光の吸収率の度が過ぎていて、ブラックホールばりの異空間を生み出してしまう超黒素材は「ベンタブラック」などが有名だが、日本の企業も今年、水性アクリル塗料としては世界一の黒さを誇る「
黒色無双 」を生み出していた。水性塗料の為、様々なものに塗れるのも大きなメリットだ。
今回この「黒色無双」をスプレーで塗布し、もともと黒い車を更なる闇に包み込んだ映像が公開されていたので見ていくことにしよう。そうしよう。
Spraying a Car in the WORLD'S BLACKEST Paint (Darker than Vanta Black?)
このチャレンジに挑んだのは、アメリカのカーペイント系チャンネル「DipYourCar」だ。超黒塗料「
黒色無双 」を塗ると、99.4%という圧倒的光吸収率で、その立体感がほとんどわからなくなってしまう。比較したものを見れば一目瞭然。
これをスプレーで塗布するすること数回。
まあ、なんということでしょう。
塗った部分が漆黒の闇に包み込まれたブラックカーが誕生したようだ。
夜道にこの車が停車していたら吸い込まれるように衝突してしまうかもしれないので注意が必要だ。
日本が生んだ世界一黒い水性アクリル塗料「
黒色無双 」だが、改良版が登場したようだ。より黒く、より人体や環境に優しくなった「
真・黒色無双 」が10月10日より発売になっている。
Amazon で購入可能だ。
あわせて読みたい
闇がはかどる。光吸収率99.2%、脅威的黒の世界を実現する水性アクリル塗料「黒色無双」が販売開始に(日本)
「ベンタブラック」よりもさらに黒い。世界一真っ黒の記録を更新した素材が偶然の発見により生み出される(米研究)
黒すぎてやばい。あの「ベンタブラック」に塗装された超黒BMWがもうすぐお披露目(ドイツ)
深海のベンタブラック、光を99.5%以上吸収してしまう暗黒ステルスを身につけた魚たち
ブラックホールすぎて負傷者が!超黒色塗料「ベンタブラック」で塗られた穴に落ちた来場者(ポルトガル)
コメント
1. 匿名処理班
あぶないなこれ
規制した方がいいんじゃ
2. 匿名処理班
むしろNG集に持って行かれた
3. 匿名処理班
よりにもよって車かよ!
4. 匿名処理班
無双シリーズみたいな名前に草
はともかく、反射しない車は絶対止めてくれ
特に夜
5. 匿名処理班
黒塗りの高級車に不運にも衝突の予想しか出来ねぇ。www
6. 匿名処理班
これ日本でやったら公道走れなくなる?
7. 匿名処理班
画像加工した感がすごい
8. 匿名処理班
轢き逃げによる殺人が横行しそうだ
9. 匿名処理班
おいおいなんだこりゃ、バグって車のテクスチャ殆ど剥がれてるじゃん
10. 匿名処理班
画像が黒塗りになってますよ、隠さないで早く見せて (え、違うの
11. 匿名処理班
名前かっこよすぎる
12. 匿名処理班
ゲームに出てくる車みたい
13. 匿名処理班
ペンタブラックだと黒すぎて逆に夜道で浮くけど、
黒色無双もそうなのかな?
14. 匿名処理班
明らかに合成っぽい車で草
15. 匿名処理班
パット見た感じ宝石箱とかに使ってる黒色のファーみたいでもふもふしてそうにみえる
16. 匿名処理班
>>2
日本語に慣れてると海外の言葉って難しかったりするけど、逆もまた然りなんだなw
そこ難しいのかって思った
17. 匿名処理班
現行の道交法がこの塗装を想定してなかっただけで、実際にこんな車が公道を走れば一発で規制されるだろ
18. 匿名処理班
昼ならいいけど夜は危なすぎ・・・っておもったらコメント欄でもすでにたくさん言われてて日本はまだまだ大丈夫だなと安心する
19. 匿名処理班
※6
反射しすぎる車両は法規制があるが反射しなさすぎる方にはない
まぁそんな車が出てくるとは思ってなかったんだろう
20. 匿名処理班
模型屋に普通に売ってるよね、これ。
21. 匿名処理班
質量を得た闇やな...
22. 匿名処理班
ええー 人体に優しくなったら絶対に塗るやつが出てくるだろこれ (ちょっと楽しそう…)
23. 匿名処理班
アメリカが軍事利用しそうだな。もしかしたらもう使ってるかもしれない。
24. 匿名処理班
肌に塗っても大丈夫ならARuFaさんの目元に……
25. 匿名処理班
ワイの「セミグロスブラック C92」も、結構、黒いよ。
ベンタブラックには及ばないが。
26. 匿名処理班
新作の「バットモービル」に是非
27. 匿名処理班
商品名が厨二っぽいのがいい
28. 匿名処理班
画像が雑コラに見えるのは笑えるけど、これが路上を走ってるのを考えると素で危ないと思える……
29. 匿名処理班
※6
違反自体にはならなそうだけど、周りから認識しにくかったり距離感狂いそうだから事故る確率高くなるだろうね
後ろからライトで照らされてもボディはほぼ反射しないだろうし
もし事故ったときに確実に不利になると思う
30. 匿名処理班
ランエボ?
31. 匿名処理班
これが松崎しげるカラーか・・・
32. 匿名処理班
全身に塗って
YouTuber「コナンに犯人ごっこをやってみた♪」とかあったら面白い
33. 匿名処理班
後続車の距離感バグってぶつかりそう
34. 匿名処理班
※1
車や屋外の物塗装するのには向いてないから大丈夫
黒色無双は水性塗料なのもあるけどこの光吸収率が仇になって表面がザラツイてものすごく剥がれやすいって弱点がある
下地や上に塗料コーティング処理用塗装なんてしたらただの黒色塗装になって意味ないのと手で撫でるだけで塗料剥げちゃうからこれは本当に模型用撮影ブース塗ったり、何らかの使い捨てで使う用途にしか向いてない
35. 匿名処理班
※8
物証の塗料片が残るだろうから逆に捕まりやすいっしょ
36. 匿名処理班
誰も触れてないけど夏場やばいでしょうこれ
目玉焼きどころかターキーの丸焼きできちゃうよ?w
37. 匿名処理班
>光の吸収率
あとこれ夏に絶対後悔するだろw
38. 匿名処理班
もしぶつけて凹んでも、どこ治しゃ良いのかわからないじゃんか!!!
39. 匿名処理班
ムスーブラッ
ムスォームスォーブラッ
40. 匿名処理班
この上にトップコート塗っちゃうとてかるからこの塗料が表面なんだが、雨や紫外線や鳥のフンなどに強いのかなぁ
41. 匿名処理班
>>34
要は束ねた針みたいな構造を作ってるわけか?
42. 匿名処理班
蒸気機関車に塗ったら面白そう。
真っ暗な道を走った映像が見たい。
43. 匿名処理班
無双って英語にするとどう言うんだろう
44. 匿名処理班
夜なら…って言ってる人いるけど、灯火類や保安部品取り外した状態、意図的にスイッチオフにして走行するとかあり得ないので、事故の心配はないでしょ。
駐停車に関しても基本的には安全な場所以外には普通停めないよ。
ホントにヤバいのは自転車だ。無灯火自転車って普通にいるからな。
45. 匿名処理班
我々が感覚的には「色」それ自体だと認識してるものが
実際にはあくまで光の反射の具合に過ぎないっていうのを
いやが応にも分からせてくれますね。そしてそれがすごく
非自然で人工的に感じられてしまうのもまた皮肉。
無響室に長時間いると、おかしくなると聞きますが
このペイントが四方に施された部屋に長時間閉じ込め
られても何かが致命的に狂ってしまいそうな気がする。
46. 匿名処理班
指輪に塗ろうと買ってはあるが…禿げ易いとかで試して無い。
メガネのフレームにも使いたいけど、これまた暇が無い。
そんなんでまだ転がしてある。
そのうちぽっかり黒穴が開いて吸い込まれてしまうかも。
47. 匿名処理班
黒いことがこんなに面白いなんてね。楽しませてもらったよ
48. 匿名処理班
や、闇に飲まれよ!
49. 匿名処理班
一切の光を受け受けない、物理的に究極の闇・・・・嗚呼、惚れる💛
50. 匿名処理班
>>32
全身タイツに塗ってかくれんぼに使ってましたね
51. 匿名処理班
次は「真黒色無双 猛将伝」だな
52. 匿名処理班
これはバグです
53. 匿名処理班
黒抜きだな
54. 匿名処理班
用途はプラモとかみたいだけど車に塗っての耐久性はどうなんだろうね
55. 匿名処理班
マスキングみたいなコラ感がすごい
日中でも走ってたら目を疑うと思う
56. 匿名処理班
※43
辞書的には、
peerless,matchless,superlative,unsurpassed,
unparalleled,without a parallel,unrivaled,unequaled,
second to none,no equal in the world
なんかが挙げられているけど、文脈によっては
他の言い回しで表現するケースもあるんじゃないかと。
(the ○○est ever とか。)
57. 匿名処理班
改良版に「真」とか「極」とかつけたがる厨二感好き。
58. 匿名処理班
昔のエ○本感
59. 匿名処理班
暗闇で透明人間になってあれこれ・・
そう考えたのはオレだけじゃないよね?
60. 匿名処理班
松崎しげるが乗ってたらもう歯とライトしか見えないな
61.
62. 匿名処理班
このインクで眉毛描いたらどうなるのかな…
63. 匿名処理班
昔リッジレーサーで見た気がする
64. 匿名処理班
つまりリアルミラージュコロイドと
65. 匿名処理班
>>45
可視光領域の光を如何に物体が反射しているのを目が捉えているだけ
というのがよく分かりますねえ
色というより光を吸収って領域だとこうも形すら分からないとは
66. 匿名処理班
剥がれやすいのか
道理でその辺でこの塗料で遊んでる奴がいないわけだ
67. 匿名処理班
まだ松崎しげるの方が黒い
68. 匿名処理班
>>6
夜でも完全に真っ暗な場所ってそうそう無いし
夕方なんかでライト灯けてない車だと特に顕著だけど
暗さに紛れると輪郭がぼやけて分からなくなるから視認し辛くなるだけで
ここまで光沢が無くて輪郭がはっきり分かる物体なら夜間でも逆に浮くんじゃないかな
69. 匿名処理班
>>38
逆に考えるんだ
直さなくてもいいんだと
70. 匿名処理班
レンダリングミスった3Dモデルみたいw
71. 匿名処理班
F1とかに空力設計隠すために塗ってくるチーム居たりして
72. 匿名処理班
反射灯があるから夜でも追突しないだろ。
73. 匿名処理班
音もなく反射もないとなると夜の隠密力がすごそう
74. 匿名処理班
おまけの「ム〜ソ〜…ムーソゥ〜?…」がツボった!発音難しいのね(*'ω'*)
75. 匿名処理班
トリプルファイターのデーモンカーは既にこれをやってました。50年先を行ってた。
76. 匿名処理班
夜は絶対だめ!!!
77. 匿名処理班
>>72
人間の脳や目はそんなに制度高くないので、距離感取れなかったり、無いと認識して結局事故ると思う。
78. 匿名処理班
この車が対向車で蒸発現象起こしたら、ライトしか見えないってこと?
それは無理〜
79. 匿名処理班
なんか見た事あるなと思ったが今分かった、GT6でプジョーVGTの塗料を他の車に塗るとバグるやつだ
80. 匿名処理班
エンディングNG集。なんで「ブラック・ムソウ」ではなくて「ムソウ・ブラック」なのかな。
81. 匿名処理班
実際に使ったら熱そう・・・