
image by:7net.omn
京都市右京区の高山寺に伝わる紙本墨画の絵巻物で国宝である「鳥獣人物戯画」は、平安時代後期から鎌倉時代初期に描かれたと言われており、動物や人物を戯画的に描いたもので、日本最古の漫画とも称されている。特に擬人化されたウサギ・カエル・サルなどの絵柄はかわいくて、令和の世にいたってもファンが多い。
その鳥獣人物戯画をタトゥーのように全身にプリントしたベアブリック(BE@RBRICK)が7月22日14時より数量限定で予約販売が開始されるそうだ。
広告
BE@RBRICK 「鳥獣人物戯画」 100% & 400%
今回販売予定のBE@RBRICK 「鳥獣人物戯画」は、全高約70mmの標準サイズと、全高約280mmの4倍サイズの2個セットとなる。
image by:7net.omn
京都 高山寺に伝わる「鳥獣人物戯画」は、全長約44mにも及ぶ絵巻物で国宝に指定されている。現在の構成は、甲・乙・丙・丁と呼ばれる全4巻からなるが、中でも甲巻は、カエルやウサギ、サルなどが擬人化されて描かれており、その動的で生き生きとした姿は約800年に渡り日本人の心を和ませてきた。そんな動物たちを大理石のような色合いのベアブリック本体にまんべんなく、タトゥのように黒いペイントで落とし込んである。

image by:7net.omn
この絵巻物を所有する高山寺の正式許諾を受けており、パッケージの画像は京都国立博物館の画像を使用。ベアブリックの後ろ側の左足には、高山寺の朱肉色の印鑑が施されており、その存在感を際立たせている。

image by:7net.omn
ベアブリックコレクターも、鳥獣人物戯画ファンも見逃せない仕上がりだ。

image by:7net.omn
お値段は2体セットで15,000円 (税込:16,500円)となっており、お財布に相談する時間が長引きそうだが、ベアブリックコレクターは世界中に存在するので、躊躇してしまう間に売り切れてしまうだろう。セブンネットショッピングで2020年7月22日14時より数量限定で予約販売が開始される予定となっている。
BE@RBRICK 『鳥獣人物戯画』 100% & 400% |セブンネットショッピング
image by:7net.omn
References:Copyright c︎ Kosanji All rights reserved.BE@RBRICK TM & c 2001-2020 MEDICOM TOY CORPORATION. All rights reserved.あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
欲しいような欲しくないような
2.
3. 匿名処理班
キューブリックとベアブリック、15年くらい前になぜか流行ってた…
懐かしいなぁ
4. 匿名処理班
漫画「孔雀王」に、こんなのが出てきたような気がする。
5. 匿名処理班
400%の大きさだと可愛くなくなるプリントも多いから
別売りにして欲しいんだよなぁ・・・
セット売りだと価格面で手が出ないというのが1番の理由なんだけどさ。
6. 匿名処理班
琵琶の弾き語りしそう
7. 匿名処理班
耳なし芳一みがある
8. 匿名処理班
耳無し芳一が頭よぎったわ
9. 匿名処理班
※7 ※8
ちゃんと耳まで書き込みがあって
バッチリだな!!
10. 匿名処理班
>>5
ガンプラも1/100より 1/144の方が可愛いよね
11. 匿名処理班
鳥獣戯画は好きだけど、これじゃない感。タリ○ズの方が好きw
12. 匿名処理班
タトゥえれば(例えれば)呪物だこれ
13. 匿名処理班
※4
たしかに妖怪の最終形態感がすごい。
14. 匿名処理班
何故かFNAFのFreddy Fazbearを思い出した。
15. 匿名処理班
例えが悪くて申し訳ないが全身に刺し入れた人みたいに見えてしまう
キューブリックまだ流行りなんね
16.