
image credit:YouTube
カラパイアが政治的な話を抜きにしてウォッチングし続けているのが、哺乳類サル目(霊長類)ヒト科としてのウラジーミル・プーチン大統領である。ゆるゆると秋めいてきて行楽シーズンもそろそろ本番、ここらで新鮮なプーチン情報といこうじゃないか。
プーチン大統領がかつてKGB(旧ソ連時代の秘密警察・情報機関)のエージェントだったのは有名な話だ(関連記事)。
その時代の名残なのかこれまでにも早撃ちガンマン風に歩いたり(関連記事)、絶滅危惧種のアムールトラを手懐けたり(関連記事)してきたが、新たにスパイな一面を見せたようだ。
新型スナイパーライフルを試射し、いつかどこかでスナイパーだったとしか思えないスナイパー顔負けのテクニックを披露したのである。
広告
カラシニコフの新型スナイパーライフルを試射
Putin gets up-close and personal with new Kalashnikov sniper rifle
プーチン大統領は9月19日、モスクワ郊外にある軍事テーマパーク・パトリオットパークで開催されたカラシニコフ社(ロシアの大手武器製造メーカー)の展示会に足を運んだ。
さまざまな戦闘用機器を視察した後、プーチン大統領は新型のSVChスナイパーライフル(狙撃銃)を試射することになった。
すると、その場では最も遠距離だったという600mの距離から標的を狙い、5発中3発を命中させるという本職並みのスゴ腕テクニックを見せたのである。

image credit:YouTube
プロのスナイパーのように慣れた仕草で引き金を引く
しかも、ロシアの主要メディア・チャンネル1のレポーターによると、プーチン大統領は撃つ前に息を止め、心臓の鼓動と鼓動の合間に引き金を引いた。まるでプロのスナイパーのようだったとのことだ。
なお、SVChスナイパーライフルはおおまかにいうと、ロシア軍がメインで使っているSVDライフルとロシア人銃器設計者のエフゲニー・F・ドラグノフがデザインしたあまり知られていないコンパクトアサルトライフルの試作品をベースにしたものらしい。
これら2種類のライフルのいいとこ取りをしたライフルとなっており、SVDライフルよりも正確で精度の高い射撃が可能なのだとか。

image credit:YouTube
ライフルの性能がバツグンだったということもあるのかもしれないが、それにしても慣れた様子はさすがプーチンである。ライフルを構える姿がさまになりすぎていてシビれる憧れるわけだが、やっぱり経験者だったりするんだろうか・・・?
References: RT / Twitterなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
さすプチ(さすがプーチン様です)
3. 匿名処理班
「少しだけ音が大きいな、後は良く出来てる」とか言ってるのかな?
4. 匿名処理班
プロのスナイパーと言うかプロのこr...おや?こんな時間に来客の予定なんてないはずだが...
5. 匿名処理班
んーやっぱりこうして見るとお年を召されたのが感じられてしまうなぁ…。
10年前とかの彼なら、まるで映画!ってくらい似合ってただろうけど
6. 匿名処理班
で、命中したの?
7. 匿名処理班
似合いすぎる
8. 匿名処理班
リアル大藪春彦賞
9. 匿名処理班
ハートラブラブ弾なら、的のど真ん中になりたがるファンの大行列!♡
姐さんも並びなさるか?
ならばアタシもお供致しやす!
10. 匿名処理班
政治抜きにプーチンか
ヘーワなサイトだな
11. 匿名処理班
カラパイアというより個人的にだよね?
12. 匿名処理班
強い(確信)
13. 匿名処理班
撃ち終わって周りの人と話す時、ちゃんとオープンボルト & 空チャンバー & マガジン外してるというね。
14.
15. 匿名処理班
的に中った所を見せていない。
きっとプーチンが「中ったか?」と聞いて5人中3人が間違って正直に答えたんだと思う。
16. 匿名処理班
やはりな…ただのハゲやないと思っとった
17. 匿名処理班
カラシニコフ社のこの新製品はいわゆるマークスマンライフルで、マークスマン(選抜射撃手)が使用します。選抜射撃手は、射撃に関してより専門的な教育(優先的に狙う標的の判別方法など)を受けた通常の歩兵で、一般の歩兵部隊の一員として行動します。なので、簡単に言うと、ほとんど特殊部隊と言っていい狙撃兵と、普通の歩兵の中間にあたる任務を担当する兵士です。
この似た二種類の銃の違いを、大雑把にまとめると以下の通り
スナイパーライフル:約1.5km先の標的にも命中させられる。ボルトアクション(猟銃みたいな外見)のものが多い(オートマチックのものも、あることはある)。
マークスマンライフル:だいたい800m先の標的に命中させられる精度があればOK。近距離での戦闘も考慮してオートマチック(見た目は普通の軍用小銃+スコープ)であることが一般的。
18. 匿名処理班
若い時に体に叩き込まれた動作って感じでとっても自然に射撃してますなあ(感嘆
全てにおいて優秀な人材だったからKGBのエージェントになったんだろうし、混迷のロシアを率いる仕事を長年続けていられるんだろうね
19. 匿名処理班
コッキング(次弾装填)中もスコープ越しに目標を視認。本職ですなぁ。
20. 匿名処理班
プー様「それで ? この新型は、わたしが素手で殴った時よりも威力があるのかね」
軍人「はいっ ! ・・・いっ、いいえ ! 」
21.
22. 匿名処理班
>>1
ワロタ!(>▽<)
23. 匿名処理班
1射目と2射目で左手の位置を変えているね
思っていたよりも反動が少なかったのかな
24. 匿名処理班
これはそれ用に作ったプーチンだから。いつものプーチンじゃないよ。
25. 匿名処理班
さすがは、私の眉間を貫いたお方だ。
26.
27. 匿名処理班
支持率急落おじさん
28. 匿名処理班
かっこいいなぁ
29. 匿名処理班
例えば、プーチンさんが
「私の様な老人でも扱えると言う事は誰にでも扱い易いに違いない」
と言った場合、それは本当に扱い易いのだろうか?
30. 匿名処理班
最近ちょっと太ったというかムクんで見えるのよね。トレーニングの時間がないのかな
31. 匿名処理班
マガジンの下に握りこぶしをおいて三脚と平行を取り、椅子に座り込み横から覗くように狙いを付けるのは市街地で要人を狙撃するときによく使う狙撃方法で、狙撃地点がバレた場合銃を置いてすぐに立ち去れるように構えてる
32. ・・・
スナイパーライフルの割に銃全体が短いんだな(長く見えるのサプレッサーのせいだし)
口径は22口径くらいだろうか
分隊とか小隊の前進を支援するマークスマン・ライフルみたいなのかな?
5発中3発命中ということは、決して上手い訳ではないが、完全な素人という訳でもないということやね
33. 匿名処理班
これはいい宣伝になるなあ(笑)リアルもとスパイは凄いわ。
34. 匿名処理班
支配者は知識や知能だけでなく腕っぷしも強くなければならないと思う
35. 匿名処理班
撃った直後の動揺が少ないからやはり銃自体には慣れてるんだよね
36. 匿名処理班
※32
ラインナップは7.62x51 NATO、.308ウィンチェスター 、7.62x54Rの3種類。さらに、兄弟製品にSVCh-8.6ってのがあって、これは.338ラプアマグナム用。
全長はサプレッサー無しで995mm(どのモデルかは不明)でドラグノフよりは16cm短縮されてる。また、ロシア軍用のものはドラグノフのマガジンを流用することもできる。
37. 匿名処理班
※32
使用弾薬はSVDと共用マガジンの7.62×54mmRと8.58x71mmの2タイプ
銃身長について410个魯沺璽スマンライフルとしては実績あるからな
というかこれロシア版L129A1だろコンセプトが物凄く被ってる
38. 匿名処理班
肉体派独裁者
39.
40.
41. 匿名処理班
後ろで黄色の目の保護具を付けてる人を見るとレーザー用の保護具に見えることから、レーザー照準器で狙っての射撃かな
42. 匿名処理班
文字通り邪魔するやつは指先ひとつでダウンさせるんですねわかりmウッ…
43. 匿名処理班
※37
もともとソヴィエト時代からドラグノフとか中距離アクティブスナイパー大好きだからむしろこっちが本場では
初弾後セミなのに何故ボルトを引いたのか私気になります
44. 匿名処理班
リアレシーバーといいハンドガードといい完全にMAGPUL(ブッシュマスター)系列にしか見えないんだが、最近露系の軍需企業と提携したりしてたっけ
45. 匿名処理班
※17
.308ウインチェスターを使う最大有効射程800m(理論上)のライフルもスナイパーライフルやで。
レミントンM700やサコーM85、ウインチェスターM70みたいに日本でも狩猟につかわれる猟銃もスナイパーライフルや。
そもそもライフルは「何をどこから撃つか」で弾丸とバレルを決める。
50口径や.338ラプアマグナムなんかで長距離狙撃をやれる銃だけがスナイパーライフルやないで。
46. インチキおやじ
某麻雀マンガのせいで、どうしても
CV:譲治さんになってしまいますね。
47. 匿名処理班
国のトップ同士がガチバトルしたら、プーチンにかなうやつは居ないだろうな。
おれを抱いてくれ。
48. 匿名処理班
ドラグノフ氏の設計をベースにしてる割りに芸術美が無い
49. 匿名処理班
※5
やっぱお年を召した感はあるね。
あっちじゃご老体だからなあ…
50. 匿名処理班
そもそも軍務はなれて久しいとおもうんですが
あとこの人諜報機関出身だから狙撃は畑違いでしょ
51. ※32
※36、※37
サンクス、30口径なのか
ドラグノフの後継なら、着剣装置もあるのかな?(マテ
※41
かけているのは普通のシューティンググラスと思われ
硝煙は目に入ると刺激が強いので、それを防ぐのと、マズルフラッシュで目がくらむのを防ぐための眼鏡ですな
52. 匿名処理班
なんでセミオートなのに2射目でチャージングハンドル引いたの?排莢不良起こしたように見えなかったんだけど
53. 匿名処理班
※31
マガジンの下に握りこぶしを置くのは照準の微調整のためだよ
54. 匿名処理班
※9
平和で良いのだよ、ここのサイトも、自分を含め読みに来る連中もね。
55.
56. 匿名処理班
姐さん、も一回カキさせて!
プーチン大統領お♡(´∀`)
カッケェっちゃ!♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡!
(ズドン!)・・・
57. 匿名処理班
パトリオットパークって戦車オタクの聖地だね。
クビンカ戦車博物館の戦車も移設するみたいだし。
58. 匿名処理班
※41 黄色のはふつーのシューティンググラス。天候が悪いとか比較的暗い場所でブルーライトをカットしてより鮮明な像を得るためのもの。メーカー不明。プーチン大統領のは米軍も採用してる米Smith Optics社のaegisシリーズ。日本でも買える。確かESSが出している耐レーザー仕様は緑色だったはず。
59. 匿名処理班
撃ち方の所作を知っていれば防衛にも繋がるよね
すごいなー
ヤ〇ザの所作も狙撃を意識してるよね
間近で接してすっごい伝わって来た、じぶん盾にされました・・・こわすぎ、ワロエナイ!