
image credit:Starbucks
意外と言えば意外だが、およそ90の国と地域で営業をしているコーヒーのチェーン店「スターバックス」はまだイタリアでは出店していなかったようだ。そしてついに2018年9月7日、イタリア1号店をミラノ中心部にあるコルドゥシオ広場にオープンしたという。
その店構えがすごい!
もとは郵便局だったという歴史ある建物内に位置しており、カフェというよりはまるで高級ホテルのようなクラシックな外観である。
また販売形態も一般的なスタバとは少々異なっている。
広告
超ラグジュアリーなスタバがミラノに誕生!
アメリカ・シアトルと中国・上海に続く世界3店舗目となる焙煎設備併設の高級店となるイタリア・ミラノの「スターバックス・リザーブ・ロースタリー(Starbucks Reserve Roastery)」。約2300平方メートルもの広さの店内で、世界中から小ロットで仕入れるコーヒーや地元のパン屋「ロッコ・プリンチ」の焼き立てパンなどを販売する。

image credit:Starbucks
フラペチーノはなしの方向で
焙煎設備も併設しており、訪れた際にぜひチェックしたいのが「ダンシング・レディ」と呼ばれる高さ約7mのマシーンだ。コーヒー豆の焙煎過程のひとつであるガス抜きをするためのもので、定期的に扉を開いてその様子を見せてくれるのだとか。
なお、イタリアはエスプレッソ文化が根付く国であるためコーヒーのメニューはエスプレッソが中心で、日本など他国で人気のフラペチーノは販売しないそうだ。

image credit:Starbucks
店内もテラスもインテリアがとてもユニーク
こちらの店舗では、インテリアもユニークだ。白い大理石のカウンタートップやモザイク・デザインの大理石の床など細かい部分にこだわりつつも明るくて色彩豊か。テラスも美しく、彫刻家のジョヴァンニ・バルデーリさんによるセイレン(上半身女,下半身鳥の姿をした海の精)の大理石の彫像と巨大なブロンズの鳥かごが置かれているらしい。

image credit:Starbucks
スターバックスの元CEOで創業者のハワード・シュルツ名誉会長によると、イタリアのエスプレッソ文化との出会いが35年前にスターバックスを創業するきっかけになったとのこと。それに敬意を表してオープンしたのが、今回の新店舗なのだという。

image credit:Starbucks
スターバックスはこの店舗をオープンしたことで、約300人の雇用を生み出したとしている。

image credit:Starbucks
日本にも高級スタバが来年登場予定!
ちなみに「スターバックス・リザーブ・ロースタリー」は、2019年に東京・中目黒にもオープンする予定みたいなんだ。高級路線のスタバってどんななのか?ノマドの人たちとかそこでお仕事できちゃうのか?ちょっと興味あるね。
References:Instagram / Starbucksなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
うまいまずいじゃなくて選択肢が増えるってのが重要だよね
皆が同じ味覚じゃないんだし、イタリア人でもスタバ好きな人いるでしょ
2. 匿名処理班
おお!豪華だ〜〜!
何席くらいあるんだろう?
弘前公園前店も登録有形文化財の店舗で大正浪漫あふれる雰囲気だよ。
桜の季節はコーヒー飲みながらお花見できる。
3. 匿名処理班
すげえ、もうすげえしか声に出ないな
こんな職場で働けたら幸せ
4. 匿名処理班
SNSで話題になってたやつか。
イタリア人へのインタビューで、「アメリカの寿司屋が日本に逆輸入されるようなもんだ」的な事言ってて、なるほどなぁと思った。
5. 匿名処理班
コーヒー全く興味ないけどこれは惹かれるセンス
6. 匿名処理班
違うお店みたいだ・・・お値段は普通のスタバと一緒なのかな?
7. 匿名処理班
オペラ座のように美しいスタバだからこそ、観光客で溢れかえりそう。
思い切った価格設定にして、訪店希望者を抑制しないと、
入店後に、観光地以上の雑踏と喧噪の中で、ゴージャスな雰囲気は味わえず、
息抜きにさえならないかも。
8. 匿名処理班
ちょっと気楽に入れんのー
9. 匿名処理班
高級路線のフラペチーノも飲んでみたい
10. 匿名処理班
お…お高そう…
11. 匿名処理班
これは働く方も気合が入るな
12. 匿名処理班
天井のレールくらい撤去してはどうかと思った
13. 匿名処理班
SNKの格闘ゲームのステージかよ
14. 匿名処理班
テレ東のWBSで取り上げられてたの見たけど
コーヒーメーカーのガラス容器(ジャグ)みたいなのに
日本語の注意書きが書いてあって
イタリアであのデザイン空間にミスマッチだった
15. 匿名処理班
ノリが完全に御当地スタバのノリだな
16. 匿名処理班
色んなスタバがあるんやね(^。^)
17. 匿名処理班
天井オレンジ色のパイプって何だろう?
イタリア人が少なくても他国の人は来るだろうね
エスプレッソ1杯で1ユーロ位かな
18. 匿名処理班
「エスプレッソ文化が根付いているからこっちもコーヒーだけで勝負だ!」って
リスペクトするのはいいことだけど、国内でウン百年も歴史があるものに余所からしゃらっと入り込めるもんかね
大人しくフラペチーノ屋さんでいた方がいいんじゃないの
19. 匿名処理班
スマホしたり、高校生が宿題する雰囲気じゃないね。
おばはんが痴話する場所でもない。
20. 匿名処理班
日本にもオープンしてくれるのは嬉しいけど、
味は日本向けにしないで、ヨーロッパで飲める現地の味でよろしく。
「現地で飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。」
21.
22.
23. 匿名処理班
日本のスタバも伝統的建造物にしようぜ!
そこらへんの駄菓子屋そっくりにしよう
24. 匿名処理班
ご注文をお聞きします。
エスプレッソですね?
お客様、エスプレッソは凄いエスプレッソになさいますか? 普通のエスプレッソになさいますか? 凄くないエスプレッソになさいますか?
25. 匿名処理班
むしろエスプレッソこそ本場物を楽しんで、スタバの売りのフラペチーノを置くべきでは?? イタリアのあっさりめのジェラードと違ってがっつり甘いフラペチーノを期待してた現地の人も多いはず。※4さんの意見のように、逆輸入なら握りより本場のカリフォルニアロール食べてみたいように。
地元は喫茶店のモーニング激戦区でしばらくスタバ出店しなかったので、できたときはそりゃうれしかったもんだ。
26. 匿名処理班
豪華にするのもそれはそれでいいけど
寛げる空間を作ったほうが居心地は良いと思うんだけどな
ここまでされると逆に落ち着かない人もいるんじゃないの
27. 匿名処理班
居るだけで楽しそう
28. 匿名処理班
※24
そこら辺適当に見繕ってください……
29. 匿名処理班
※26
落ち着きを求めるイタリア人はそもそもスタバなんて選ばないんだよ
まともなコーヒー屋の体裁を取れば取るほど、地元の人にとってもっとまともな店には勝てない
30. 匿名処理班
このスタバなら言葉が通じそうだぞ!
ほぼエスプレッソで豆を選ぶだけでよさそうだもの!
31. 匿名処理班
アメリカ発祥のお洒落スシ屋が京都の古民家に出店みたいな話か