
Ulrike Mai from Pixabay
動物たちは信頼できる人間にお腹を見せることがある。犬の場合、服従やリラックス、安心や幸福を意味することが多く、飼い主がお腹を撫でてやると喜ぶことが多い。一方、猫も人間にお腹を見せる。そこに信頼関係があるのは犬と同様だが、撫でようとすると逃げてしまう個体もいる。お腹を見せても撫でさせてはくれない。その理由は何なのか?
獣医師や動物心理学者、動物行動学者らが集まり、様々な動物問題について取り上げたサイト『AnimalWised』の動画では、猫がお腹を見せる理由を詳しく説明している。
広告
Why Does My Cat ROLL OVER When He Sees Me?
猫のボディーランゲージはコミュニケーションツール
猫の姿勢は、その1つ1つが他の猫や人間とのコミュニケーションツールとなっており、猫は感情や気分、意見を伝えたい時に人間よりも多くのボディーランゲージを使うという。猫がお腹を見せるのは、犬同様リラックスしている時や幸福を感じている時だ。
人間の近くでお腹を見せた状態で横たわっている時、猫はお腹を見せている相手をとても信頼していて、心地いい状況であることを伝えている。
またそれは、今いる場所が安全であることを猫が認識しているサインでもある。
こうした猫の態度は、人間にはとてもフレンドリーに見えるだろう。その通り、猫がお腹を見せている時は、人間との対話を試みているからだ。
しかし、だからといって猫のお腹を撫でていいというわけではない。ほとんどの猫にとって、腹部に触れられることは不快なのだ。
猫がお腹に触られるのを嫌うのはなぜ?
猫は、お腹を見せることは好きなのに、人間がお腹を撫でようとすると急に攻撃性を露わにし、時に人間を困惑させる。だがそれは決して人間にトラップを仕掛けているわけではない。猫は自分が嫌なことをされると防御反応として攻撃する習性があるからだ。
というのも、猫のお腹は一番繊細な部分だ。お腹を触れられると、ほとんどの猫はネガティブな気分になり、不安やストレス、恐怖を感じてしまうという。
ただ、猫は実際に引っ掻いたり噛みついたりする前に、多くのサインで不満や不快感を人間に知らせている。
例えば、イカ耳になったり尻尾を左右に大きく振ったり、顔を下に向けたりする時、猫は不愉快さ、不満さ、怒り、警戒心を感じている。
猫は個体差が大きく、感情の伝え方や行動パターンも様々
『AnimalWised』は、動画の中で「猫は個体差があるため、猫の典型的な行動パターンを一括りで説明することは容易ではない」と述べている。確かに、ほとんどの猫がお腹を撫でられるのを嫌うが、そうではない猫だって存在する。
どういうふうに接したら自分の猫がハッピーになるかを、飼い主はまず知る必要があるだろう。
ほとんどの猫が、お腹を触られることが嫌いでも、信頼している相手には頭や首のうしろ、顎を撫でられることは大好きだ。猫がすり寄ってきたら、対話を求めているというボディーランゲージなので、やさしく撫でてあげよう。
猫の性質を知れば知るほどより深く猫を理解でき、その分扱い方も身について行く。そして更に、猫との絆も深まっていけば、猫にとっても人間にとってもウィンウィンというわけだ。
ちなみにうちの猫ズたちはどちらもお腹を見せるし、お腹を撫でられるのが好きだ。体調が悪いときはお腹を撫でさせてくれないのでメディカルチェックにもなっている。
References:YouTubeなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
うちの猫はお腹を触られてもいい時と触られたくない時があるので見極めが難しい…
触ってもキレないときは優しい気持ちなんだね、と撫でまわさせてもらってます
2. 匿名処理班
うちのもお腹撫でモフされるの大好きだな
アーンナデナデシテーって感じで鳴いておねだりするくらい
撫でモフさすさすしてると、すぐに液状化して限りなく伸びていく
3. 匿名処理班
我が家のにゃん共の場合は…
ただゴロンとしている場合は基本的に「構うな」モード。
コッチにわざわざ来てゴロンとする時は「喉撫でろ」モード。
階段の上り下りの最中にわざわざ先回りして来てゴロンする時は「腹減った」モード。(階段近くの棚に餌が置いてある)
行動の意味はしっかり把握済み。お腹を撫でさせてくれる確率は50%って所かな…
4. 匿名処理班
うちの猫はちょっと変わり種かな?
お腹はとても好きらしくて、催促してくる。
喉や首も大好き。顔も大好き。
でも、寝転んでいる時の脇は絶対ダメ。
腕の付け根あたりの横腹というべきかな?
瞬殺で噛まれる。
5. 匿名処理班
我が家ではどんなにお腹を見せてフレンドリーなポーズを見せても脇腹からお腹にかけては、絶対触らない様にしている。
以前、何気にお腹に触れて、ワイは足を噛まれた。
噛まれた足が間接が曲がらないほど腫れ上がり、3日間点滴を打った。壊血病になりかけたからだ。母は別の日に手を噛まれ、破傷風になりかけて入院した。
以後、頭、耳の後、喉、背中から尻尾まで(3センチほどの幅)、と、触る場所が決まっています。
6. 匿名処理班
うちのコは腹モフを嫌がるオーソドックス?なコだったけど、マッサージの時は別だった。
膝の上に乗せて頭から順番にマッサージしていくと、どこを触ってもされるがまま。
まぁお腹を揉みほぐすのは良くないから、ソフトな“のの字”で便通を良くするマッサージを少しするだけなんだけど。
7. 匿名処理班
人慣れが不十分な飼猫と10年間、おでチューしようとしては
口びるをガブリとやられ続けてきた。
(口は愛情表現の道具であると同時に一番の武器だしね)
しかし、11年目にしてついにガブリがなくなった!
飼い主歓喜。(しつこさの勝利?)
8. 匿名処理班
お腹を見せて招き猫ポーズをすると飼い主がメロメロになっておやつを持ってくる事を覚えたうちの子。たまにモフモフの腹に抗えなくてどうしようもなく吸い込まれてしまうんだけど手でバシバシされるな。
9. 匿名処理班
足で手を退けるやつあるある
10. 匿名処理班
生まれた時から飼ってればどこ触っても平気だけどな
朝4時に起こされるけどな外に散歩出せ!で出すまで五月蠅い
11. 匿名処理班
腹を見せてやってるのに触るとは何事だって
12. 匿名処理班
捕まった宇宙人っぽくて触りたくなる
13. 匿名処理班
ごちゃごちゃうるせい。可愛いんだから、黙って「いいね」をポチろう。
14.
15. 匿名処理班
逆に聞こう
人間諸兄らは急に腹を撫でくり回されて
なんだコイツ
と思わないのか(にゃ)
16. 匿名処理班
見せるだけだからねっ、てことか…
そう思うとなぜか急に艶っぽく見えてきて困る…なんだこれ
17. 匿名処理班
みんなそれぞれウチの子の好みを熟知するのさ
ウチの子限定の個性見付けられたら至福の極致ですよ
18. 匿名処理班
お腹を触ると怒るのは信頼がまだ足りてないからだよ。
19. 匿名処理班
うちの猫様はお腹触らせてくれるけど、どうみても喜んではいないのでお情けで触られてくれるのかな
20. 匿名処理班
うちには今、保護猫が5匹いる。うち4匹はうちに来た時には立派な成猫で警戒しまくりだったけど、今ではみんな腹撫で好きよ。
みんな最初っから手で撫でようとするから拒否されるんじゃないかな。
信頼はこちらから見せてあげないと。
蹴られる叩かれる引っ掛かれるかもしれないけど、
腹出して寝ている猫と目を合わせてから、おでこを乗せる。横向きで。
最初はもちろん何かしらの攻撃を受けるか逃げられるけど、
こちらが信頼しているってことを猫もそのうち分かってくれる。
これまで自分や知り合いが保護した猫で、腹撫でられるのが嫌いなままだった子はいない。腹撫でられて怒るって子は、要はまだそこまで信頼してないんだよ。人間側がそこまで信頼していないから。引っ掛かれるかもしれない、噛まれるかもしれないってこっちがビクビクしてたら、ネコも同じように思うんだと思う。噛まれても蹴られても、反撃しないよって姿勢を見せてあげたら、腹撫でさせてくれるようになるし、蹴られたり引っ掛かれたりしなくなる。
21. 匿名処理班
うちの馬鹿猫は家族のランク付けをして、一番下の俺に対してはいつも邪険な扱いをするけど、他の家族には怒るけど俺が腹を触っても怒らないな。
22. 匿名処理班
出産数日前から、さあ撫でなさいって
大きなお腹を全開にしてゴロンと横になるメスがいたなー
撫でてやると目を閉じてフーフー息をしてる
ポコポコのお腹をスリスリしながら
「おーい!早よ出ておいでー」なんて言ってたな
懐かしいよ。
23. 匿名処理班
最後の最後でのろけとる…
24. 匿名処理班
ぬこさま「…さあ下僕よ、おみゃいの勇気を試してやろう この我の腹に触れられるものなら触れてみよ(サスサス)みゃああああ気持ちいいんにゃあああ〜(⋈◍>◡<◍)。✧♡」
25. 匿名処理班
>>1
ウチはひと撫でぐらいまでなら大丈夫だけど基本的にはホールドされて足キックをくらう羽目になる。ハニートラップみたいな感じ。
26. 匿名処理班
黒猫ちゃんの足であしらう感じ好き
でもあれでもガチ寝してるときはなにしてもへろへろになるよね
27. 匿名処理班
うちの猫は二匹ともお腹触られても全く嫌がらんし、世界一可愛いゾ
28. 匿名処理班
わざわざ目の前に転がって「さあ存分に腹を撫でたまえ!」ってやるし、そこで撫でないと「え?なんで撫でないの?お腹だよ?」って不思議そうにする。
29. 匿名処理班
猫の本「目を合わすのは猫にとって攻撃と同じなのです」
実際の飼い猫は熱烈に見つめてきて目が合うと「ニャッ....♡」と鳴く
30. 匿名処理班
うちの猫は撫でを要求してお腹見せてくるな
31. 匿名処理班
ウチのは私にだけお腹を撫でさせる。人間も猫も嫌いなので、べったり甘えるほど懐いているのは私だけ。
世話しているのは母親なのだが、母親は猫が一番嫌いな行動ばかり取る人なので嫌われている。
父親は嫌なことをしないのでお触りはOK、クールな付き合いに見えるが猫的には世界で2番目に好きな人間。3番はいない。
32.