
image credit:Western Isles News Agency
イギリス・スコットランドのネス湖に存在するとされ、20世紀最大級のミステリーとして語られてきたUMA(未確認生物)・ネッシー。先日、科学者らがネス湖のDNA調査を開始すると発表(関連記事)したが、その少し前にネス湖でそれらしき姿が映像でとらえられていたようだ。
目撃映像でありがちなのが一瞬しか映っていなくて何がなんだから分からないってやつだが、今回のは違う。
なんと約10分間にもおよぶ長編映像で、さらにネッシー公式ファンクラブ(The Official Loch Ness Monster Sightings Register)によって認められた今年2回目の目撃情報なのだ。
広告
ネス湖を悠々と泳ぐ巨大生物の姿にびっくり
Tourist Films Amazing Footage of The Loch Ness Monster
ネス湖にはウェブカメラが設置されおり、現在のネス湖の様子をネット上で見られるようになっているそうだ。
ネッシー・ウォッチャにとってはチェックせざるを得ないウェブカメラなわけだが、アイルランド・ドニゴール州出身のエオインさん(Eoin O’Faodhagain、53歳)もその一人である。
4月30日、いつものようにネス湖のウェブカメラを見ていたとき、エオインさんは我が目を疑った。
画面右から左へと移動する、巨大な謎クリーチャーの姿を発見したのだ。
その謎クリーチャーは水しぶきをあげながら、潜水と浮上を繰り返している。

image credit:Western Isles News Agency
これまで何年もネス湖のウェブカメラを見続けてきたし、「移動する何か」を見かけたことだってあったが、それらはボートだったり流木だったりした。だけどこれは違うきっと違う・・・大興奮のエオインさんはすぐさまスマホで録画を開始し、その動きを約10分間の映像として残したんだ。

image credit:Western Isles News Agency
ネッシー公式ファンクラブも認めた長編映像
エオインさんは、とにかく普通じゃなかった。とても大きくて長くて、沈んだり浮いたりしていたんだ。ボートや流木じゃないよ、きっとネッシーだよと振り返る。
また、ネッシー公式ファンクラブの会長であるゲイリー・キャンベルさんは、
ネッシーの目撃映像は1秒か2秒ほどのものが多いが、今回は約10分と長い。映っているのも約6mの大きさの生き物のようだし、明らかに何かがそこにいるよと語っている。
2017年、ネッシーの目撃情報は11回もあり、今世紀に入って最多だったそうだ。ネス湖のDNA調査が行われるのはこの6月、2週間かけて皮膚と鱗の標本を収集する予定だという。
・ネス湖の怪獣「ネッシー」にロマンを求めて。科学者らがネス湖に存在するDNA調査を開始予定(ニュージーランド研究) : カラパイア
もしかしたらネッシーの存在が証明されちゃうかもだし、どんな結果になるのか今から楽しみなんだ。
References:Mirror / YouTubeなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
居るってことにしないと観光収入に影響するもんねぇ
2. 匿名処理班
このボヤけ具合がとてもいい
ネス湖のロマンは尽きませんな〜
3. 匿名処理班
お約束の様に解像度が低くてガッカリ
4. 匿名処理班
こういうの好きだしロマンはわかるんだけど、なんでこういう映像ってどれも近くに寄ろうとしないの?
普通もっと近くによって鮮明に写そうって気になると思うんだけどなぁ
5. 匿名処理班
ピンボケじゃねーか。
今時スマホで撮ってもっと鮮明に撮れるだろ。
6. 匿名処理班
クネクネと泳いでいたらネスヒオドンの可能性があるな
7. 匿名処理班
でも、誰も近くで見たことないんでしょ? そろそろ間近で撮影したの見せて欲しい。
ちなみ子供の頃、インスタントコーヒーと言えばネスカフェ(ネスレではない)でした。てっきりネス湖のネスはネスカフェのネスだと思ってました。
8. 匿名処理班
ワイやで
9. 匿名処理班
3000円の中華GOPROだってもっと綺麗な画が撮れるぞ。
10. 匿名処理班
あーやっぱり、って感じかな。
11. 匿名処理班
ネッシーはん、ほんとにいるといいなー。
12. 匿名処理班
えっこれ現地じゃなくてWebカメラ映像のを画面越しにとってるんだよね?
だから拡大とか解像度とかは仕方ないと思うんだけど。今回は公式?のものっぽいし期待してる
13. 匿名処理班
コロネーションストリート観るよりいいっていうこのギャグは翻訳しなかったのね笑
14. 匿名処理班
絶滅危惧種なんだから、そっとしてやれよ。
15. 匿名処理班
これはプラズマだな
16. 匿名処理班
相変わらずのピンぼけ具合、騙す気満々で萎えるわ
17. 匿名処理班
ネス湖と言えばジラース
18. 匿名処理班
安定の解像度w
19. 匿名処理班
これはあくまでネス湖常設のウェブカメラの映像をたまたまスマホで見てて保存したもの。
ピンぼけとか解像度がどうのこうの言うのは論点がずれてる。
20. 匿名処理班
湖を全体的に24時間映してるライブカメラに対して何が解像度だよ
記事内容すら理解せずしょーもないことで腐しに来るのやめてくんない?
21. 匿名処理班
※4
webカメラで撮ったのを遠隔地から見ていたからだと思うよ。
後、長時間監視用の常設webカメラとか省電力のためか、いまだに解像度が低いからね。
22. 匿名処理班
ここまで来ると悪質。
UFOと同じ。
視聴者やファンを焦らす見え透いた映像は禁止して欲しい。
今時、不確かな存在に対してブレブレ映像はチープ以前の低レベル。食傷を超えた。
23. 匿名処理班
対象の物体が途中でチカッと光ったのだけれど、あれは何だろうか?
ウェブカメラだから解像度は低いでしょうね。手ぶれが気になって仕方なかったけれど、ライブをさらにスマホで撮ったのねwww
どうも人工物の見間違いってことになりそう。水中用ドローンカメラに一票
24. 匿名処理班
定点のウェブカメラ映像をわざわざスマホで撮影?
意味がわからないんだけど?
もう、いい加減にしたら?
25. 匿名処理班
ウェブカメラのほうの映像を公開して欲しいよね
26. 匿名処理班
いくら大量絶滅でも1匹も残らず居なくなるのは難しいらしい
ただ子孫を反映させるには数千から数万匹の個体が必要らしいけどね
27. 匿名処理班
ネッシーよおおおおおおおおおおおお !
石橋さぁぁぁぁぁあああああああんんんん ! !
ネッシーよおおおおおおおおおおおおおおおおお ! ! !
28. 匿名処理班
ネス湖って北東ー南西に細長い特殊な湖で北東、または南西の強風が吹き続けると湖面の水が片方に吹き寄せられ、下の水はそれを補うために逆方向に流れて水面には巨大生物が泳いでるかのような特殊な波が出来る場合があると何かのテレビで検証してたよ
29. 匿名処理班
あんだけ隅々まで調査して痕跡すら見つからないのになwww
異次元に巣があるんだろうか?w
30. 匿名処理班
おれも昔はネス湖のライブカメラで、よく見てたなあ
海中生物なら海上に出っぱなしての疑問だし
海中生物なら、もっと早く泳ぐかも
馬かクマかの動物かも
31. 匿名処理班
>>7番目のコメ主様。
ネスカフェ=ネス湖、カッコいいですよ。
アタシなんて、未だにネスカフェとネッスルとネスレの区別が付かない!
32. 匿名処理班
※17
ジラース、懐かしい!
ジラースを飼育してた博士の強烈キャラ、ハンパなかった。
33. 匿名処理班
まあヨーロッパオオナマズかな
34. 匿名処理班
ネス湖には巨大魚が確認されているし、水面近くを泳いでいただけでは?
あるいは…飼いきれなくなった誰かが放したワニなどの大型爬虫類が水面近くを泳いでいたとか。
ロマンを否定する気はないけどこれをネッシ―と呼んで楽しむのは難しいよ。
35. 匿名処理班
首を出して泳ぐ生物以外ネッシー認定してはいけないって
ルール作ったら、ネス湖の怪獣騒動瞬く間に鎮静化しそう
36. 匿名処理班
※8 「殿さま?!」(長瀬メンバー)
37. 匿名処理班
無責任に恐竜の生き残り、とか言ってる人たち。
いま一度、地球年代表を俯瞰から眺めてみるといい。
いかに途轍もない時間の隔たりがあるか愕然とするから。
38. 匿名処理班
あいかわらずのがっかり解像度とピンぼけかー
Webカムもうちょっと近いところに設置できないん?
39. 匿名処理班
※28
コレ。
急に方向転換したとか、止まってどこか見たとかなら評価するけど
これはただの流木の類。ぷかぷか一定間隔で浮き沈みしてるだけ。
首出して泳いでるなら浮き沈みもしない。
40. 匿名処理班
その前に、このカメラゆっくり移動してる。
浮いている流木、浮いている碇を下ろしてるボートなど
カメラのほうがゆっくり動いているだろ。
41. 匿名処理班
生き物の動きには見えないなあ
42. 匿名処理班
31番さんへ
ネスカフェ、ネッスル、ネスレ、わたしも区別つかないわ…
あなたのコメント読んだら、ネッシーどっか行ったわ。
43. 匿名処理班
巨大生物は怖いから物語だけで良いと思うの
正直、実在はしないでください(´・ω・`)
44.
45. 匿名処理班
※37
誰と戦ってんの?
46. 匿名処理班
>水しぶきをあげながら、潜水と浮上を繰り返している
どうみてもそんな様子はない
流木以外の何物にも見えない