
フクロウの子!と思ったらキノコだった件 image credit:The Irish Sun/Twitter
確かにこれは見間違えるわ。色といい形といいフクロウの子そっくりだ。自然界には捕食者から身を守るため、あるいは獲物を欺くため擬態上手な動植物が数多く存在するが、このキノコの場合には「はからずもこうなった」だろう。このほど、イギリスで驚くほどフクロウそっくりのキノコが発見された。
民家の庭に生えていたそのキノコを見た女性は、てっきり弱ったフクロウの子がじっとそこに佇んでいると勘違いし、近づいて行ったところキノコだとわかって驚いたという。『The Sun』などが伝えている。
広告
弱っているフクロウの子が庭に!?
イギリスのノースヨークシャー州ハロゲイトに住むレイチェル・リーさん(27歳)は、母親宅の庭でガーデニングに勤しんでいた時、あるものを発見した。それは、小さなフクロウのヒナに見え、片目を閉じて、草の上でじっと動かずにいたことから、レイチェルさんは「フクロウが弱っている」と思い助けようとした。
しかし、近づいてみたところ、それはキノコだったのだ。
Mum tried to rescue baby owl - but it turned out to be something else https://t.co/LWDYwVxSAC
— The Irish Sun (@IrishSunOnline) November 20, 2020
フクロウの赤ちゃんにそっくりのキノコに仰天
レイチェルさんは、フクロウそっくりのそのキノコを見て驚き、写真を取らずにはいられなかったという。それを見た時、コキンメフクロウの赤ちゃんではと思いました。真っ白な羽が露で湿っているように見え、怪我をして弱っているのだと思ってしまいました。確かにサイズ的にはコキンメフクロウのように小さいが、ハート形の頭部や腹部の白さを見るとメンフクロウのように見えなくもない。
なお、画像を見たユーザーの中には、このキノコはShaggy Ink cap(日本名では「ササクレヒトヨタケ」)ではないかという指摘があったようだ。ちなみにもしササクレヒトヨタケなら、傘が開く前なら食用になるそうで、結構うまいらしい。

ササクレヒトヨタケ image by:Thierryyyyyyy / WIKI commons
他にも「これは絶対に見間違える」「これで動いたらもっと驚くよね」「なんだかかわいくて笑ってしまった」という声が寄せられている。自然界には「はからずも」擬態しているものがあちこちに潜んでいる。自然の中にいってそういうものを探してみるのも楽しいかもだ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
フクロウと間違えた以前にこのキノコを食った人のほうがすごい
2. 匿名処理班
普通に片目を閉じてるフクロウかと思った。
3. 匿名処理班
これは間違うわw
自然って面白いなぁ
4. 匿名処理班
逆擬態!感動するわ
5. 匿名処理班
茸・・・
6. 匿名処理班
汚れた猫がうずくまってるのかと思って駆け寄ったら土のうだった時のこと思い出して笑うに笑えない
7. 匿名処理班
ササクレヒトヨタケは知ってたけどフクロウにしか見えんかった
8. 匿名処理班
これは確かにフクロウに見える!
9. 匿名処理班
レイチェルさんやさしいですね
10. 匿名処理班
キノコに擬態したフクロウかもしれない
11. 匿名処理班
6>茂みの中に子猫が!と近寄って行ったらレジ袋とかな。あるあるだな。
12. 匿名処理班
※6
道でふわふわしてるレジ袋も白っぽい猫かと思って近づいちゃうことある。特に日暮れ時。
13.
14. 匿名処理班
白猫だと思ったらビニール袋だったみたいな
15. 匿名処理班
このーき(のこ) なんのき(のこ) きになるき(のこ)♪
16. 匿名処理班
※6
猫がうずくまってる!と思ったらレジ袋だった事があるよ
17. 匿名処理班
キノコフクロウモドキノコ
18. 匿名処理班
別の角度の写真がみてみたい。これだけだとわかりにくいな
フクロウが上向いてるだけにしか見えない
19. 匿名処理班
かわいい
20. 匿名処理班
おしゃれなキノコだな〜、初めて知ったよ。
日本には無いのかな?アミガサ系のキノコあるし。
21. 匿名処理班
サムネ、参考画像のフクロウかと思ったら
これが実物のキノコかよ!
22. 匿名処理班
キノコって言われてもフクロウに見える
23. 匿名処理班
>>11
レジフクロウという名の鳥
24. 匿名処理班
>>6
黒猫かと思ったらでっけえネズミだったよ…
ゴッキーかと思ったら、ちっちゃいネズミだった
25. 匿名処理班
レジ袋をネコと間違える人多すぎ!
26. 匿名処理班
ありゃーキノコにならなくてよかったね
27. 匿名処理班
これ美味しいらしいやつや
28. 匿名処理班
※8
わぁぁごめんなさい手が滑った!「+」したかった!
29. 匿名処理班
※25
いやでも、あなたもあるでしょ?
「わぁぁぁ、猫さんそんなとこにいたら…っ!」とか慌ててたら、風にのってフワァってなって、嬉しいんだか悲しいんだかみたいなこと…。(筆舌に尽くしがたいよね…)
30. 匿名処理班
タイトル見て笑って「パルモたんったらw」と本文読んだらレイチェルさんの話だったでござる
31. 匿名処理班
見た瞬間に種類まで特定して「○○の小鳥だ!」って思えるもんかなあ・・?
フクロウだというのはわかるが、よほどの鳥類マニアだったのか?
32. 匿名処理班
お前ぇたち、たけのこの里の連中には秘密にしておけ。あいつらに知られたら、また、一悶着起こるからな・・・
33. 匿名処理班
僕の出た小学校は桜で有名だが、南斜面の桜の間にこれが良く生えるので幼菌を採ってよく食べてた。
だから画像を見たときササクレだとすぐわかったよ。
煮るとかは向かないのでさっと炒めて食べるのが美味しい。
34. 匿名処理班
※20
日本でも出ますよササクレヒトヨタケ。ただ生える場所がうんちっちの上だったりするので・・・自分が見たのも、畑に撒かれた牛のフンから、突然にょっきり数本生えてきたやつ。
ヒトヨタケっていうくらいだから、すぐに傘が黒く液化して、柄だけ残して消えちゃう。とても食いたいとは思わないです。
35. 匿名処理班
※34
ありがとうございました。
調べたらまさにこれですね。
フクロウ柄の画像が沢山出てきました。
36. 匿名処理班
>>31
鳥はふつうヒナの時は模様が不鮮明か地味だからね。フクロウもグレーだったりして親とは似ていないから、マニアとかではなく一般的なビジュアルからレイチェルさんはそう思ったんでしょうね。まあでもこれじゃ確かに騙されますって。
37. 匿名処理班
>>6
派手なロープだと思ったらヤマカガシだったことが
38. 匿名処理班
調べてみると、ちゃんと上の方に丸くて黒い穴が開いてるものもあるんだね
不思議だなー
39. 匿名処理班
別名フクロウタケ(ウソw)
40. 匿名処理班
>>20
日本にも生えてるよ。以前住宅造成地の長いこと空き地になって草が適度に生えてた土地に沢山出てきた。
多分犬のふんちで肥えた土地だった。
41. 匿名処理班
※37
ヘビの別名を「くちなわ(朽縄)」と言うし、
ロープが落ちてると思ってたら蛇だった
蛇かと驚いたらロープだった
ってパターンは、昔から多々あるんだろうね。
42. 匿名処理班
>>6
事故った猫だと思ったらタオル
43. 匿名処理班
これは魔法でキノコに変えられたんだよ
きっと夜の間だけフクロウに戻れるの
44. 匿名処理班
猫のチャームを見つけて手に取ってみたら、単なる金の鎖だったでござる。目の錯覚とは不思議なもので
45. 匿名処理班
御足労だったな
46. 匿名処理班
隣の家の屋根にひょこひょこ動く影あり。鳩か何かトリが来たと思い、
口笛などでコミュニケーション取ろうと試みるも反応なし。
よく見たら屋根にソーラーパネル取り付けてる工事のおじさんだった、、
47.
48. 匿名処理班
小トトロ。
49. 匿名処理班
>>近づいてみたところ、それはキノコだったのだ。
この行動を神様は微笑んでいる