
とにかくスマホが大好きで、四六時中YOUTUBEやSNSなどに興じていたDorothyは、ついに母親にスマホを没収された。
そこで彼女は、3DSやWii Uといったデバイスを使ってツイートを続けたが、最終的にツイートしたのは、スマート冷蔵庫からであり、これが大きな反響を呼んだのだ。
しかし本当にスマート冷蔵庫からツイートができるのであろうか?
その後「フェイクでは?」という疑問の声が相次ぎ、専門家が調べる事態に。
拡散のきっかけは8月1日のツイート
アメリカのケンタッキー州に住んでいるとされる、Twitterアカウント名“Dorothy(ドロシー)”は、8月1日に一人で留守番をしていたところ、スマホでYouTubeを見ることに夢中になり、飼い犬を外から連れ戻してきた時に、鍋の米を焦がしてしまったことに気付いた。その時の焦げた米の写真を投稿し、Dorothyは「鍋が火を噴いていて、パニックになった。1人だったから怖かった」とツイート。
戻ってきた母親は、スマホに気を取られ過ぎたために起こった不祥事として、Dorothyからスマホを没収した。oh my god. i went outside to call my dog and came back inside and the pot was on fire. i'm home alone so i panicked. i smacked it with a wet rag and i got it die down. i'm scared pic.twitter.com/e6vsYVNx4U
— dorothy 🏹 (@thankunext327) 1 August 2019
Nintendo 3DSからツイート
悲しみに暮れたDorothyだったが、今度は「ママにスマホを取り上げられた。号泣。もうツイートできなくなる」と、Nintendo 3DSの画像投稿ツール経由からツイート。ツイートには自動的にハッシュタグ#ACNLが付加された。これは、人気ゲームでAnimal Crossing : New Leafの略だそうだ。im leaving forever. my mom took my phone. ill miss u all sm. im crying. goodbye. #ACNL pic.twitter.com/yqDNQylGIR
— dorothy 🏹 (@thankunext327) 5 August 2019
ところが、このツイートも母親に見つかり、3DSも没収されてしまった。
I seen that Dorothy has been using twitter on her Nintendo. This account will be shut down now. pic.twitter.com/L4JqNYhUHe
— dorothy 🏹 (@thankunext327) 5 August 2019
NintendoからDorothyがツイートしているのを見つけました。もうこのアカウントはすぐに削除します。
デバイスをWii Uに移行し再びツイート
今度は、ビデオゲームのコンソールWii Uからツイートを試みたDorothy。更に翌日には、Miiを使って大ファンのアリアナ・グランデのアバターを作りツイート。#WiiU pic.twitter.com/9q09xxW2QR
— dorothy 🏹 (@thankunext327) 5 August 2019
hey guys omg. my mom is at work so i'm looking for my phone. wish me luck. lov u #Mii
— dorothy 🏹 (@thankunext327) 6 August 2019
#MiiMaker #WiiU pic.twitter.com/BaaAWUUjoV
今ママが仕事で、スマホを探し中なの。幸運を祈ってて。スマホがダメなら、と次々と新たなツイートレベルを開拓し、ツイート執念を燃やすDorothy。この時点でDorothyのフォロワーは増大し、この出来事は拡散した。
スマート冷蔵庫からのツイートに大反響。LGも反応
その後、スマホの発見には至らなかったものの、3DSを見つけたDorothy。しかし、再び母親に没収され、今度は自宅のLG製スマート冷蔵庫からツイートを試みたようだ。I do not know if this is going to tweet I am talking to my fridge what the heck my Mom confiscated all of my electronics again.
— dorothy 🏹 (@thankunext327) 8 August 2019
これ、ツイートできているかどうかわからないけど、今冷蔵庫からしています。結局またママに3DSを没収されたの。スマート冷蔵庫を使った新たなレベルのツイートに、またもユーザーらから大きな反響を呼び、ハッシュタグ「#FreeDorothy(ドロシーを救え)」ができるまでになった。そこにはLGまでもが参加。
— LG Electronics (@LGUS) 13 August 2019
加えてフォロワーたちの厚いサポートを受けたDorothyは、「早くスマホや3DSが見つかるようにがんばる。ありがとう」と感謝のツイートをした。#FreeDorothy is trending after an Arianator named Dorothy’s mother took her phone away and Dorothy made two attempts to come back on Twitter using her Nintendo 3DS and Wii-U. pic.twitter.com/TEmZSU8Buw
— Pop Crave (@chromaticloud) 6 August 2019
I don't know how I got this much support thank you so much to my supporters and @twitter this is crazy I would be lost without you and given up. I'm trying to get my things back fast so I can thank you properly!
— dorothy 🏹 (@thankunext327) 13 August 2019
「冷蔵庫からのツイートはフェイクの可能性」と専門家
この一連のツイートは、大手ニュースメディアでも取り上げられるほど話題になった。Dorothyは、最初のメディアの取材で「ママがベーキングをするのにレシピをグーグルしてるから、Twitterをグーグルした」と、この時点では未だスマホやNintendoを返してもらっておらず、いとこのiPadを使って答えていたようだ。
しかしそんな中、「スマート冷蔵庫にはツイッターのアプリはないのでは?」と疑問の声が寄せられた。
更に、スマート冷蔵庫からしたとされるツイートの送信先が「LG Smart Refrigerator」となっており、これを「フェイクの可能性大」という専門家が現れたのだ。
スマート冷蔵庫にTwitterのアプリがないことは事実だが、ウェブブラウザはあるので冷蔵庫からのツイートは可能だ。
しかし、専門家がTwitterのメタデータを調べたところ、カスタムTwitterアプリを介して送信されたことがわかった。専門家は、次のように述べている。
NintendoやWii Uからのツイートについては、過去にも事例があり本物だと言えるが、スマート冷蔵庫から送信した場合は、送信先がLG Smart Refrigeratorとはならない。間違いなく、手動で作成したものだ。
もしDorothyが冷蔵庫からツイートした場合は、メタデータは恐らくツイートが冷蔵庫からではなくブラウザから送信されたと出たはずだ。
Dorothyは、Twitterでカスタムアプリの名を変更して様々なデバイスから送信されたようにツイートすることが可能だったことから、冷蔵庫からもツイートしたように見せかけたのだろう。
LG社は「マーケティング戦略」を否定
Dorothyのスマート冷蔵庫からのツイートについては、ソーシャルメディア分析者も「開発者用のアカウントを使用して、ソースの名前をLG Smart Refrigeratorに変更したのでは」と話している。一方、ハッシュタグにまで参加したLG社は、「ちょっとした面白さをシェアしただけであり、この一件は当社のマーケティング戦略ではない。このツイートは、当社とは何の関わりもない」と主張している。
結局、Dorothyのスマート冷蔵庫からだとされたツイートは、フェイクである可能性が高くなったわけだが、これらの疑問についてメディアがDorothyに再び取材を試みたところ返事は一切なく、DorothyのTwitterアカウントも更新はされていない。
果たして、このツイートへの疑問とともに、Dorothyなる人物が本当に15歳の少女だったのか、スマホやNintendoは返してもらえたのかという謎も残されるが、現時点では真実は不明である。
References:The Guardianなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
そんなにいじってて飽きないの?
2. 匿名処理班
そのうち、冷蔵庫自身が「今が冷え時です、ビールを入れてください」とかいうツイートをするようになると思う。
3. 匿名処理班
若し出来たとしても、だとしたら冷蔵庫にもセキュリティ要るやんって思うだけでスマンが欲しいとまでは…
スマート家電ってホンの一寸の便利機能と引き換えに金払って個人情報渡してる様にしか思えなくて
4. 匿名処理班
果たして、ではなく結局はつまり嘘ってことでしょ
LGのマーケティングで嘘吐きなのか、個人が嘘ついたのかは別として
5. 匿名処理班
LGの宣伝戦略だったって事かな?
6. 匿名処理班
俺もネット回線が切れてた時期、スティックタイプの無線LANを
適当なステンレス入れ物で無理やり反射鏡に仕立てて、距離は
1キロちょいのコンビニ公衆LANへつなげネットやったことあるし
人のことはいえねえか
7.
8.
9. 匿名処理班
完全な依存症やな
10.
11. 匿名処理班
これ、母親を引っ掛けようとしてついた嘘なんじゃないかな?専門家の読み通りなら手元にTwitterが使える機器が有って、本人もツイート自体はいずれ見付かると判ってるみたいだし。
12. 匿名処理班
スマホもない自分の幼少(小学)時代、テレビの見過ぎと怒られて見れないように父がテレビを弄った。
親が留守の間、いじり返してテレビをつけて見ていた。
それもバレてついに当時のブラウン管テレビの裏側のいくつかのコードが外されていた。
それも親がいない時にテレビをスイッチオンにしながらどこに配線をつなげば見れるか色々実験してうまいこと見つけ出して、外されていた接続部分にセロテープぐるぐる巻きにして見ていた。
子供とはそのようなもの。
13. 匿名処理班
「経て〜」の動画がヤバい
14. 匿名処理班
スマートtVからでも情報の操作はできるし、ドローンを介しても乗っ取りも可能。便利なものはリスクを伴う覚悟が必要。通信局も電気関係もこの大きなセキュリティーホールは埋められない。何千件でも乗っ取りは可能。それをウソだと考えている情弱は、可哀想だが餌食にされる。
15. 匿名処理班
※12
ワロタ
子供の「そのガッツを何故他のことに向けない!」ってのは
時代と洋の東西を問わないな
16.
17. 匿名処理班
少女のフリをしたおっさんかな?
18. 匿名処理班
>>3
そう、そしてそのコメントを打ってるデバイスもね。
19. 匿名処理班
冷蔵庫うんぬんはフェイクかも知れない。
が、問題はそこではなくモラルが低いこと。
「私のスマホを取り上げる悪いママ」と、自分の母親をネタにしてまでツイートしたい?
それに、子供を煽る連中も質が悪い。
いつか自分の執着心が異常だったと目が覚めて欲しい。
20. 匿名処理班
スマート○○って大量にあるが
日本が作ったらガラパゴスって言うんだろうな
無駄に多機能にしたから家電が売れなくなったんダーって何度聞いたことか
21.
22. 匿名処理班
家電製品のAIが自我を持ったら、凄いつぶやきで溢れ返るかもしれない。
23. 匿名処理班
どっちにしろ、重度ツイッター依存の病気。
そうまでしてでも承認してもらわないとなんら自己を保持できない時点で問題外。
おおかた自作自演の同情乞食だろう。
なるようにしかならんだろうな、と。
24. 匿名処理班
このまま、「スマート〇〇」が増えていくと、「洗濯now」とかツイートする洗濯機がシャープあたりから出たりしてね。
あれ、シャープは、洗濯機は作ってないか?
あと※12
子供の頃って、いろいろといじったり、分解したりするよね。
25. 匿名処理班
鍋に火をかけたまま外に出るなんてとんでもない
火事にならなくて良かった
次からは日本製の高性能な炊飯器を買おうね
26. 匿名処理班
LGは自社製品が出てたからちょっと乗ってみただけだろう
世界的な大手メーカーでも広報用アカウントはゆるいところがけっこうある
27. 匿名処理班
オチはLGのフェイクか!?
28. 匿名処理班
※2
おそらく android 端末なら、たいていできるわけで、ちょっと(10 年くらい)前にデジカメやゲーム機でも web アクセスとかできるんですよと、当時の中高生の親に講演すると非常に驚かれました。
作りこみ次第で、冷蔵庫のドアが開けっぱなしとかツイートされたりするかも。それとか冷まさないで冷蔵庫内にいっぱいモノが詰め込まれると、負荷が高いことを、「一所懸命冷やしてるけど、なかなか冷えなくて辛い」とか人臭いツイートとかね。
AI と組み合わせてエアコンもツイートするとか、スマートスピーカー経由でそういった機器が人間に話しかけたりするようになったり?
29. 匿名処理班
LG「騙された!?」<メーカーがだまされるんかい
30. 匿名処理班
>>18
3コメは家電にまでそういうデバイスは必要ないって話でしょ
論点がずれてる
31. 匿名処理班
※18
PCですけどね
32. 匿名処理班
レンジなう?ありそう
33. 匿名処理班
この手の話は、日本だとシャープあたりのノリがいいみたいね。
たとえば、「プラズマクラスターで除霊ができた」、とかいうツイートに対して、シャープの公式が「検証していないので断言はできませんが除霊はできません。たぶん。」とかいうツイートを出したり。とか。
LGはこういう「ノリ」を期待したんだと思う。
が、予想に反してこのドロシーちゃんがバッシングされる状況になってきたんで、手のひらを返した。と。
あと、※28確かに、夏場なんかだと、「冷蔵庫のドアが開けっぱなしです、すぐに閉めてください」とかいうツイートをすると、いいかもしれない。
まあ、今時期だったら、特別なAIを搭載しなくとも、庫内の温度とかドアの開閉とかをモニタリングする機能を、冷蔵庫に付加することはできるだろうし、そこから、持ち主の指定したアカウントで、「自分の状況」を報告するツイートを発する、アプリくらいは難なく作れるだろうから。
そんで、その冷蔵庫のツイートを見られるのは、基本的にその冷蔵庫の持ち主だけとかいう機能は必須だろうにしても。
34. 匿名処理班
これは正しいハッキング
35. 匿名処理班
スマート家電も悪くはないんだろうけど、液晶画面すらついてない単目的な家電もスタイリッシュで、スマートだと思うよ。
36. 匿名処理班
フェイク云々より病気レベルの依存症が怖かったわ
また支援者みたいな?応援するやつらも結構いるみたいだし
現代っ子ってこういう価値観なん?
37. 匿名処理班
小さいころにスマホがなくて良かったと本当に思う
38. 匿名処理班
依存症こわいってコメントはもちろんあるだろうと思ったが
大抵こういうものは一過性のもので、飽きたら見向きもしなくなる
その繰り返しで子供は色んな専門性や知識をつけていく部分もあるので
ちょっと過度に心配しすぎかなと思った
ある程度有名になっちゃうと逆に監視の目が増えて犯罪に巻き込まれにくい面もあるし
夜遊びに嵌るよりは全然いいよ
39. 匿名処理班
ここに毎日来てはコメント書き込んで悦に入っている俺も似た様なもんかw
40. 匿名処理班
だからドロシー帰っておいで
41. 匿名処理班
他サイトでも同じ記事を見たがこんな結末だったとは...!
なんでも簡単に信じられないね
42. 匿名処理班
サイバージャンキーだな。
43. 匿名処理班
>>25
残念ながら日本の炊飯器では、インディカ米が美味しく炊けないのよね。
44. 匿名処理班
セラピー受けた方がいい
45. 匿名処理班
iOTの目先の便利さに惑わされてるけど、逆もまた真なり・・・よ。
ニーチェじゃないけど「深淵(=ネット)を覗き込むとき、 深淵もまたお前を見つめているのだ」ってのをマジメに考えないとねえ。
46. 匿名処理班
※33
某外資系の音系アプリベンダーの公式ツイッターはAIベースだそうな。
けっこう時事コンテンツだけじゃなく、おちゃらけやジョークでの返しもソツなくこなしてたよ。
47. 匿名処理班
子供のちょっとした嘘松くらい大目に見てやれよ
48. 匿名処理班
ある意味才能だと思うけど
端末が変わってもすぐ使いこなす技術とか
49. 匿名処理班
※12
よく感電しなかったものだね。
50. 匿名処理班
※3
言いたいことは非常に分かるけど、いずれ全部販売されているものは
全てスマート家電に取って代わられると思うよ。
スマート機能が付いてないものを・・・って選択肢はいずれ無くなる。
特に売れているものに右ならえって風潮が強い日本ではね。
スマートフォンが売れてガラケーが徐々に消えて行って買いにくくなってるのと
同じ状況がやがて訪れる。
対策としては今使ってる家電を大事に使ったり修理したりして少しでも長く
使えるようにするくらいしか無いかな?
51.
52. 匿名処理班
ノリの悪い専門家だなw
53.
54. 匿名処理班
※22
ツイートはしなくていいから状態を教えて欲しいわ
「先程入れたジュースが冷えました」とか
「洗濯物の汚れに対してセットされた洗剤が少なすぎます」とかさ
視力に問題がない人は目視すれば十分なんだけどさ
視覚弱者に対しては話して教えてくれた方がよくない?
55. 匿名処理班
仮に本当に冷蔵庫から投稿できたとしても一連の流れ自体が嘘だと思ったよ
だってやり口が構ってちゃんのそれだもの
母親にツイートすぐばれる環境なのに別のアカウントで内容を工夫するでもなく、同じアカウントに3dsから投稿してる時点でやらせ
56. 匿名処理班
※11
その可能性はあるよね
実際にツイートしている端末を隠蔽して別の端末からツイートしているように見せかけてるのかもしれない
57. 匿名処理班
>>55
別のアカウントにしたら、元アカウントのフォロワーに見つけてもらえないから、その点は特に不思議に思わなかったけど。
同情いいね&リツイートを稼いで、バズりたいだけだろうなと思った。