
今年最後の満月は12月30日にやってくる
いよいよ今年も残すところあとわずか。今年最後の天体イベントは満月だ。12月30日12時28分に月は満ちる。満月は月のパワーが最高潮に高まる時だ。今日までたどり着くことができた自分を労い、ここで一旦気持ちをリセットし、実りある新年を迎えられるよう天を仰ごう。
12月の満月はコールドムーン(Cold Moon)と呼ばれている。
12月の満月はコールドムーン
その昔、アメリカの先住民たちは時の流れを知る手段として、各満月に季節を表す名前を付け、暮らしや農業に役立てていた。アメリカの農業暦(The Old Farmer’s Almanac)によると、12月の満月は「コールドムーン」と呼ばれている。月は寒く長い夜の到来を告げている。日本語でも「寒月」という言葉があるように、世界各国で12月の月は寒さの象徴となっているようだ。

Pixabay
12月30日に月は満ちる
満月の時刻は12月30日(水)12時28分だ。お昼近くなので太陽が隠れる夕方ぐらいから空を見上げてみよう。天気予報によると、30日は日本海側は雪の予想がでているが、太平洋側を中心に晴れる所が多くなりそうだ。
満月は月のエネルギーが一番満ちている時、願いを叶える力も最大となる。空を仰ぎ月を眺めながら、今年最後の満月を迎えることができたことに感謝し、新たな希望を月に託そう。
残念ながら月を見ることができなかった人もいるだろう。そんな人のために、月を見ることができた人はみんなの幸せを祈ってほしい。私もみんなが笑顔になれますように!と思いっきり声に出して祈っておくよ。
12月の満月に最適なBGM
Full Moon Meditation (December 2020)
星占術:12月の満月は蟹座満月
蟹座は豊かな感受性を持つ星座だ。満月を見ながら様々な感情が溢れかえってくるかもしれない。また、家庭や地元、親しい仲間を象徴する星座でもある。コロナの影響で里帰りができなかった人も多いかもしれないが、電話やLINEなどでコンタクトで親しい人をとっていこう。そのつながりが幸せを導いてくれることだろう。
また自分の居場所をきれいにすることで、「心のよりどころ」や「感情の安定をはかる場所」としての効果を発揮してくれる。いらない物を処分しながら大掃除を行ってみよう。
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
寒波きてるからぴったりだね!(ブルブル
3. 匿名処理班
なんちゃらムーン多すぎて、次が何百年後でもあまり貴重じゃなくなってきてる。
4. 匿名処理班
また新しい名前がついた
○○ムーンって何種類あるの?!
5. 匿名処理班
冬の満月の光は強烈ですね。
満月時は気持ちが高ぶるのでリセットして出直せたら最高
6. 匿名処理班
了解!明日、夜空を見上げてみるね。
皆様の健康と幸せを祈っておくから任せてちょーだい。
7. 匿名処理班
月は出ているか?
8. 匿名処理班
※4
12種類
1月: Wolf Moon(ウルフムーン:狼が空腹で遠吠えをする季節)
2月: Snow Moon(雪が降り積もり狩猟が難しくなる季節)
3月: Worm Moon(みみずが土から顔を出す季節)
4月: Pink Moon(ピンクの花が咲く季節)
5月: Flower Moon(花が咲く季節)
6月: Strawberry Moon(イチゴが熟す季節)
7月: Buck Moon(雄ジカの枝角が伸びきる季節)
8月: Sturgeon Moon(チョウザメが成熟し漁を始める季節)
9月: Corn Moon(とうもろこしを収穫する季節)
10月: Hunter’s Moon(狩猟を始める季節)
11月: Beaver Moon(毛皮にするビーバーを捕獲する罠を仕掛ける季節)
12月: Cold Moon(冬の寒さが強まり、夜が長くなる季節)
9. 匿名処理班
祈るのはコロナ禍の収束と、カラパイアの発展かな。私にはカラパイアは平和の象徴でもあるからね。皆様の平和と私の平穏無事がないと、こうしてカラパイアも楽しめないのです。祈り。
10. 匿名処理班
ムーンミン谷の仲間たち
11. 匿名処理班
だから日本じゃコールドムーンなんてものは無いから
12. 匿名処理班
>>11
教養として受け取っておく。
13. 匿名処理班
※8
13月:Moon Jae-in(過去を永遠に忘れることのない季節)
14. 匿名処理班
めっちゃ曇っとる
今年最後の満月見たかったのに残念
15.
16. 匿名処理班
※4
> アメリカの農業暦(The Old Farmer’s Almanac)によると、
って記事に書いてあるけど?
17. 匿名処理班
30日夕方辺りは関東ずっと強くて寒い風が吹きすさんでいて買い出しに行くも
「寒いよ、コールドムーン」と月に声かけるにとどまった。