
いちいち生クリームを買ってきてホイップする手間が省けるうえに、1回食べるのにちょうどいい分量だし、甘さ控えめで何にトッピングしてもいけそうだからだ。
1個100円というお手軽価格もよい。乳脂肪分と植物性脂肪分の配合バランスが絶妙すぎるほどの絶妙で、重すぎず軽すぎず、マイルドでクリーミー。
ローソンの公式サイトでも様々な食べ方が提案されているが、私が試した結果、最強にうまい組み合わせとなったのは、セブンイレブンの「窯焼きとろ生カスタードプリン」だった。
別のコンビニの商品で申し訳ない気もするが、だってこれが一番おいしかったんだもの。プリンには生クリームあり派には是非試してもらいたい。
広告
プリンに生クリームをどうしても入れたくて
そもそも私はプリンに生クリームを合わせて食べるのが好きだ。なので自分でプリンを作るときはもちろん、ケーキ屋さんやコンビニでプリンを買うときも、タカナシの純生クリーム35を泡立てる手間を惜しまなかった。
ていうか、クリームがないならプリンを食べるという選択肢すらない。ただしプッチンプリンはプリンと似ている別のものと認識しているのでそのまま食べるけどね。
なので今回のローソンのクリームのみ販売は本気の待ってました!だったのだ。電動の泡だて器を使うとは言え出して泡立てて洗うのは結構な手間だったんだもん。
で、コンビニで手軽に買える本格的なプリンと合わせに合わせていった結果、最強だったのがこの組み合わせだったのだ。

・セブンイレブン 窯焼きとろ生カスタードプリン 189円
別ブランドだけど最強でした ローソン×セブンイレブン
別ブランドで申し訳ない感はあるが、だって一番おいしかったんだもん。更に素晴らしいことに、生クリームの量とプリンの量がばっちり合うのよ!申し訳ないレベルにちょっぴりクリームが乗っているプリンもあるけど、これくらいの量が良いのよ!

なのでおすすめの食べ方は、そのまま上にのせるならプリンをちょっとほじくってカラメルソースを噴出させつつ一緒に食べることだな。

折角のスイーツなのだからおいしく食べた方がいいし、そのためならおかずを1品減らす覚悟だってあるんだからもぅ。
てことでプリンには生クリームがあってほしい派の人は是非お試しくだせえ。限定販売なのでお早目にかも。
あくまでも自己責任の範疇でやっているけれど、私は10個まとめて買って冷凍庫にいくつか侵入させてます。だって売切れたらまた泡立て作業がよぅ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
あれ?いつもの目玉コーナーは?
2. 匿名処理班
なんというか実におなかに蓄積されそうな組み合わせ……
3. 匿名処理班
プリンも原材料を見てみると面白いよ
ゼリーが入っていたり、寒天が入っていたり
たまに、ゼリーも寒天も入っていないプリンもあるよ
原材料をみていると製造会社のポリシーというか方針がみえてきてこれまた面白いし、製造会社が明記されていない(たまに販売会社のみ書かれているものがある)製品でも原材料の種類と量(原材料欄は、使用されている量が多いものから記載されているため)をみると、もしかしてあの製造会社かなぁと想像できるのもおもしろい
4. 匿名処理班
イチゴショートの大きめと同じって…。
そもそもイチゴショートはカロリー高いよ。
中年期を迎えると甘いものは上手く燃焼されにくい。
5. 匿名処理班
※1 これはクマ姉さんじゃなくパルモの食レポらしい
6. 匿名処理班
固めのプリンに生クリームの組み合わせ好き
7.
8. 匿名処理班
プリンプリン,物が足りん❗❓
(;´Д`)❗❗🍮🍮🍮 🍮🍮🍮🍮 🍮🍮
9.
10. 匿名処理班
小物のチョイスとセッティングってパルモちゃんなの?センスめちゃくちゃいい
コンビニスイーツがさらに美味しそうで高級に見える
11. 匿名処理班
セブンのロールケーキもおいしいよ
12. 匿名処理班
疲れてるときにこの記事読んだら甘いものが食べたくてしょうがない!!!
13.
14. 匿名処理班
さすがにクリームの量多いのでは…これの半分くらいがいいかな
15. 匿名処理班
なんかカラパイアでこんなにストレートなコンビニ商品レビュー珍しい…
某総合情報アプリから飛んできたけど、他のニュースサイトの記事かと勘違いしたくらい
いつも読んでる読者的にはカラパイアならではの面白ちょい足しクッキングあたりを期待したいところ…
16. 匿名処理班
以前、「甘いものは、実は疲れの解消にはあまり役立たない」みたいなのをどこかで読んだけど、甘味って、心が潤うよね。
とりあえず皆さん、心が乾く前に、休めるときに休んでね。
17. 匿名処理班
どこかの記事紹介じゃなくてこういうの珍しいね
18. 匿名処理班
プリンはかために作られてるのが好き。カラメル必須。でもゼラチンや寒天のかたさが欲しいわけじゃない。卵と牛乳とバニラビーンズ、砂糖のシンプルなレシピで蒸し焼きにしたプリンが大好き。
19. 匿名処理班
これ、めっちゃ美味しい!私も全く同じ食べ方してました!!
ただ、うちの近所にセブンが無いので両方買おうとすると徒歩で40分かかる。カロリー消費にはいいかな…。
20. 匿名処理班
ワイも食いたくなったワイ
21. 匿名処理班
ホイップ生クリームだけの商品があるってこと?
プリンに乗せる使いかたはいい感じたけど、もとはそのまま食べるってこと???
コーヒーとかパンにもよさげかな?
22. 匿名処理班
「電動の泡だて器を使うとは言え出して泡立てて洗うのは結構な手間だったんだもん。」
分かる、分かる、分かりすぎるわ!
ケーキを作るときに200佞箸1パック丸ごとホイップするのはいいのに、1人前の少量の生クリームをホイップするのは果てしなく面倒。だから生クリーム持ってるけど、ずっと冷蔵庫で未開封のまま眠ってる。
しかも、パックを開けたら鮮度の問題上、できる限り数日内に使いきれ、って無理無理なことも。使いきれずに捨てたりとか、とにかく無駄が多いもんね。
無理やり使い切って後で贅肉になったら意味ないし。
まとめてホイップした残りを絞り袋で適当な大きさ・形に絞り出し冷凍、使うときに取り出してケーキとかに添える、という方法もある。
けど、凍るまでクリームがつぶれないようスペースが必要という難点があり、満杯の冷凍庫ではこの技が使えない。
最後の手段としてホイップし続けて水分を分離させバターにする手があるけど、素人が攪拌したくらいでは乳固形分がよけきれないのか、あまりもたないし。
結論。期間限定とはいえ、1回使いきり量のクリームを発売したローソンは天才だわ。
23. 匿名処理班
買いだめして賞味期限大丈夫ッスか?
24. 匿名処理班
ただのパルモのレビューというか日記じゃないか、珍しい。
でも時々こういう記事あっていいと思う。ゆるくて。たまにね、たまに。
25. 匿名処理班
これは確かに美味しそう
生クリームプリンって商品はあるけど、クリームが緩いからなぁ
関係ないけど、プリンと生クリームを熱く語るパルモ姐さん可愛い
26.
27.
28. 匿名処理班
カスタードプリンに 生クリームは鉄板です。
クラ〇トの スプレータイプの生クリーム...ホィップクリームは
お近くでは売ってませんか?
賞味期限、値段、一回に使う量とか考えると スプレータイプが
お得かも。 でも ローソンさんのクリームは...パルもさんが
推すということは 美味しいんでしょうね...。
29. 匿名処理班
パルモさんのオススメ、個人的に面白かったこととか、こういうのまたやって欲しい♩これ、美味しそうだし、やりますね♩
30. 匿名処理班
マジレスするとおかず減らさずに主食を減らすべき
31. 匿名処理班
昔から『プリンパフェ』っていう、プリンにアイスクリームや生クリームを載せたデザートがあるから、合うんだろ。
32.
33. 匿名処理班
フルーツは乗ってないがプリンアラモードっぽいな。
つーか昔の喫茶店とかで出されるプリンは、硬めのカスタードプリンの上に、生クリームと缶詰のサクランボ乗っかってたよなー…
34. 匿名処理班
パルモたんのブログ?笑笑
突然でかわいいし美味しそうやし
35.
36. 匿名処理班
生クリームだけってなんだよ?って思っていましたが最寄りのローソンでは売り切れてました…コンビニスイーツはまじ侮れないな!
37. 匿名処理班
ローソンのふわとろカスタードにかけても美味しかったぞ
38. 匿名処理班
生クリームはホイップ前も後も冷凍出来るぞ
39. 匿名処理班
※38
できることはできるけど、ホイップしないでそのまま冷凍すると、乳脂肪分と水分が分離してしまい、解凍したときに泡立たなくなってしまいます。つまりホイップ用には使えないと。