
え?雪まつり的なやつで誰かが削った?こっから切り出してかき氷的な?
見事なまでの直方体だが人工物ではない。
なんと!自然が南極の海に作り上げた氷床なのである。
NASAと米メリーランド大学で氷を研究するケリー・ブラント氏によると、氷山の端で普通に起きているプロセスによって、こういった鋭角を持つ直線的な卓上氷山が形成されることがあるという。
スポンサードリンク
ラーセンC棚氷から切り離された卓上氷山
氷山には2種類ある。1つは映画タイタニックに登場した一般的にイメージされる荒々しい三角形の氷山だ。そして、もう1つは”卓上氷山”というものだ。
卓上氷山とは、幅広で平らな氷山だ。それは、陸と繋がっていながらも海水に浮かんでいる氷の巨大なブロック(棚氷)の端の部分から分離してできる。
今回公開された四角い氷山は、南極半島にあるラーセンC棚氷から切り離されたものだ。

image credit:NASA / Jeremy Harbeck
これほどまでに完璧な長方形は珍しい
その形成プロセスは、雪の結晶の構造によるもので、氷が圧力に反応してパキっと割れる。そのため、しばしば自然に直角になり幾何学形状をしている。
だが、今回の氷山は「ほぼ長方形」に見えるという点で珍しいとブラント氏は話す。
写真から大きさを判断するのは難しいようだが、1.6キロ以上はありそうとのこと。
まさに「氷山の一角」という表現のとおりに、海面から露出して目に見えている部分は全体の10パーセントでしかない。
卓上氷山の場合、水中の部分も海面に出ている部分と同じく、規則的な形状をしているのが普通だそうだ。
また角の部分が鋭く、風や波で削られた様子がないことから、まだとても新しいものであることが窺えるという。
なお、写真を眺めていると、上に登って散歩でもしたい気分になってくるがやめたほうがよさそうだ。
Wow, it’s been amazing to see what a splash our photo of a tabular Antarctic iceberg, by #IceBridge’s Jeremy Harbeck, has made. Fly toward the berg with @NASAArmstrong's DC-8 forward camera. More: https://t.co/kADuUL455F pic.twitter.com/tm4Rydh8V3
— NASA ICE (@NASA_ICE) 2018年10月23日
これほど大きく見えても安定するほどではないため、ひっくり返ってしまう恐れがあるのだそうだ。遠くから眺めて、その不思議な景観を堪能するにとどめておくのが身のためだ。
References:thisiscolossal/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 7758 points | ![]() | 引退した警察犬がハンドラーとの再会に全身で喜びを表す。嬉し涙も? |
2位 5582 points | ![]() | クトゥルフに思いを寄せて。脚が触手になっているタコ脚グラス |
3位 3312 points | ![]() | 子育て中の母猫の懐に忍び込み、子供のふりをした孤独な子猫、愛と幸せを手に入れる(インドネシア) |
4位 2592 points | ![]() | 犬ってやつぁ!(涙)飼い主が骨折後、足を引きずって歩くようになった犬。飼い主の痛みに共感していた。 |
5位 2298 points | ![]() | 髭男の進化系。もみあげから顎を通って口髭につなげる「モンキーテール」スタイルがじわじわ人気に |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
これで1.6キロ?じゃあ高さも100mぐらいあんのか?
そんなん歩いたぐらいでひっくり返るわけ・・・ひっくり返んの?
2. 匿名処理班
綺麗な四角だと人工的に感じるのは人間の思い込みだからね
3. 匿名処理班
写真の右側がどうなってるのか気になる
4.
5. 匿名処理班
さっぽろ雪まつりの準備期間中、雪像になる前の真っ白い立方体が大通公園に整然と並ぶ時期があるんだけど独特の雰囲気があって面白いよ(記事と関係ない)
6. 匿名処理班
真上から見ると普通に歪んでました
7. 匿名処理班
パイライトみたいな
8. 匿名処理班
これが狂気山脈か…平たいな
9. 匿名処理班
>なお、写真を眺めていると、上に登って散歩でもしたい気分になってくるがやめたほうがよさそうだ。
いやだ!
どこでもドアであそこにみんなで行って野球するのが夢だったんだ!
10. 匿名処理班
遠目だからそう見えるだけで、近くで見たら壁も上側もぼっこぼこやろ、これ。
11. 匿名処理班
正解するカド。。。
12. 匿名処理班
棚氷だしね
氷床が四角に割れ出る事もあるでしょ
棚氷がもっと砕けると、あのよく知ってる氷山になるけど
13. 匿名処理班
きっとパイクリート製
14. 匿名処理班
月だか火星だかにあった構造物もこういう風にできたのかもなあ
15. 匿名処理班
スティーブがやったんだろ(マイクラ脳)
16. 匿名処理班
こんなの氷山の四角だよ。
17. 匿名処理班
こ、これは氷山空母ハバクックじゃ!!
18. 匿名処理班
巨大な坊を差し込んでアイスキャンデーなんちゃって
19. 匿名処理班
この写真ばかり出回ってるけど、ほかの角度からの写真だと結構歪んでたよこれ。
20. じょん・すみす
昔、英海軍が作ってた”ハボクック”が、
未だに漂流してたのかな?
21. 匿名処理班
プレデターのビームじゃないんだね
22. 匿名処理班
※2
いやしかし身近な体験としてなかなか見かけないからなあw
仕方あるまいて。
23. 匿名処理班
BGMは「2001年宇宙の旅」のテーマで。
24. 匿名処理班
※1
自然に氷が溶けたり割れたりして引っくり返るということかと。
25. 匿名処理班
なんか美味しそうなものに見える
26. 匿名処理班
ちょっとGoogleアース見て来る(´・ω・`)
27. 匿名処理班
※16
ヤマダくーん座布団一枚差し上げて。
28. 匿名処理班
パフ〜♪
と〜ふ
と〜う〜ふ
29. 匿名処理班
ついにゾハルが見つかったのか
30. 匿名処理班
角がしっかりしてるところだけ写してるのね。
どうりで全体を写した写真がないわけだ。
31. 匿名処理班
イッテQに教えて流氷アイススケートのリベンジだ!!
32. 匿名処理班
天然のガリガリ君だな
33.
34. 匿名処理班
ここでスピードスケートのトラック競技をやれば壮観だろうな。
35. 匿名処理班
※23
サップ・ボブ が フッキしちゃうわ(しちゃった)
36. 匿名処理班
※16
さらっとこういうコメントができるようになりたいものだ
37. 匿名処理班
※3
リンクされているTwitterにこの氷床の立方体がgif動画としてあるので
そちらを参照されたし
38. 匿名処理班
なんという大評判な大氷板
39.
40. 匿名処理班
全体像がツイッターのリンクのURLにあるがそれみるとそんなに長方形でない。