
最近見つかった中で極めて巨大なファットバーグはイギリス・デヴォン州のシドマウスという町の下水道にある長さ64メートルの油脂の山だ。
広告
Sidmouth Fatberg
この油脂の山は水道会社「サウス・ウェスト・ウォター(通称SWW)」によって発見された。ピサの斜塔よりも8メートル長いと考えれば、このファットバーグがどれくらい長いかわかるだろう。

油脂の山、ファットバーグとは
ファットバーグは、水に溶けない生活用品(例えば生理用品、ウェットティッシュ、薬剤など)が排泄物や油と混ざり合ってできた油脂の塊である。ファットバーグが生成される主な理由は、人々が、本来流してはいけないものをトイレや流し台に流すからだ。それが下水に流れる事によってファットバーグが形成されていく。
2017年の調査によると、英国内最大の水供給処理企業、テムズ・ウォーターは毎月約1億円をファットバーグの除去に費やしているという。この出費は本来人々が正しく下水システムを使っていれば必要としないはずのお金なのだ。
イギリスのファットバーグ問題
シドマウスのファットバーグが除去されるまでその重さをはかる事は出来ないが、ロンドンのホワイトチャペル下水道のファットバーグは重さ130トンもあったという。
'Fatberg' Clogs London Sewer
この時は、8人の作業員が代わる代わる数週間かけて、超強力ジェット噴射器を使って除去したのだそうだ。
イギリスには、ホワイトチャペル下水道よりさらに巨大なファットバーグも存在する。ロンドン・サウスバンクで見つかったファットバーグは長さ750メートルもあった。これはエンパイアステートビルの2倍の長さである。
なんでもトイレに流す習慣を改善する時
こういったファットバーグは下水のつまりや、作業の弊害になる場合が多く、ファットバーグの数を減らすには下水を使用する人々が個々の意識を変えるしかないのだ。イギリスではなんでも下水に流してしまう習慣があるようで下水を経由して川に流れた避妊薬や洗剤の影響で、オスの魚がメス化するという現象が起きている。
・トイレに流された避妊ピルや洗剤で魚のオスがメス化する現象が相次ぐ。5匹に1匹がメス化。 : カラパイア
References:Huge 64-Meter Fatberg Discovered Beneath Quaint English Seaside Town | IFLScience / written by riki7119 / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
よく燃えそう
2. 匿名処理班
ヴォエ!
3. 匿名処理班
下水に詰まった塊も掃除するっていう下水道局員の書き込み見てから
油は気をつけてるわ
ティッシュペーパーも溶けないんよな
4. ねこあそび
8年かけて加工食品から塩分を減らすことに成功したイギリスなんだから、小学校の頃から教育していけば10年で減らせるんじゃないかな。
5.
6. 匿名処理班
火をつけたら下水道トンネルが崩落してしまうんだろうか?
そうでないなら、汚物は焼き払って消毒しちゃえばいいと思うw
ただ、下水のマンホール隙間から、Gやネズミなど不衛生な生き物が
大量に飛び出して来て、街中が一時的に阿鼻叫喚に陥るかも?
7. 匿名処理班
自分の家の排水管がつまりそうだからトイレットペーパー以外のものなんて怖くて流せないけどなぁ・・・
8. 匿名処理班
イギリスでは流しに生ゴミを刻むための回転するブレードが排水口についてるのがポピュラーで、あれに細切れにされたいろんなものが下水で溜まったんだろうね
9. 匿名処理班
イギリス人、結構だらしない?
10. 匿名処理班
やはり人間は愚かだ
滅ぼさねばならぬ
11. 匿名処理班
アメリカじゃ、余った薬はトイレに流すように指導されるらしいな……
12. 匿名処理班
都市の動脈硬化みたい。
13. 匿名処理班
でもトイレとか流し台に何を流してはいけなくて、流すとどうなるかって詳しく教わることないよね。
たまに使いながらこれはどうなんだろう、って思うこともあるから小学校なんかで少しずつ教えるとかしたらいいのに。
親に聞くとかだと結構「あーそのくらい大丈夫大丈夫」ってやりがちだからね。
14. 匿名処理班
別に着火はしないと思うが除去するのに凄い労力が要りそうだな‥‥
しぶとい汚れと臭いの塊だと考えると対応に当たる職員には頭が上がらん
15.
16.
17. 匿名処理班
>>13
大人でも知らない人多いだろうね
啓蒙が必要だわ
18.
19. 匿名処理班
日本の下水処理は素晴らしいが、今だ直接、河川に汚水やごみを流してる人がいる。
これと似たようなことが起きてるかも。
うちの近所は蛍が飛ぶほど湧き水が綺麗だったけど、ここ数年見ない。
原因はあきらかで雨水を流す排水溝に『バス停で待ってる喫煙者が毎日毎日、吸殻を投げ込んでくれたおかげ』。
雨が少なく湧き水も少なくなった近年、ニコチンを薄めることができなくなったようだ。
とても悲しいが仕方ない。
保育園や幼稚園がいくつかあり自然も多いところだが、父兄もごみを捨てて歩く有様でどうしようもない。
子供たちが蛍をやんま楽しんだ自然はもう戻らないだろう。
20. 匿名処理班
生ゴミ桶に掛けるネットが100均に売られているからありがたいわ
無いときはラーメンの汁の残りとかが取り切れなくて流しがよく詰まってたからね…
21. 匿名処理班
フィッシュ・アンド・チップスの油の成れの果て
22. 匿名処理班
単に下流に流した!って事なんじゃないの?回収して分離じゃなくて、水でながしてんだから?
23. 匿名処理班
( `ハ´)「中国四千年の知恵を教えるアルね」
つ「地溝油」
24. 匿名処理班
で、此のロンドン市民の負のエネルギーによって大英博物館で絵の中から暴君が蘇るんだろ?
I♥ London
何の銅像にぶっかけたらいいのやら・・・
25. 匿名処理班
どろろに出てくるやつね
26. 匿名処理班
※6
流石に水分量多いし、酸素足りないしで中まで燃えそうにないね
そもそも焼いた所で(燃焼による)一酸化炭素の充満した下水道で、膨大な燃え残りを除去する作業が必要になりそう
まあ、素直に手作業で取り除いていくのが面倒だけど最良手段かな
27. 匿名処理班
普通の流しも集合住宅で築何十年も経っているようなのだと
油脂成分を主成分に白い塊で管が詰まることがあるよ、去年それでウチのアパートその除去やってもらったしね。
気休め程度かもだけど、油脂や髪の毛と言った成分を溶かすような薬剤をぬるま湯くらいのお湯でゆっくりたまに流すといいよ。
つかそれやってたのに詰まって溢れたからねw
28. 匿名処理班
※17
啓蒙と聞いただけで反発を覚える自分がいる!
しかし、何故か生活の知恵と聞くと喜んで耳を貸すのだ。
なぜだろう、「教えてやるよ」と「イイ話があるんだけど」の差だろうか。
29. 匿名処理班
中国の露店なんかで使ってる食物油はこれをこしたやつで発がん性がヤバイ
30. 匿名処理班
>>19
ホタルが居なくなる原因は二つだけ
護岸工事で流れを速くしたせいと農薬で餌のカワニナが居なくなったせい
どんだけ汚くても、流れがゆっくりでカワニナが居ればホタルは居る
ホタルは環境汚染には強い虫だよ
31. 匿名処理班
>>6
同じく火を使えばって思った。全ての排水口を塞いでアルコール流して火を付ければ燃えてくれるかな?
下手すれば町中燃えてしまいそうだけど。
32. 匿名処理班
※8
ディスポーザーね。日本も、昔一時期あったけど、河川を汚すことが分かって見なくなった。三角コーナーなんて無いんだろうな。
33. 匿名処理班
>>13
作るのに失敗した溶かしたチョコレートを流す人もいるからな。
子供のうちから家庭で教えた方が良い。
34.
35. 匿名処理班
※4
無理というか甘すぎ
この問題って今始まったばかりではなく1500年代には
すでに始まってた
当時も伏せ文字多発するものをポンポン流してたので
よく詰り、深夜にりゴングスカワラー(日本語でく*掃除人)が
ゴングをせっせこ取り除いていたが、当時ですらタバコを
吸ってどっかーん事故よくあった
1800年になるとさらにひどく、割れた陶器やら医療廃棄物を
ポンポン投げ捨てており、同様にドブさらいが掃除してた
ただいつの時代もブラック職とはいえ、人のために役立つ職
ということで地域のヒーローみたいに扱われた
36. 匿名処理班
ブレストファイヤーとウルトラ水流のW攻撃だな
37. 匿名処理班
ピサの斜塔と比べたら山って単語が出てくるから64mの高さがあるのかと勘違いしたけど長さか…
いやそれでもすごいね。
38. 匿名処理班
※23
同じ事を考えたが、さすがに「イイネ」はしにくい。
39.
40.
41. 匿名処理班
※12
上手いこと言うなぁ!
42. 匿名処理班
※31
最近だと札幌の爆発事故が良い例かなぁ。
下手すると地下の外壁の破損に落盤、その影響で直上の家屋の沈下や倒壊もありそう。
まあ、燃やすだけの酸素が下水道にあるかは疑問だけどね。
43. 匿名処理班
ある程度は仕方ないんだよね
少量の肉や魚の油、オリーブオイルやサラダ油でも同じ状態になる
それが少量でもゴミを巻き込んで塊になる
だからと言ってこれでいいとは言わないけどね
完全になくすことはできないよ
44. 匿名処理班
こういうところ掃除する人には、せめてちゃんといい待遇にして、いい給料あげてほしい。においとか、体についちゃうのかな。身体に悪くないのかな。
トイレ用の掃除グッズって流せるタイプのがときどきあるけど、ああいうのちゃんと溶けるんだろうか。
45. 匿名処理班
33
バレンタインの時期は本当にチョコレートで詰まるのが多発するみたいだよ。
俺もよくカップ麺の残り汁を流しちゃったりするけどこれも駄目だよね。
46. 匿名処理班
>>6
それ爆発する可能性大だと思う。
下水道の汚泥からガス発生したりするから。バイオガス 硫化水素 下水道 爆発 とかで調べてみるといいよ。
距離も量も異常にあるし、火なんか放ったら、、下水道もその上の建物とかも含めて辺り一帯が吹き飛ぶことも想定しないと、、。
47. 匿名処理班
>>12
上手い事言うね(^^)d
48. 匿名処理班
田舎だと、コンポストを庭などに置いて生ゴミはそこに入れるようにしてたりするよ。料理の残り汁なんかも。ときどき米ぬかを一緒に入れると発酵して堆肥になるの。それを畑にまいて再利用する。生ゴミなんか出ないよ。
生ゴミを分解する機械もあるけどコストがね…もっと安く出来ないと普及は難しいよね。
49. 匿名処理班
それらを食べる生物が皆無というのもなんか怖いな。
専用に進化する生物もいなかったんだろうか?
50. 匿名処理班
建設機械のシールドマシンみたいなロボを巡回させて
ファットバーグを砕いて流すようなシステムがあればいいのにな
51. 匿名処理班
ひとりの人間が「これくらいええやろ〜」って感じで流して、そういう人間がいっぱいいるもんでこんなヤバイ量になってしもうたんやなぁ…
トイレ詰まるのイヤでトイペしか流さんから流す人の気が知れん…
52.
53. 匿名処理班
※13
昔はトイレットペーパー以外流さないでくださいってよく書いてあったけど最近は見ないね
54. 匿名処理班
都市に糞便巻き散らかしてペスト喜んでた連中に期待するだけ無駄では?
55. 匿名処理班
日本でペストや赤痢が蔓延しなかったのは、生ゴミや糞尿を溜めて、畑の肥料として使う知恵があったから。
なんでもかんでも水に流しゃ済むと思ってるのが、工業機械文明の浅はかさ。
56. 匿名処理班
女の子になってみたい
57. 匿名処理班
何となくだが…こういうのを餌にしている様な
体の大きいネズミが多数住んでいそう。いや絶対に居るだろ?
んで、変な薬品で超進化してアバババ…(映画化決定か?)
58. 匿名処理班
※55 そんな悪態つくと、やーい寄生虫大国ってブーメランが戻って来ちゃうぞ。それに赤痢は肥溜め普及後の江戸〜昭和で流行した事実がある。歴史上伝染病の流行らなかった大都市は存在しない。よそを下げて上げようとするのは誰であれみっともないから止めないか。
59.
60.
61. 匿名処理班
くさそう
62. 匿名処理班
テムズ川やホワイトチャペルと聞くと、
史上最悪にきったない時代だったヴィクトリア朝を嫌でも思い浮かべるわ…
あれから下水もできてめでたしめでたしと思いきや、今もこれかい!と
(まあ日本も人のこと言えないけど)
63.
64. 匿名処理班
※51
他意がないという前提で聞いてほしいんだが
詰まるのが嫌だから流さない人と、詰まりそうな物でも流してしまう人は
多分近いよ意識が(何故なら、前者は詰まらないなら流すということであり、後者はそれを学習した人が含まれると考えられるから)
65. 匿名処理班
※57
そこに4匹カメはいますかね?
66. 匿名処理班
※48
臭いやコストが解決したとしても、街だと出来た堆肥を使う場所がない家のほうが圧倒的に多い
売るにしても、個人作成となると買う側にとっては悪人が何か混ぜた堆肥かもしれない訳で…
江戸時代の下肥のように上手く回ればいいのだが
67. 匿名処理班
1万年ぐらいたてば石油になるかも
68. 匿名処理班
※28
マイナスついちゃってるけどなんかわかるよ
啓蒙っていう意識高そうな単語を使われると
無根拠な思い込みが激しい人や意見の押し付けをする人を
イメージしてしまうせいだと思う
件の人がそうだとは思わないし注意喚起も実際必要だと思うけど
人を動かすなら言葉選びは大事だからね
69. 匿名処理班
※33
それは流したその場に固まるんじゃないか?
70. 匿名処理班
>>12
イイネ
71. 匿名処理班
ショゴスかと思った
72. 匿名処理班
※68
啓蒙を高めるって意識高そうな言葉だけど、見えないモノが見えるようになるっていう某ゲームのネタだから深い意味は無いんじゃないかな。
73. 匿名処理班
河川にガソリン流して火炎放射器で一気に
って「美女と液体人間」かーい