
だが人類は火星に行く予定がある。地球がいよいよヤバくなったら、火星への移住も考えられる。そうなったら、火星の土で作物を育てて収穫しそれを食べることになる可能性もある。
だが、火星の土で作物って育つのだろうか?
火星の土さえあれば実験できるのに...
とは言え火星は簡単にいけるほど近くない。
そこで科学者たちは考えた。
自分たちで火星の土を作っちゃえばいいじゃないと。
広告
天体物理学者が火星の土をそっくり再現した赤色土を開発
「火星の模擬物質(Mars global simulant: MGS-1)」と呼ばれる模造土を開発したのは、アメリカ・フロリダ州にあるセントラルフロリダ大学の天体物理学者たちだ。火星を覆う鉄分を豊富に含んだ火山性の土をモデルに、研究者らが火星の土壌と遜色ない、そっくりの模造土を完成させた。
一言で火星の土といっても地球と同じくバリエーションに富んでおり、粘土質だったり砂だったり泥だったりするらしい。
そこで、より信頼性の高い模造土を作るため、まず火星の土を科学的に標準化する方法を開発した。
さまざまな物質と混ぜ合わせることで多くのバリエーションを生み出すことのできる模造土を作ることに成功したそうだ。

image credit:UCF
いろんな実験に活用度大の「火星の模造土」20ドルで販売中
これにより、火星の土で作物を育てることができるのか、火星探査機はどのようにその表面を進むことになるのかなどを実験する際にとても有益な物質が誕生した。研究チームは1キログラムあたり20ドル(約2200円)で販売するとしており、すでにNASAのケネディ宇宙センターなどから約30トンもの注文がきているとのこと。

この模造土は、地球人が火星探査に行く前段階での研究に有益なものだ。火星に到着してから何もかも上手くいかない!ってことになると大変だからね。火星に行った際、食べ物や水、その他のものがちゃんと機能するのかどうか試す必要があるんだと語っている。
「月の土」と「小惑星の土」も販売予定
なお、この研究チームは火星の土だけでなく「月の土」と「小惑星の土」も開発して販売しているらしいよ。おそらく研究者向けに販売しているもので一般販売はしていないようだけれど、火星の土でガーデニングとかちょっと楽しそうだし、びっくりするようなものが生えてきそう。
References: UCF / Science directなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
とにかくまず火星へ飛べ
2. 匿名処理班
よし、堆肥混ぜてポテト育てよう
3. 匿名処理班
火星の土でガーデニング
見たくねぇ
4. 匿名処理班
セントラルフロリダ大学「おっこれも金になりそうだな 甲子園の土売ります」
5. 匿名処理班
火星の土の成分は消毒液みたい性質で植物育たんらしいね
6. 匿名処理班
植物に利用可能な成分、有機物が火星の土にあるのか? 鉄分豊富とあるが重金属汚染の心配は?
肥料や土中の細菌、有毒物質を取り除く何らかのフィルター設備まで必要になると火星で農業始めるのは大変そう
7. 匿名処理班
月の土地売ります
8. 匿名処理班
こういうのって火星と同じものじゃなくて火星の場所のものに価値があるってことじゃないの?
9. 匿名処理班
さすがに毒抜き版か。
熱伝導が正しく再現されてるなら発電機の開発にも使えそう。
10. 匿名処理班
カセイソーダをばらまけば完了。
11. 匿名処理班
宇宙線を大量に浴びてない!やり直し!
12. 匿名処理班
土売(ドバイ)で金持ちは当たり前 👾
13. 匿名処理班
なんだレプリカか〜と思ったけど
作物や花がどんな風に育つのか
知りたい
14. 匿名処理班
火星の土売りマーズ
15. 匿名処理班
実際の火星の土壌は有毒で植物を育てる事は不可能って聞いたけどな
だから某映画の様に火星の土を掘ってきて芋を育てるのは不可能らしい
16. 匿名処理班
あれ、40年前に一度行ってるよね、人類は、火星に・・・?
17. 匿名処理班
※14
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
18. 匿名処理班
以前、クラスメイトが夏休みにアメリカ旅行に行った。
帰ってきた友人は、みんなにいろいろ土産を渡していた。
普通、「みんなで食べて」と一まとめにしてもよさそうだが、気のいい彼は
シャツとかチョコとか、、、みんなそろぞれ違うものを用意してくれていた。
そして、ふと俺と目が合ったとき、ちょっとあわてた顔をして、こっそり言った。
「スマン、お前の特別だから、今日は持ってこれなかったんだ・・・明日渡すから」
翌日、その彼がこっそり俺のトコに来て、誰にも見られないように小さなビンを俺の手に握らせて言った
「これ、NASA土産の土星の土だよ」
たぶんクラスで一番というか、とんでもない高価なものだろうということは想像に難しくない。
心から感動した。
言わなきゃ誰も分からないような、部屋においてある小さな汚い瓶だが、未だに俺の大事な宝物。
19. 匿名処理班
いや、火星の"再現"土でしょ?
オリジナルじゃないのなら、"再現"て、デカデカと表示しないと、詐欺になっちゃうよ。
(*´ー`*)
20. 匿名処理班
火星の人の小説(映画オデッセイ原作)だとそのままでは
栄養も乏しいので人のアレを混ぜ込み水はロケットエンジンを
化学分解し大量の水分を作り出し育ててた
21. 匿名処理班
どうせミント植えときゃモサモサに増えるよ
22.
23. 匿名処理班
テラフォーミングが完了しだい
再犯を繰り返す犯罪者達を火星に送り込んで刑務所の星にすればいい
24. 匿名処理班
※6
大変には違いないけど、地球から土を持っていくわけにはいかないから
何かしらの処理をして使うことになるのだろう。
植物を育てるだけでなく、セメントやレンガの材料にも使えるとか
現地で様々な素材を調達できないと、人が移住するのは難しいだろうね。
25. 匿名処理班
そこまで研究できているのなら
火星に行く必要は全くないな
金の無駄使いだ
26.
27. じょん・すみす
あれ、”偽月の砂”は、すでに販売されてた様な気がするんだが。
10年ぐらい前のNHK特集で見た記憶がある。
28. 匿名処理班
ジャガイモを育てる購入者多数
29. 匿名処理班
※18
あれ土星とか木星とかはえーと、と言いたいことが喉まで出かかってるけど、ここで黙って飲み込んで+を押すのが大人ってもんなんだろうな
30. 匿名処理班
光年単位の距離にある惑星の土を再現するのに比べたら情報が多いので
再現することは可能かもしれない。
けれども、探査機ではなく実際に実験室レベルで何が入っているか
化学の視点で研究されているわけではないから、予想して作った土になる。
夢や火星での活動を想定して用意するという意味では有用だと思うけど。
31. 匿名処理班
※18.
………(T^T)うん。うん。きっとそう。
32. 匿名処理班
※8
でも、阪神園芸が通販している
「甲子園(と同じ配合の)の土」も、
かなり売れたようだけど。
33. 匿名処理班
「ウ◯コを混ぜてジャガイモ植える人が続出」と予想w
34.
35. 匿名処理班
火星にはとりあえず繁殖力ワーストに名を連ねて持って行き易いミントでも植えてみよう
アレで駄目なら他の植物も全部駄目だ
36. 匿名処理班
※8
この場合は「火星の土壌で植物を育てるためにはどうすればいいか?」みたいな実験のために重宝されるから同等な成分であること自体に価値があるし
値つけも庭土に毛が生えたようなもん
37. 匿名処理班
火星の土で稼いでいるようだね
がなかった!