親切な人に保護されているといいな
33. 匿名処理班
10点10点10点10点10点10点10点10点10点10点!満点!!