
少年の犬への思い image credit:arthurthefloof/Instagram
現在、国によってはロックダウン(封鎖)が緩和されたところもあるが、依然社会的距離の維持は求められており、世界全体が混沌とした状況だ。そんな中、ゴールデン・レトリバーの子犬の飼い主がある少年からもらった手紙が多くの人の心を温かくした。
「コロナ禍が終わったら、あなたの犬のペットシッターがしたいのです」と書かれたその手紙を見た飼い主は心を打たれた。
そこで社会的距離を維持しながら犬を少年と引き合わせたところ、とても楽しいひとときを過ごすことができたようだ。
広告
「コロナが終わったらペットシッターをさせて」
アメリカのイリノイ州シカゴに住むゴールデン・レトリバー“アーサー”の飼い主は、5月12日にある手紙を受け取った。それは、近所に住む10歳の少年のものからで、次のように綴られてあった。
こんにちは、ご近所さん。僕はトロイと言います。小学4年生です。恐らく、トロイ君はロックダウン中にかわいいアーサーの姿を窓越しに見ていたのだろう。
コロナが落ち着いたら、僕にドッグシッターをさせてくれませんか?あなたのワンちゃんと一緒に散歩に行きたいのです。
まだ子犬のアーサーは、インスタグラムのアカウントを持っており、既に36500人のフォロワーがいる。飼い主によると、特にトロイ君からの手紙をシェアしてからは、更にフォロワーが増えたそうだ。
「ベストフレンドになりそうな予感!」
トロイ君からの手紙を貰った日、アーサーは“自身の”インスタアカウントで、次のようなキャプチャをシェア。きょう、ちいさな男の子とともだちになった。たぶん、ほかの人よりもたくさんおやつをくれるかも。その後、どうやらアーサーは、飼い主の計らいでトロイ君と初めての会うことができたようだ。
社会的距離を維持しながらではあったが、とても楽しいひとときを過ごしたようだ。アーサーは、再びインスタグラムで「ベストフレンドになりそうな予感」と綴っている。
なお、トロイ君の写真はプライバシー保護のためにアーサーのインスタではシェアされていないが、今後トロイ君がシッターをすることがあれば、アーサーはアカウントでまた報告してくれるかもしれない。
社会が混沌とする中、トロイ君とアーサーの1件は多くのユーザーの心をほっこりとさせ、「なんてキュートなの」「私も散歩に連れて行きたい!」「続きが知りたいからまた更新して」「子供の純真さと子犬のピュアな気持ちが混ざったらもう天国だよね」といった声が寄せられている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
10歳にしては紙の破り方と文字が雑過ぎるような…
2. 匿名処理班
いいね、直筆のメッセージってところが更にグッと来る
トロイ君とアーサーが連れ立って散歩に行ける日が早く訪れて欲しいね
3. 匿名処理班
今の内に触れ合っておけば、巨大になっても怖くないね。お互いに。
4. 匿名処理班
もう泣いた
歳は取りたくない
5.
6. 匿名処理班
犬撫でたいなぁ
もう何年撫でて無いかも分からない
7. 匿名処理班
犬の方が寿命短いから
お互い子供で成長期ってのはわずかしか重ならない・・・
尊いが切ない
8. 匿名処理班
10歳?4歳かと思った、文字の拙さからもそんな感じがしたけど
一目惚れしそうな可愛さ溢れる子犬だ
9. 匿名処理班
ヘッって変な笑い声が出た
一番上の画像のアーサー君すっごく可愛い
10. 匿名処理班
「I'm just wondering if maybe~」のくだりがいじらしくってかわいい
「〜かなってちょっと思ったんだけど・・・」
11. 匿名処理班
※1
悪いな、10歳なんてはるか昔の話だけど字の雑さは似たような大人で
12.
13. 匿名処理班
>>1
外人はめっちゃ字汚えからな(笑)
14. 匿名処理班
愛犬に何かあったとき、この子は責任が取れるかなぁって考えちゃう自分は心が狭い
15. 匿名処理班
※1
大人でもこれ以下の人はいるぞ
16.
17. 匿名処理班
>>14
10歳の子供に責任取らせようっての?
責任あるのは大人たちだと思うけど…
18. 匿名処理班
これはこのワンコへのラブレターか婚姻届みたいなもんだな💌
…俺も立候補いいスか!?
(U^ω^)ノ❌ ✉️ヾ(ーー;) オナシャス!
19. 匿名処理班
>>14
命ある生き物だから、それは至極真っ当な考えだと思います。
20. 匿名処理班
※1
字はまあ個性として生暖かく見られるけど、紙の破り方は欧米人に良く見られる雑さだよな
youtubeとかで見る限り、包装紙とか絶対にビリビリに破くもの
お菓子のパッケージとかも切り口を無視して変な所から開けるw
ああいうのが民族の気質か?
21. 匿名処理班
犬が飼えない家だったから、中学くらいまで近所中の飼い犬の散歩&糞取り役を飼い主さんにさせて欲しいとお願いして散歩させまくってた経験があるから、少年の気持ちはよくわかる。大人になって動物の専門家になって仕事した。もう引退したけど、きっかけはそんなもの。
22. 匿名処理班
このレトリバー、可愛いすぎる
23. 匿名処理班
※1
てっきりアーサーがかじったんだと思ってた
24. 匿名処理班
>>1
日本人と中国人の字はアルファベット圏の人から見ると「あいつ等の手はタイプライターなんだぜ?きっと」らしい。
文字は読めるし書けるけど、清書ができないから平成の始めごろ?まで「代筆屋」が会社の各部所にいたらしい。
池上さんが一番ビックリしたことってテレビで言ってた。
よく昔の映画で、大きなオフィスの出入口に何もしてなさそうな人が座ったり立ったりコーヒーをのんびり飲んでる人。あの人が代筆屋だそうです。
25. 匿名処理班
少年が惚れこむのも納得の美犬
26. 匿名処理班
>>1
そんで包装紙はビリビリに破く
27. 匿名処理班
米ドラ見てると近所の子供が犬の散歩請け負うのは良くある事みたいだね。
しかしかわいいワンコだな。
28. 匿名処理班
こんな小さい子供が世界情勢理解しててコロナ治まったらお散歩させてーって
すごいと思った
その後、対策して会えたみたいで良かったね
こんなお手紙貰ったら周りも何とか会わせてあげたくなるよねぇ
29. 匿名処理班
子供っぽさ全開の可愛い手紙がすごくいい!!
そういえばアルファベットの筆記体なんて誰も使ってないね
30. 匿名処理班
※11
そして、年々文字が拙くなる大人がここに…
31. 匿名処理班
このハーネス付け心地よさそう。
32. 匿名処理班
>>20
プレゼントの包みをビリビリ破くのは
「あなたからのプレゼントが嬉しくて嬉しくて楽しみで仕方がない」
アピールで、作法みたいなものだそうです。
兄が知り合った米国人に教えられたそうです。
日本人の器用に綺麗に包みを開けるのを見ると「吟味」されているような、嬉しくなかったのかな?とか…色々複雑に思うけど、包み紙まで喜ばれているって知って、「日本人って紙が大好きで必要不可欠なんだな」って思うよ。
と言っていたそうです。
お菓子が瞬殺の外人・食べきるまで時間のかかる日本人。箱の開け方もお国柄が出ると思います。
33. 匿名処理班
※20
プレゼントなどの包装は破って開けた方が、
「手に取るのが楽しみで仕方ない!」という気持ちを表す
海外のマナー的なものだと聞いたことがあるが…
34. 匿名処理班
>>14
さすがに他の家の子供一人に任せたりはしないだろう…
家族も同伴でのシッター依頼だと思うよ
35. 匿名処理班
俺だったら面倒くせえって断っちゃうw
この犬の飼い主さんは人間ができてるなぁ
36. 匿名処理班
>>24
古い映画のあの暇そうな人たち、ちゃんと必要とされてたのね〜!すっごい勉強になった、ありがとう!
37. 匿名処理班
※13
少なくともお前より心は綺麗みたいだけどな
38. 匿名処理班
血統証ついてそうな犬だからなあ子犬だし金払ってもお世話したい人はいるだろ
39. 匿名処理班
※26
「ワオ!プレゼント?!なんて嬉しい!!開けていい?一瞬でも良いから早く中身を見たい!ああもううれしすぎて楽しみ過ぎて丁寧に開けるなんてもどかしいことはできない!!」
の意思表明らしいよ
日本人は「包み紙もプレゼントの一部」として大切に思うから丁寧に開ける人が多いんだけどね、この辺は文化の違いだよな
あっちでも、カルトナージュとかを趣味にしてる人は丁寧に開けるんじゃないかな