
こちらのお宅では鳥がピヨピヨする映像を流していたのだが、そんな香ばしい映像を猫が放っておくわけはない。
狩猟本能を掻き立てる映像にじっとしていられない猫は、画面の鳥をロックオンすると、この後すぐ!
広告
Cat Jumps Into TV After Trying To Catch Bird On Screen
高画質な画面に映る鳥たちにいてもたってもいられなくなった猫は、画面へと近づき、鳥たちに狙いを定めた。


猫は動体視力に優れているが、視力はあまりよくない。人間の視力に換算すると1.0〜0.2くらいと言われている。青と黄色に反応する錐状体細胞は持っているが、赤色を認識する錐状体細胞はないようだ。
とは言え高画質なら近くに行けばしっかりくっきり見えるし、認識できる青い鳥だもの、これはうっかり釣られちゃうよね。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こわれとるやんけ...
2. 匿名処理班
ケガするかもしれないのに笑って撮影続ける飼い主の気が知れない
3. 匿名処理班
デブ猫よ、そんなスピードではどっちにしろ無理だわw
4. 匿名処理班
可愛いなぁ
飼い主さん、もしよかったらたまにはブラインドをあげて猫さんに外を見せてあげて欲しい
5. 匿名処理班
これ修理代の方が新品より高付くから買い替えだね
6. 匿名処理班
ばあちゃんがTVの画面のハムスターを見て「あのハムスターの手前から猫が狙っている、危ないねぇ」見ると、我が家の黒猫が手を伸ばしていた。
7. 匿名処理班
ブラウン管の時代でも飛び掛かってたけどね
8.
9. 匿名処理班
だいたい成猫になるとテレビに興味なくすみたいだけど
あれって画面に映る動物が偽物って気づいたのか
それとも何度飛びかかっても触れないから諦めてしまうのか
どっちなんだろうね
なかには偽物って解ってて下僕の隣で一緒にテレビ鑑賞を楽しむ子もいるだろうけど
10. 匿名処理班
にゃ〜ん(笑)
11.
12. 匿名処理班
TVを消して画面をよく見ると >ω< という衝突痕が付いてるかもしれん
13. 匿名処理班
猫はテレビを知らなかった。
14. 匿名処理班
※2
過度な愛護と過剰な心配は動物にも自分の心にも毒ですぜ
15. 匿名処理班
※7
ブラウン管は硬かったから画面が壊れることはなかったけど、液晶は割れたんじゃないかな
16. 匿名処理班
※7
硬いブラウン管から柔らかい液晶画面に変わった理由は飛び掛かってくる猫への配慮もあったそうだ(ウソ)
17. 匿名処理班
スレタイにひとこと
猫は跳ぶんです。
猫が「にゃ〜ん」って飛んでいったらイヤでしょ猫が。
18. 匿名処理班
ペシペシ叩くのはあったけど飛び込んだことはなかったなぁウチのは
19. 匿名処理班
17はフライングキャット症候群を知った上でそのブラックジョークかましてるの?
笑えないんだけど
20. 匿名処理班
つまり猫と仲良くなりたい人は4K映像と現実の区別がつけられなくなるくらいまで心を研ぎ澄ませればネコマインドを習得できるということじゃないか?
そう考えて記事をもう一回読んでみると、写真のモニターの枠が窓枠で中身の鳥の映像は窓の外の景色のようにも見えてくる。このふくよかなネコの気持ちがわかってくるような気がする。この純真な気持ちを今度ネコと対峙するときまで忘れずにいたら、きっと仲良くできそうな気がする