小惑星「2018VP1」が地球に最接近
小惑星「2018VP1」が地球に最接近
 また新たに地球へ向かって飛来する小惑星があるようだ。「2018VP1」と呼ばれる小惑星が地球に最接近するのは、11月2日と予測されている。奇しくもアメリカ大統領選の前日である。

 世界最大の新型コロナ感染者を出し、人種差別が絡む問題で国内が分断されたアメリカ。最近では中国との緊張もエスカレートしており、選挙の行方はアメリカ国民でなくとも大いに気になるところだ。

 そんな重要な日の前日に飛来する小惑星は、はたして吉兆なのか? それとも凶兆なのか?
広告

直撃する可能性はかなり低いがゼロではない

 2018VP1は、カリフォルニア州にあるパロマー天文台が2018年に発見した小惑星だ。直径2メートル程度と小さいために、いわゆる「潜在的に危険な小惑星」とはみなされていない。

 NASAジェット推進研究所によると、それが衝突する確率は0.41%で、直撃する危険性はかなり低く見積もられている。とはいえその確率はゼロではない。

 ただし、仮に地球と衝突する軌道にあったとしても、小さいので大気圏に突入した際にバラバラになってしまうそうだ。
An asteroid is on possible collision course with Earth this November: Should we be worried?

続々と地球に忍び寄る危機

 潜在的に危険な小惑星は、地球近傍小惑星の中でも特に地球と衝突する可能性が高く、かつその際の影響が大きいだろうと考えられている小惑星のこと。

 140メートルを超える地球近傍小惑星は、9割がすでに発見されているとのことだが、そうした監視網をくぐり抜け、ひそかに忍び寄る天体がないわけでもない。
space-1422642_640
Pixabay

8月20日、インド洋上空を小惑星が最接近していた

つい先日となる8月16日には、インド洋南部の2950キロ上空を小惑星が通過。「2020 QG」と呼ばれるそれは、車くらいの大きさで、このサイズの小惑星としては最接近記録だった。

 車に匹敵する大きさだったにもかかわらず、その飛来は前もって予測されていたわけではなく、検出されたのは最接近から6時間後のことだ。
Asteroid Almost Hits India, Nobody Noticed!

 ただし、仮に地球への直撃コースに乗っていたとしても、やはり大気圏で爆発してしまい、それほど影響はなかっただろうと考えられている。

 ジェット推進研究所・地球近傍天体研究センターのディレクター、ポール・チョダス氏によれば、おおよそ45度に曲がって、地球をそれて行ったそうだ。

 日本でも8月21日午後10時半すぎ、関東地方上空で非常に明るい流れ星「火球」が観測されていて、小惑星のかけらではないかと言われている。
関東上空でまた火球 明るさ満月級、小惑星の欠けらか

 もしかしたら「2020 QG」の置き土産って可能性もあるのだろうか?とにかく我々人類は地上のみならず上空にまで気を配らなければならない感じだ。

References:NASA warns asteroid is heading towards Earth right before US elections - AS.com/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今年9月、小惑星が大接近。月よりも近い位置を通過予定(NASA)

地球に飛来する危険な小惑星のコースを変更させる最良の方法とは?(米研究)

地球に「第2の月」が発見される。ただし期間限定

これまでに発見された小惑星の大きさをニューヨーク市と比較してみた

地球に衝突するリスクのある地球近傍天体が11個特定される(オランダ研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2020年08月26日 09:07
  • ID:YG8Qi1CN0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 10:10
  • ID:A2s0Sl200 #

2020年フィナーレって言葉しか浮かばない

3

3. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 11:09
  • ID:WOVvTNDl0 #

ブルーエンジェルスのフライパスだと思えば良いじゃないか
大統領選を祝ってくれてんだよ

4

4. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 11:32
  • ID:hQCAzSJw0 #

急に軌道を変えて地球へ、大気圏でも燃え尽きずホワイトハウスへ一直線、直撃し大惨事になるかと思われた瞬間に空中でピタリと静止、そして中から…

5

5. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 12:05
  • ID:FMI7PkMB0 #

いぬやしきのおじさんが破壊してくれるんでしょ

6

6. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 12:38
  • ID:zwkLMcfP0 #

万が一衝突コースに入ったとしても、でっち上げだフェイクだのとツイートするのだろうか、あの大統領さんは。

7

7. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 13:02
  • ID:hqTZbdNn0 #

ここのところ大きな火球が二発あったりと、今回の記事と合わせて、流星群と呼ばれるほどでない彗星か小惑星の破片群の中を通ってるかも?とか思ったりしてます。

8

8. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 14:01
  • ID:DPBqmnsr0 #

これもう駄目かもしれんね
みなさんさようなら

9

9. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 14:10
  • ID:cRDL8rf40 #

直径2mなら仮に衝突コースでも大気圏で殆ど燃え尽きて問題ないかな。この間のより大きな火球が見られる天体ショーになるかもよ?
それより9月1日に直径25mほどの小惑星が静止軌道(高度3万6千km程)の2倍ほどの距離を通過するとか。2013年にロシアに落ちた隕石が直径17mほどとされ、仮に空中で爆散せずに地上に落ちていたらTNT換算で500キロトン(広島型が15キロトン)の核爆発並みの被害が出たと見積もられているから、9月1日の小惑星も万一地球衝突コースに乗って都市部に落ちたら大惨事。
更に未来には2029年にアポフィスという直径300m余りというかなりの大きさの小惑星が静止軌道よりやや近い付近を通過するとされる。現時点の計算では衝突する可能性は非常に低い(13万5000分の1)とされているが、万が一衝突すれば510メガトン(史上最大の核爆弾ツァーリボンバが50メガトン)という衝撃が予想される小惑星がかなり近い距離まで接近することになる。

10

10. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 17:27
  • ID:GTKoyspU0 #

21日の火球を、運良く見ることが出来たんだけど
なんとも綺麗な色の光だった。
また見たい。

11

11. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 17:31
  • ID:e0H2DoJL0 #

>衝突する確率は0.41%

某有名ガチャゲーやってると全然低い数値に見えない不思議!

12

12. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 18:35
  • ID:aViQzUjn0 #

イデは発動した

13

13. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 21:22
  • ID:kbM9XTj30 #

※4
キアヌ?

14

14. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 21:49
  • ID:S.VfqWav0 #

直撃止めた奴が大統領になれるんだろうな

15

15.

  • 2020年08月27日 02:25
  • ID:Oh9iPk3y0 #
16

16.

  • 2020年08月27日 03:32
  • ID:XxM.8Pzf0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2020年08月29日 06:08
  • ID:yMQg7IZC0 #

宇宙人「待たせたな迎えに来たぞ」

18

18.

  • 2020年09月03日 08:09
  • ID:ABhv.huw0 #
19

19.

  • 2020年10月31日 17:10
  • ID:Yy7UY.VG0 #
お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link