
image credit:Pixabay
睡眠が必要不可欠なものであることはこれまでの様々な研究から明らかになっている。眠っている間に記憶を整理したり、嫌な記憶から感情負荷を取り除いたりたりするのはもちろんのこと、その日脳に蓄積された毒素(老廃物)を除去するための清掃作業も行われているのだ。そうした毒素の中にはアルツハイマー病を引き起こすものも含まれており、睡眠不足が常態化すると健康を崩す羽目にもなりかねない。
この度アメリカ・ボストン大学の研究グループは、睡眠中、脳内で脳脊髄液が毒素の清掃を行っている様子がわかるMRI映像を公開した。
広告
sleepwaves_lewis__001
睡眠中、脳内では脳脊髄液が毒素を洗浄している
マウスを対象とした動物実験によって、脳が働く過程で蓄積されてしまう毒素が睡眠で物理的に洗い流されることなら既に知られていた。『Science』(11月1日付)に掲載された今回の研究は、このことが人間にも当てはまるのかどうかを確認したものだ。
それを知るために、生物医学エンジニアのローラ・ルイス氏は、大勢の参加者にMRIの中で眠ってもらうように頼んで、そのときの脳の様子を観察するという実験を行った。
その結果、ノンレム睡眠になると、脳脊髄液の大きくゆっくりとした波が、脳全体を洗い流していることが明らかになったのである。
さらに脳波図からは、ノンレム睡眠に入ると神経細胞が同期して、スイッチのオンオフが始まることも判明した。
神経細胞が一斉に発火しなくなるので、それらはあまり酸素を必要としなくなる。このために脳への血流が減少する。

image credit:Vimeo
するとどうなるか?そうしてできた隙間の中に脳脊髄液が勢いよく流れ込んでくるのだ。
要するに、比喩でもなんでもなく、脳脊髄液が昼の間にたまった毒物を本当にじゃぶじゃぶと洗い流しているのである。

image credit:Vimeo
これこそがリアル「洗脳」ってやつだ。
ちゃんと眠ることは脳の病気にも健康管理にも大切
このニュースは、アルツハイマー病をはじめとする脳内の毒物に起因する病気を抱える患者全員にとってとても大切なことだという。脳脊髄液を利用した新しい治療法が考案されるかもしれないからだ。
病気を引き起こす毒物を洗い流すことが治療として有効であるのなら、その洗浄液である脳脊髄液を増やしてやればいい。
薬で少しずつ病巣を治すより、ずっとパワフルなやり方かもしれない。そして、もちろん健康な人にとっても注目すべき研究結果である。

image credit:Pixabay
ちゃんと眠るのは脳を健康に保つうえで物理的に必要なことなのだ。わかっているけど眠れない、不眠症であるというのなら、しかるべき病院できちんと治療をうけよう。References: Science / written by hiroching / edited by usagi
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
ワイ、夜勤で睡眠不安定民。震える。
2. 匿名処理班
いつも思うけど人間の身体ってうまく出来すぎてる感あるわ
3. 匿名処理班
あの騒音の中で寝たのか
4. 匿名処理班
>>2
そらうまく出来てないと死ぬからな自然では、あらゆる面で常に合理的なのが生き物
5. 匿名処理班
ショートスリーパーは脳脊髄液はジャバジャバだからすぐに洗浄が終わるとかって理屈があったりするのかな。もし、脳脊髄液に代替するものなんかで人工的にジャバジャバできれば眠気が一瞬で吹き飛ぶとか睡眠が短時間で済むとかって理屈だったら世界が変わるよなと思う。
6. 匿名処理班
驚くべきは誰かが設計した仕組みではないという事
7. 匿名処理班
寝ても寝ても眠い私、実は脳が綺麗…?
8. 匿名処理班
ちゃんと寝なきゃ…
9. 匿名処理班
洗脳(物理)、ってやかましいわ!
いや、不眠のままで過ごすと脳内出血リスクが上がるとかって話を聞いた時はストレスが主な理由かと思い込んでたけど、こんな直接的な機構が関係してたのね。
10. 匿名処理班
>>2
同意。ただ、当の人間本人が上手く活用出来ていないだけ。
11. 匿名処理班
サーバーとかのメンテナンス休止みたい(´・ω・`)
12. 匿名処理班
MRIの中で眠れるなら、ほぼどこでだって眠れるのだろうな。健康だから眠れる。
逆説的に、なんとかして眠れたら健康になるのだろうか。
13. 匿名処理班
目覚まし時計かけないで寝るとすっきりする、なんか「無制限一本勝負」みたいな感じで。
14. 匿名処理班
ショートスリーパーとかも自覚が無いだけで普通に睡眠不足だよって論文もあるしちゃんと寝るのが大事だと思う
15. 匿名処理班
※7
余りにも汚すぎるのでは?
16. 匿名処理班
将来的に頭蓋骨に穴開けて人工透析すれば睡眠不要になるのか
17. 匿名処理班
へぇぇ
じゃあショートスリーパーは超高速洗浄してるって事なんかな
それとも洗い残しが有って積もってくんだろうか
18. 匿名処理班
いくら耳栓出来るとは言えあのガッコンガッコン鳴ってる中よく寝れたね
19. 匿名処理班
この発見が新しい治療に結びつき、その新しい治療が一般的になることを願っています。
20. 匿名処理班
水木しげるが言った睡眠力は正しかった!
21. 匿名処理班
睡眠薬や睡眠導入剤のんで寝ても同じ効果が得られるのかな?
22. 匿名処理班
脳みそジャブジャブ洗うっていいな
ただただ気持ちよさそう
23. 匿名処理班
寝るのが仕事な猫はさぞかし脳ミソが綺麗なんだろうな
出勤日は寝不足傾向&休日は過眠傾向にある自分の脳はどんなだ?と思ったら、カビの生えた豆腐のイメージが浮かんだわ… orz
24. 匿名処理班
>>18
意外と眠くなるよ
電車の中みたいな感覚
25. 匿名処理班
開頭手術してるからMRI何度も放り込まれたけど初回から寝たぞ...。あの何とも言えんビートが心地よいのだ。技師さんには笑われた。
26. 匿名処理班
化学物質的なものが出るのかと思ったら
これ以上ないくらい物理だった
27. 匿名処理班
なるほどう?睡眠が大好きなオイラは、
何時もこうやって脳内洗浄をしている訳だ
28. 匿名処理班
でも睡眠時間が長すぎても認知症のリスクが上がるとかいうよね。
洗い過ぎもよくないということか。
29. 匿名処理班
※5
昔は太陽の光、灯りが開発された今は人間の体力が限界となって労働時間を制限してる
その制限を取り外しかねない案件だから、文字通り世界が変わる可能性がある。悪い方にな
30. 匿名処理班
実は結構眠れるんだよね
最初はうるさいけど、身体を固定されているのでやることないし、頭もガッチリ固定されているし、音は単調なので疲労が溜まっているとウトウトしてきたら、「はいっ!終了でーす、お疲れ様でしたー」と現実世界に引き戻されたりすることが何回かあった
31. 匿名処理班
じゃあこうしてお布団から出たくないのも、脳みそ綺麗にしなきゃだから仕方ないよねスヤァ…
32. 匿名処理班
エキサイティンg!な画像だ!
33. 匿名処理班
過眠傾向の自分は、大脳皮質が脳脊髄液でふやけてるかもと、結構本気で思う
34. 匿名処理班
>>1
警備員だけど、日勤夜勤入り乱れてるから実に同感である。
ここ10年は満足に寝たいがずっと一番の願いw
さて、今日の夜勤済ませば5日ぶりに夜寝られる…頑張ろう
35. 匿名処理班
>>20
あの人、最後までボケたりしなかったもんね…
36. 匿名処理班
寝てる間は無防備になるし、一見適応上不利にみえるのに、睡眠をとらないように進化した種がいないというのもそれが本当に必要不可欠だからなんだろうね。
37. 匿名処理班
いわゆる洗脳の方法の一つに、眠らせないようにして暗示を与え続ける、というのがあったような気がするが、まるで逆なんで笑っちゃうねw
38. 匿名処理班
※5
ドラえもんで21世紀にのび太の子供が使っていた睡眠圧縮剤がいよいよ実現か!?
39. 匿名処理班
※12
不眠になるくらいなら、睡眠導入剤や眠剤を服用した方が、よっぽど身体にはいいと医者が言っていたよ
40. 匿名処理班
>>23
カビ生えた豆腐わかるw
私ももう何年も平日は寝不足、週末もどれだけ長時間ぐっすり寝たとしても頭の中がいつもごちゃごちゃぼんやりして、私の中では自分の脳は白いモワモワのカビが生えたチーズとか、蜘蛛の巣がまとわりついてるようなイメージ
アラレちゃんみたいに頭外して、脳味噌取り出して洗えたらいいのになあってずっと思ってきたけど、本当にそんな作業が行われていたとは
私のは洗浄が足りないんだろうな…
41. 匿名処理班
ショートスリーパーがいかに自殺行為なことをやっているかよくわかる
42. 匿名処理班
睡眠大事。
食うことと寝ることは生物である限り疎かに出来ない。
43. 匿名処理班
※34
自分もです。
絶対早死にする
44. 匿名処理班
>>2
健康的に生活してても病死する人なんてめずらしくないよ。
人生何年生きれるかなんて半分以上運みたいなもん
45. 匿名処理班
※2
人間の、っていうか生き物それぞれ巧妙な仕組みすぎて本当ふしぎ。
46. 匿名処理班
脳脊髄液減少症だと満足に寝れないのかね
47. 匿名処理班
>>3
ゴメン、検査中に寝た事あるわ……。
確かに音は凄いんだけど、聞いてると規則的というか何というか、その部屋の温度も相まって凄く眠くなって、ハッ!って気づいた時には検査終了してたっていうね。あれはビビったわ……。
48. 匿名処理班
これがリアル「洗脳」ってやつだ。
管理人さんいつもとはジャンルの違うテンションのような気がする。
49. 匿名処理班
>>3
MRIの中で寝るとかいう拷問
50. 匿名処理班
※1
わい半年くらい夜勤のある所に勤めたんやけど・・・
昼間に寝ようとしても寝れないし慢性的な寝不足で
いつもフワフワした感じになってすぐに転職したわ
51. 匿名処理班
>>6
人智では計り知れない「何か」が設計している
52.
53. 匿名処理班
>>3
MRI、やる事ないし動けないから寝るしかない。
54. 匿名処理班
※5
ブラック経営者「脳洗浄機を導入したから24時間働けるぞ!」
55. 匿名処理班
「脳内の毒物に起因する病気」って書いてあるけど
脳内の毒物ってなに?
それが明確にされないと「起因する病気」もまったく不明ですし
ただのミスリードです
56. 匿名処理班
MRIの中とか、あんなやかましい所でよく眠れるよね
57. 匿名処理班
赤いのは血流で、脳脊髄液は第四脳室にちょろっと見える青いやつ
皮質の中に勢いよく流れ込んだりはしない
58. 匿名処理班
細胞外を流れる髄液がどうして細胞内のレビー小体を洗えると思うのか
髄液のプロテオーム解析もしないと
59. 匿名処理班
>>49
寝れるよ
60. 匿名処理班
>>46
まず頭痛がひどいらしいからね
61. 匿名処理班
意識してるわけでもないのに体の中でいろんなことが起きてるんだもんなあ
自我に対して肉体が本当に自分の物なのか怖くなる
62. 匿名処理班
外的な刺激に対する脳細胞の働きが考えている事=心なり精神なり自我と名称しているもんだから逆じゃないのか
63. 匿名処理班
※34
うちのかーちゃんはずっと看護婦やってて不定期で日勤と深夜勤、えーと昼8時間働いた後30分でウチに帰ってきて俺ら兄弟(小学生)に晩御飯食わせて風呂入って2〜3時間寝てまた出勤して8時間朝まで働いて一日休みっていう過酷な生活してたせいで今まで2回癌になり体調不良で仕事辞めて50代でボケはじめて今60代後半で3秒前の事を覚えてないっていうアルツハイマーになってるよ。
常に理不尽にキレまくってるホント悲惨な状態。
あんた早くその働き方変えないと地獄だよ。
64. 匿名処理班
※5
人工的に強引にやるとろくなことにならんって、産業革命以降学ばなかったのかい?
65. 匿名処理班
※36
確かクジラとかは生涯で数%しか眠らなかった気がする
66. 匿名処理班
血流が減ることで血管が収縮して隙間ができるから、その隙間を流れる…
立って寝ればもっと効果的じゃね?。
っていうか立ち眩みのたびに脳がじゃぶじゃぶ洗えてるとか。
立ったり寝たりを繰り替えると効果的。
逆にずっと寝てたり立ってたり座ってたりすると脳血管への圧力が変化しないからよくないとか。
ないかな。
67. 匿名処理班
※15
尖すぎるツッコミに草
68. 匿名処理班
※2
ほぼ同意だけど睾丸の位置だけはどうにかしてほしかった
69. 匿名処理班
こういう身体が頑張ってる系の映像好き、もっと観たい
70. 匿名処理班
※68
ネコのように鼻の下でなくてよかった。
71. 匿名処理班
※68
でも外にぶら下がってるから精巣腫瘍になった時は気づきやすいよ