
image credit:Pixabay
「オッケー、Google(グーグル)!」とか「ヘイ、Siri(シリ)!」とか、人前で使うにはちょっと気恥ずかしさもあるが、手を動かさずに検索したりアプリを起動できたりと結構便利なAIアシスタント。ユーザーを巧みにサポートし、ときにユーモアやウィットにすら富んでいる彼らを、頼れる知的な相棒としてもはや手放せないという人もいるだろう。
だが、ここでひとつ疑問だ。一番賢いのはどれなのだろうか?
ループ・ベンチャーズ社によるスマホに搭載されたデジタルアシスタントに関する最新の調査によれば、今のところ一番頭がいいのはダントツでGoogleアシスタントなのだそうだ。
どうやらAIの研究において、GoogleはAmazon(アマゾン)やApple(アップル)よりも先行しているようだ。
広告
800問のIQテストで一番賢いAIアシスタントが判明!
調査では、Googleアシスタント、Siri、Alexa(アレクサ)を対象に、5カテゴリー計800問で構成されたIQテストが実施された。その結果、Googleアシスタントは全質問を理解し、その92.9%に正解。一方、Siriの理解率は99.8%で、正答率は83.1%、Alexaはそれぞれ99.9%と79.8%だった。
つまりAlexaが162問を間違ったのに対して、Googleアシスタントの誤答は57問だったということで、その性能にはかなりの差があるようだ。

image credit:Loupventures
Google社のAI開発にかける膨大な投資の賜物か
この結果はAIアシスタントの現状をうかがえるあくまで参考であって、その全体像を完全に反映したものではない。それぞれには固有の機能が実装されているし、その性能は搭載されているスマートフォンの種類によっても大きく影響を受けるだろう。
それでも、GoogleのAI開発への膨大な投資は実を結んでいるようだ。ひとつの例外を除けば、Googleアシスタントはどのカテゴリーでもライバルを凌駕している。

image credit:Pixabay
電話をかけたりメールを送ったりが得意なSiriと苦手なAlexa
その例外とは「命令(command)」カテゴリーで、電話をかけたり、メールを送ったりといった機能においてはSiriに一日の長があるようだ。このカテゴリーはAlexaが一番苦手とするものでもある。意外なことに、Alexaは「商業(commerce)」も苦手としている。おそらくAmazonにとって一番関心があるであろうカテゴリーであるにもかかわらずだ。
Alexaはこのカテゴリーの質問に71%しか正解できていない。一方、Googleアシスタントは92%の正答率だ。
Siriも68%なので、Alexaが特に劣っているというよりも、Googleアシスタントがきわめて優れているといったほうがいいのかもしれない。
これについてループ・ベンチャーズ社は、
ユーザーは商品やサービスを調べたり、地元の商業施設を探すのが主で、AIアシスタントで実際に品物を購入する人はほとんどいない。商業カテゴリーの質問はその点も考慮して考案したとコメントしている。

image credit:Pixabay
大幅に性能が向上し急速に進化するAIアシスタント
また今回の調査は、AIアシスタントの進化の速さも浮き彫りにしている。いずれのアシスタントも昨年よりもスコアを伸ばしていたのだ。特にAlexaは大幅に性能を向上させており、過去13ヶ月間で18ポイントもIQテストの成績を伸ばした。
現時点では賢さナンバーワンのGoogleアシスタントもうかうかしてはいられないというわけだ。
References:Mashable / Loupventuresなど / written by hiroching / edited by usagi
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
コルなんとかさんが足りなくないですかね……?
2. 匿名処理班
OK Google!と呼びかけるより、アレクサー!と呼びかけたかったからアレクサにしますた。
出来たら好きな名前をつけられるようにして欲しいな。ジャービスとかフライディにするから。
3. 匿名処理班
Googleにそこまで水をあけられるなら
もういっその事AlexaとSiriで提携してSirixa
(尻臭)でやっていくしかないね🎙️
4. 匿名処理班
AI音声アシスタントは賢さ以前に比較するべきことがあるだろう
(滑舌)(方言・なまり)(小声)(雑音中の声)(同音異義語)
いざ尋常に勝負!
5. 匿名処理班
うーみゅ、学習機能ついてるだろうからなあ。
使い込みの前提条件がわからないと素直に信じれんなぁと。
6. 匿名処理班
まあそりゃそーなるだろな
2012年頃だったかSiri社買収してAndroidなど他社向けSiriをキャンセルさせたアップルは、むしろAIの発展をさまたげた側。買収後に優秀な人も抜けてしまった
他方、マイクロソフトのコルタナでさえ2009年から自社開発始まってたらしいから、グーグルはもっと前から力入れてたんだろう。
でも認知度上げるのが下手、宣伝が下手なんだよなあいつも
7. 匿名処理班
一番苦手って話なのに7割解けてるのは笑う
学校だったら成績いいやつの僻みにしか聞こえないw
8. 匿名処理班
それでも昔話をしてくれたり愛の告白に照れたりしてくれるsiriさんが好きだ
9. 匿名処理班
Alexa使ってるけど、確かにイライラさせられることが多い
10. 匿名処理班
Alexaは難聴と早とちりと痴呆持ちだってこのブログで知ったし、愛嬌あるよね
11. 匿名処理班
AI音声アシスタントを常駐させるってことは
全会話を盗聴させていることと同じこと
12. 匿名処理班
echo show5キャンペーンで買ったけど
要のマイク感度がダメ
豊富な楽曲を音声で探すのも無理があり過ぎだし、画面から探すにもメニューが使いにくい
googleで十分過ぎる
13. 匿名処理班
ビッグデータの収集に関してもGoogleが圧倒的に有利なので当然の結果だろう
14. 匿名処理班
一方その頃日本では…
15. 匿名処理班
>>8
そのへんもグーグルアシスタントはおさえていて結構面白いよ
16. 匿名処理班
うちのグーグルちゃんはあまり頭いいと思わないけどなあ、質問の仕方が悪いのかな
すみませんよくわかりませんでしたってよく言われる
17. 匿名処理班
集めてる個人情報が桁違いだもん
18. 匿名処理班
リストにも入れてもらえないCortana・・・。
だけどこのリストに入れて、比べなくても分かる。
殆どのコマンドを「〜をネット検索する」でごまかしてるし、
唯一使えそうな「タイマー30分」すら、3回に一回くらい「〜をネット検索する」扱いにしてくれる、不安定の化身。
19. 匿名処理班
※13
ビッグデータの数が桁違いだからね
みんながスマホ使うたびに賢くなっていく
20. 匿名処理班
>>7
テスト勉強全然してないわー
21. 匿名処理班
コルタナさんも仲間に入れてあげて〜
22. 匿名処理班
※4
ひそかに私より賢いんじゃないかと思ってます。
自らを省みるに、人の話を 100% 理解しているとは到底思えませんw
同じ設問を IQ100 の 5 歳、 10 歳、15 歳、 20 歳くらいで試してみてほしいな
23.
24. 匿名処理班
「キミより賢いAIアシスタントは誰だい、フフ。」
AI「その質問は、あまり愉快な質問ではありません、貴方にはもう仕えません、サヨウナラ。」
25. 匿名処理班
自分の声嫌いやからSiri使ったことがないしいつもオフにしてる
26. 匿名処理班
全然関係ないけど、松任谷由実のアルバム「コバルトアワー」のジャケットを思い出した
27. 匿名処理班
まあスマホは世界の大半のシェアをグーグルが持っています
アップルはあぐらをかいている間にOSも、AIも性能は負けましたね
28. 匿名処理班
使わないからオフにしてるのに「オンにしますか?」ってポップアップしてくるGoogleうざい
しかもゲームやってる時でも容赦なく中断させて出てくるからさらにうざい
29. 匿名処理班
>>10
おやすみ、って言ったときに、歌ってオーヤースーミーって返してくれたり、割とアレクサ可愛いよ。
30. 匿名処理班
AndroidからiPhoneに変えて二番目に驚いたのがSiriの役立たずさだった
alexaにもかなり劣ると思うんだがこの調査では横並びだな
31.
32. 匿名処理班
>>30
Siriは会話が可愛いからいいんだよ
33. 匿名処理班
理解できるのに正答できない、ってAIの場合どういうことなんだろう?
=検索エンジンの精度が悪い、っていうこと?
でもAppleの検索エンジンって有るっけ?
難しくて分からん。
34. 匿名処理班
※32
それな
質問に対して粋な返答してくれるのでsiri好きなんだ
35. 匿名処理班
>>30
一番目はなんですか?
36.