
TAGSTOCK1/iStock
海外で、ある日本の噂が広がりを見せている。私にとっては初耳な話で、逆に驚いてしまったわけだが、その噂は「日本政府は2020年に電子レンジの廃止を決定した」というものだ。ガチで信じている海外人もいたようだが、これはいったいどういうこと?なんでこんな噂が広がっているの?
今回は噂の真相に迫ってみたい。
広告
日本で電子レンジが廃止になるって本当?問い合わせが相次ぐ
2019年4月下旬、間もなく日本で電子レンジが廃止になるという噂に遭遇した人たちからの問い合わせが、事実検証サイト『スノープスsnopes.com』に寄せられた。日本政府は、今年末までに国内全ての電子レンジを廃棄することを決定した。これに応じない市民や団体組織は、罰せられる可能性もあると脅されているというけど、これって本当なの!?スノープスはフェイクニュースの真偽判定を行っている有名なサイトで、この噂の真相を解明してくれた。
噂の出どころはロシア。その後スペイン語圏内で広まる
スノープスが検証したところによると、この噂の出どころは、ロシアの記事だったことが判明した。2019年3月3日、ロシアのウェブサイト『Panorama. pub』は、「日本は2020年までに電子レンジを放棄」と題する記事を投稿した。
このロシア語の記事をグーグル翻訳すると、「今年末までに、日本政府は国内から全ての電子レンジの廃棄を決定。これに応じない市民や団体組織は、犯罪の重大度に応じて5〜15年の刑期を宣告されると脅かされている」となったようだ。
これが、その後スペイン語のニュースサイトで取り上げられ、フェイスブックで拡散するようになった。それが英語圏に広まり、更に多くのサイトが、この情報を本物のニュースと間違えて伝えてしまった。
風刺サイトが作り上げたパロディー記事
だが、噂の出どころとなったロシアのサイト『Panorama. pub』は風刺サイトである。日本でいうところの虚構新聞のようなサイトだ。記事の下部にある免責事項には、次のように述べられてある。
サイト上の記事は全てパロディーであり事実ではない

Jay_Zynism/iStock
よって「日本で電子レンジが廃止される」は誤り
ということで、日本では2020年に電子レンジが廃止されることはない。このニュースは誤りであると、スノープスは結論を出した。出どころとなった『Panorama. pub』は、当然風刺として真実ではないことを予め記載していた上で記事を配信していたのだが、翻訳されて海外までいってしまうと、伝言ゲームのごとく、誤ったニュースが一気に拡散されてしまうことはよくある話だ。
SNSを中心にスペイン語、アラビア語、英語の少なくとも3つの言語に翻訳されて、驚くほど広まっていったという。
ちなみに、この噂のページで最も人気が高かったのは、4月21日に投稿されたフェイスブックのアカウント「El Signo De Los Tiempos」で、シェア数が25,000にも上っている。
で、一周回って日本の我々のところにもこのニュースが届いてきたわけだが、フェイクニュースとは別に風刺ニュースを伝えるサイトも多く存在するので、拡散する前に出どころはできるだけチェックしておくことにしよう、そうしよう。
ちなみに風刺サイトだと、アメリカの「ジ・オニオン」などが有名だ。私も昔は良くひっかかっていたものだよ。
References:FACT CHECK: Did the Japanese Government Ban Microwave Ovens?
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
マジで電子レンジがなくなったら、毎日使っている俺には死活問題ですよ
2. 匿名処理班
今月新しいレンジ買ったばかりだったから
タイトルみてちびるかと思った
3.
4.
5. 匿名処理班
何でこんな話が信じられたのか、
何の風刺が込められていたのか、
一つも解決して無い様な・・・・
6. 匿名処理班
でもさ、電子レンジってさ、「もしかすると何か害があるかも?」って思っちゃうくらい便利だよね、かつてアスベストがそうだったようにね。
7. 匿名処理班
このニュースがフェイクであるということがフェイクである可能性を検討しなければ。
8. 匿名処理班
ただ突飛な事を言ってるだけで
あまり風刺やジョークにはなってないように思えるが…
9. 匿名処理班
日本人ならともかく、外国人なら信じる人がいてもおかしくないだろう
10. 匿名処理班
ちょっとわかんないけど「電磁波が悪影響」とか、「〜するとがんになる」とか、日本のテレビやネットにあるような健康にかんする極端な話を揶揄してるような?そういうの日本特有なのかもな
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17. 匿名処理班
「これからは各自念力で暖めてください」
なんて言われたら困るもんな。
18. 匿名処理班
「そんなばかなw・・・でもひょっとしたら」
って思わせる線引きを見つけるのがうまいんだと思う
電子レンジなんて、ないのが考えられないものの、よくわからない装置っていうある一定の不安感も備えてるちょうどいい代物じゃないかな?
19. 匿名処理班
真偽を確かめずに信じる層が居たり、面白さを優先して真偽は二の次になっている層が居たり
ネット時代になって情報の広がりが早くなったからこそ誤報も早く広がるんだろうな
20. じょん・すみす
マスコミで言われてる話として、
「地球を一周すると話題になる(だったかな)」
と言う物がある様です。
恐らくこのネタ、ロシア発スペインと英国経由で
日本に来た時点で、一部の人が大騒ぎするんじゃないかな
と、私は思う。
21. 匿名処理班
いつの時代もこういうのに騙されて国内に紹介してしまうおっちょこちょいメディアはある
22.
23. 匿名処理班
携帯電磁波が〜と騒ぐ人はたまに見かけるけどレンジの電磁波が〜と騒ぐ人は最近は見かけない
昔はそういう人がいたのです
24.
25. 匿名処理班
遠い国の話はこのくらいになるって指標かもね
26. 匿名処理班
東京オリンピックの年に、電子レンジに替わる 新しいテクノロジーが生まれるということか。
27. 匿名処理班
日本は変な国って認識が流布されすぎて真偽の判断がつかなくなってるんじゃないの?
今でも色々茶化した嘘常識垂れ流すYouTuberに事欠かないし
28. 匿名処理班
電子レンジ使った食品は癌になるって言ってる友達いるよ
それなのにファストフードやチェーン店で食事してるのが笑うけどw
29.
30. 匿名処理班
※5
何ら科学的・客観的根拠が示せず、偽科学として劣勢・退潮著しい
『携帯の電磁波で脳が〜』『高圧線の電磁波で白血病が〜』の一派が
反転攻勢の機会!と乗っかった感じがしますが・・・
31. 匿名処理班
どういう意図で!?ってなったけど、虚構新聞と聞いたらなんか納得した
32. 匿名処理班
目立ちたいっていう私欲のために他の国を利用するのはどうかな。
33.
34. 匿名処理班
死を禁止されるほうが近いだろうな(笑
35. 匿名処理班
※23
そうだったねー。
もう随分前(下手したら四半世紀前くらい)の海外の小説だけど、「別れたダンナが『マイクロウェーブの正面に立ってはいけない』って人で、ちょっと面倒だったわ」みたいな回想があったのを思い出したよ。
36. 匿名処理班
虚構新聞や虚報タイムズのネタ記事を真に受けた人間が、サイトの管理人に「嘘を書くな」と難癖をつけた影響で、わざわざ「ここに書いてあることはすべて嘘です」とか但し書きを明記しなければならなくなったりする世の中だから。
しかし、国内ならまだしもだけど、外国の人が真に受けたら、今回の記事のようなことが起こるんだろうね。
37.
38. 匿名処理班
※23
携帯電話は頭部に当てて使用するかから影響力強い
害が認められたからガイドラインが設けられたわけだし
最近でもCDPHが健康に影響があるからスマホも頭から離して使用するように指導してる
39. 匿名処理班
※17
出先でたまにやるけど結構疲れるもんな。
40. 匿名処理班
電子レンジがどうとかは正直どうでもいいことだが、
こういうフェイクニュースで日本が独裁国家みたいなことをしてる国みたいなイメージは迷惑だからやめてほしいわ。
41. 通りすがり
>>7
寝て待てば良い
2021年には答えを手に入れる事が出来る
42. 匿名処理班
※40
逆も言えるわけでその国の本当の姿なんて直に見てみなきゃわからんって事だろう
43. 匿名処理班
電子レンジは英語でマイクロウェーブという。
そのせいなのかいまだに「電子レンジの電磁波のせいで頭痛がする!」と訴える人が多い。主にアメリカ。
科学的根拠はない。でも電子レンジが合わない体質があるって信じられてる。最近だとwi-fiとかね。携帯やネットの電波が届かない自然の中に引っ越す人とかいるよ。
だからこういう嘘ニュースも信じられやすいんだと思う。日本じゃ聞かないけどね、電子レンジアレルギー。
44.
45. 匿名処理班
チン!情報
46. 通りすがり
>>28
何処の店だか忘れたけど工場と同じようにオーブンにベルトコンベヤを組み込んでるお店ありますよね
お皿に盛ったらベルトに置いて出て来たら完成してるのは面白いのだが
専用商品と一緒に販売されるのを待ってたら禿げる方が早そうだ
まだかな…
47. 匿名処理班
まだ電子レンジの安全性って研究結果見たことないから、なにも言えねー
48. 通りすがり
>>32
実際にはどの程度なのかも知るべきとは思いますが
自分の日常の姿とは異なる非日常を求めて調べてる人には余計な事でもあります
発信者が日本の外務省に見せかけていたのなら重大な問題ですが極力笑って済ませましょう
49. 匿名処理班
※28
アレだ、饅頭こわいじゃないの?
50. 通りすがり
>>36
猫を電子レンジに入れないで下さい
調理の他の目的で使用しないで下さい
51. 匿名処理班
もし電子レンジが廃止されたら…、
「チンしてね」という言葉がタヒ語になってしまう
52. 匿名処理班
レンジが無ければ、出来立てを食べればいいじゃない(自虐)
53.
54. 匿名処理班
ロシアの店で、ピロシキをレンジで温めるのかどうか、店員が心配そうになんか聞いてきたのは、オレが日本人だったからなんだなぁ。
55. 匿名処理班
>>43
日本にもいるよ
ただ、じゃあwifi飛んでる場所とそうでない場所でテストしても区別つけられないという結果が出た
56. 匿名処理班
※38
これがフェイクニュースの生まれる瞬間
注意書き等を意図的に無視して断定された情報のように伝える輩
57. 匿名処理班
いぃぃや嘘ニュース遊びはテメェの国だけでやれェ!!!
58.
59. 匿名処理班
※55
カズレーザーならあるいは・・・
60. 匿名処理班
日本では理不尽な政策がまかり通ると思われてるのか
61. 匿名処理班
ソ連で電子レンジが禁止されてたとかいうデマを日本のネットで見たことあるけど仕返しだったりしてw
62. 匿名処理班
何の風刺にもなってないデマと虚構新聞を一緒にしないでほしい
63. 匿名処理班
>>10
いやいやいや海の向こうも相当なもんだよ。
過激なヴィーガンなんてそれそのものじゃん。
64. 匿名処理班
死んだおじさんはペースメーカーをつけてた
自宅の玄関のドアを開ける前に、奥の台所の電子レンジを家族が使ってると
ペースメーカーが不穏な動きになるのがわかると言ってた。
他のことではそこまでいかないけど電子レンジだけはダメだと言ってた
65. 匿名処理班
オリンピックって名目で政府が2020年を目処に好き勝手やってることへの皮肉とも取れる
66. 匿名処理班
仮に電子レンジが禁止されても使い続けるわ。
67. 匿名処理班
使ってないから問題ない
68. 匿名処理班
国家機密が諸外国に漏洩してしまったようだな。
69. 匿名処理班
レジ袋廃止を勘違いしたのかと思ったわ
70. 匿名処理班
※30
その人らが騒いでくれるおかげで、
実家の土地の中に高圧鉄塔立ってるので東電が定期的に数十万円振り込んでくれる
71. 匿名処理班
※64
旧型のペースメーカーと、シールドが甘い電子レンジだと実際起こりうるので。
今のペースメーカーはシールドされてるよ。
72. 匿名処理班
いうて、マイクロ波って帝国陸軍が「殺人光線Z」としてマジメに研究してたものだったりもする
73. 匿名処理班
なんで日本が対象になったんだろう?
電磁波にうるさいなら、欧米の国が対象になりそうだけど
74. 匿名処理班
とりあえず、アルミホイルの帽子でも被ったらいい
75. 匿名処理班
嘘が伝聞され、噂になり、やがてそれを真だと信じ流布する人間が現れる。
歴史の改ざんの方法と同じよね。
76. 匿名処理班
今回はネットニュースだったけどマスコミなんてどこの国もこんなもんよ
自国の汚職や既得権益について報じるより他国の面白法螺吹きニュースのほうが稼げるからね
77. 匿名処理班
この話の本質は、スペイン、アラビア、英語圏内で
「日本は強権政府が市民団体の抗議を黙らせる前時代的な国家である」という
甚だしい偏見をもって見られていることが一番の問題だろ
どんだけファシズムのイメージ引きずってんだよ
78. 匿名処理班
嘘ニュースというとオオカミウオ騒動を思い出す
知床で釣ったオオカミウオの写真が福島沖で獲れた
ゴジラフィッシュとか放射能汚染された魚とかデイリーテレグラフ他が
報道したりSNSで拡散した奴
79.
80. 匿名処理班
20年位前に次のマーケットって事で、ヨーロッパのビジネスマンの間でアラビア語学習がってニュースがあったな
もう文化的にも無視できない言語になって来た、のかな
81.
82. 匿名処理班
俺は電子レンジ使う時に頭にアルミホイルで作った帽子を被ってる
83.
84. 匿名処理班
タイムリープできなくなっちゃうなというコメントを探した
85. 匿名処理班
※84
日本政府はおそらく電話レンジ(仮)の開発に成功したんだろう
そして電子レンジの危険性に気付いた政府は民間人にレンジを破棄させる方針を固めた
ロシアにも情報が洩れているから近いうちにタイムマシンを巡る紛争が始まるかもしれない
86. 匿名処理班
※28
まあ出来るとこだけ注意して利便性が勝ったら利用するって人か
単に無知なのか、全てを除くことは出来ないから
87. 匿名処理班
もしこれが事実で禁止になったとしても刑罰までにはならないと思うけど
88. 匿名処理班
電子レンジは、シールドされてるとはいえ、
物によってはkWの電波出してるんだから、頭は近づけないな。
漏れてたりするしw
89. 匿名処理班
今後こうやって世界的な都市伝説が生まれていきそうやな。ある意味興味深い。
90. 匿名処理班
驚くような情報を得たのならリツイート(言いふらす)前に自分で調べて欲しいな、日常生活でも少し考えれば分かるようなデマが広まってたりしてビックリする事がある。
91. 匿名処理班
>>23
自分ニューヨークに住んでる
職場は結構大きい病院
最近、健康に悪いって理由で電子レンジがお昼食べる部屋からなくなったよ
92. 匿名処理班
>>91
レンジで加熱して食べるたぐいの食品がことごとく健康に悪いという意味ではなく…?