
今年一発目のプーチン大統領情報は、モスクワ州立大学でソ連の宇宙功績を称える歌を歌ったことだった。プーウォチャとしては毎日のようにプーチン情報をチェックしているのだが、政治が絡んだきな臭い話題ばかりで、ヒトとしてのプーチンの姿はなかなか遭遇できなかった。
そんな中、6月22日、プーチンが傘も差さずに雨に打たれてずぶ濡れになったという。プーチンが濡れただけで話題となってしまうのも、プーチンがプーチンとしての所以だろう。
ロシアの人々からは「なぜ傘をささないのか?」と疑問の声が多く上がったという。その答えが名言だったので、ここに記録しておきたい。
広告
セレモニーでプーチンがずぶ濡れ状態に
ロシアでは大祖国戦争が始まった6月22日を「記憶と哀悼の日」としているそうだ。この日、プーチン大統領はクレムリン横、アレクサンドロフスキー公園内にある「無名戦士の墓」で行われた式典に出席。第二次世界大戦で亡くなった兵士を慰霊する記念碑に花輪を供えた。



「砂糖じゃないから溶けない」とかいう名言
どうして傘をささなかったのかと尋ねられたプーチン大統領は、第二次世界大戦中、ロシアの兵士はどんな天候だろうと昼も夜も戦った。人々はそこで暮らし、そこで死んだ。それはとても恐ろしい状況だと回答。また、
式典の際、私は何かを考えていたわけでも、決断を下したわけでもない。頭の中に「こうすべきだ」という思考が浮かばなかった。それは決しておかしなことではなく、私たちは砂糖でできていないし溶けない。予期せず雨が降ったが、雨は突然降るものだと語っている。


てことでこれからは、「なぜ傘を差さないの?」と問われたら、「砂糖じゃないから溶けないの」と回答しておこう。もしそれで「それな、プーチンな」と答えた相手はあなたの最良のパートナーとなるかもしれないし、そうでもないのかもしれない。
Putin caught in heavy rain during ceremony marking start of Great Patriotic War
via:RT・YouTube・translated by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
>なぜなら私が抱かれたいからだ。
男だけど同意。
しかしさらりと凄い事言う・・・
3. 匿名処理班
涙を隠すためだろう。
4. 匿名処理班
部下「降雨弾の打ち上げ作戦は成功です」
プー「打ち上げの目撃者は消しておくように」
5. 匿名処理班
英霊に敬意を表しての事だろうけど照れ隠しにしても面白いな
6. 匿名処理班
人は砂糖ではないから溶けない。たしかにその通りだ。
だが、酸性雨によって彼の髪は……いや、もう手遅れだから同じか。
7. 匿名処理班
正直「人類」でいいのかどうかはわからないが(「アイコン」とかでもいいのかもしれない)、「軍人傘ささない」はなんとなく納得する。
8. 匿名処理班
ロジャー・スミス
雨の中、傘も差さずに踊っているヤツが居たってイイ! 自由とはそういうモノだ…
9.
10. 匿名処理班
佐藤さんは傘をさしたほうがいい
加藤さんはセーフ。
11. 匿名処理班
うっかりと、
雨が凄い勢いで右から左に降っているのに
何故か炎は左から右にゆれているという話をすると、
大変な事になるかも知れないから、ここだけの内緒だよ。
12. 匿名処理班
I am the bone of my sword.
私たちは砂糖でできていない
13. 匿名処理班
「手が塞がるととっさの対応ができない」
とかガチ軍人発言だと国民が引くからなぁ
14. 匿名処理班
いつの時代も「春雨じゃ濡れて参ろう」の精神は大事ですね
15. 匿名処理班
メドベージェフと仲違いしたみたいな記事見たけど
相変わらず一緒にいるのな
16. 匿名処理班
ロシア語の特徴かもしれないけど特にプーチンって比喩の使い方がかっこいいよね
17. 匿名処理班
雨の中、傘をささずに祈る人間がいてもいい…自由とはそういうことだ
18. 匿名処理班
面倒くさいやつだな…
19. 匿名処理班
一方中国では習近平が自分で傘を差したら「すばらしい指導者だ」と新聞が記事にした
20. 匿名処理班
地味にネドベージェフの扱いが酷い
21. 匿名処理班
※8
それゲーテじゃないの?
22. 匿名処理班
風邪引くよー
23. 匿名処理班
文学青年でもあったプーチンがいかにここまでたくましいオッサンに変わったのかという素晴らしい話
若いときは美少年、年を取るとたくましい男
最高の人生ではないか
24. 匿名処理班
ニコニコでやってた名言集動画の影響で
プーチンの名言は若本さんの声で脳内再生されちゃう
25. 匿名処理班
強い(確信)
26. 匿名処理班
かっこいいよね
27. 匿名処理班
日本語なら「張子の虎じゃあるまいし」となるところかな
28. 匿名処理班
甘くないのね…
29. 匿名処理班
こういうのは時と場合によるな。
その場で一番エラい人が傘ささないと周りの人もさせない雰囲気になってしまって困るということもある。
30. 匿名処理班
抱かれたくはないけど軍人語録ってなんかいいわ
渋い
31. 匿名処理班
「だけど俺はじゅうぶんスイートだよ。」ウィンク⭐(微笑)
なんてねw
32. 匿名処理班
プーチンさんは政治家しなきゃ萌キャラなのに。
33. 桜 太郎
日本の政治屋でプーチン大統領と同様の事が出来る者はいますか?
34. 匿名処理班
彼は既に傘をさしている。見えないだけだ
35. 匿名処理班
雨の日は紅茶と良書を片手に、家で過ごすべきです。
ビル・ウォーターソン
36. 匿名処理班
映画の一場面
37. 匿名処理班
解説文がセンス溢れすぎwww
プー「骨組みがショットガンで防弾繊維が張ってある傘ならあるんだけどね」
38. 匿名処理班
動画観ると、参列者含めて男性の大半は傘を差してないね。特に制服組。突然の雨だからといって重要な式典の最中に慌てて傘を差さないこと自体がプロトコルのように見える。
……あるいは、プーチンが傘を差していないのに自分だけ傘を差してしまったらどんな結末が待っているかをわかっていただけかもしれないけどねw
39. 匿名処理班
日本でこういうこと言うと
変人扱いされるよね
40. 匿名処理班
プーチン「ところでおまえら、また髪の話をしてただろ」
41. 匿名処理班
この考えなら自分だけ傘さしてたら周りの方に差がついて上から目線みたいな事言われるのを危惧してだと思うけどな。
42. 匿名処理班
私も!プー様に抱かれたいわ…
43. 匿名処理班
プーチンなりに質問者をたしなめたんじゃないかな。
兵士の慰霊で傘をさす指導者など必要ない、って。
44. 匿名処理班
なんかオシャレだ
45. 匿名処理班
「砂糖じゃあるまいし雨に当たったくらいじゃ死なない
KGBや兵士の苦行中では雨なんか気にしてられない」
誰もしてないから自分が普通にマジ解釈してみた
46. 匿名処理班
管理人さんホント好きよね
47. 匿名処理班
冷静に考えるとおっそろしい人なんだけど、なぜか愛されるプーチン。
48. 匿名処理班
「かっこいいと思ってるから」
49. 匿名処理班
まったく同じ言葉「傘はいらない砂糖でできてるわけじゃないし」をポーランド人に言われたことがある
あまりに衝撃的でずっと覚えてたけど東欧の言い回しなのかな
50. 匿名処理班
記者B(現在消息不明)「でも大統領、砂糖は傘させませんよ?」
51. 匿名処理班
砂糖のようにヤワではない人間だからたかが雨では死なないって事でしょ、銃弾の雨を兵士が浴びたのだからただの雨如きに傘をさすのは国のために命を懸けた戦士に対する冒涜だし国のトップとして情けない姿だと思ったんじゃない?実際プーチンの前にいる兵士二人は傘をさしていないだろ
52. 匿名処理班
これが日本のお役人にありがちなバーコードスタイルだったら
大変な事になっていただろう。参拝者か落ち武者かみたいな。
53. 匿名処理班
びしょ濡れで見守る周り「閣下・・・」
54. 匿名処理班
ちょっと何言ってるかわかんないです
55. 匿名処理班
この精神、敬意に値する!!共産主義だろうとなんだろうと敬意をもって望むその姿勢、若輩ながら尊敬しやす
56. 匿名処理班
プーチンほど自制心の強い独裁者って中々居ないよな…
思いつく限りで、ポルトガルのサラザールくらいかな…
57. 匿名処理班
「墓の中の同士に失礼だろう?」
って言ったのかと思ったけど、
なんか、さらりと斜め上の事を言った。
さすがはプーチン様…
58. 匿名処理班
これはいただきましたwwwww
59. 匿名処理班
きをつけな このきじは KGBに よまれてるぜ
60. 匿名処理班
>哺乳類サル目ヒト科としてのプーチンを追い続けている。いわば生態観察だ。なぜなら私が抱かれたいからだ。
>プーウォチャ
ワロタwwwwww
61. 匿名処理班
雨に打たれて、電車に乗ったら、嫌な顔をされたのは
僕が佐藤くんだからですねぇぇぇぇぇぇ。
62. 匿名処理班
傘が濡れちゃうからささないのかと思ったw
63. 匿名処理班
プーチンさんが女の子だったら俺の夢が叶うのに
64. 匿名処理班
軍の追悼式典だからだろ
軍人は傘を使わないのが基本で皆が傘をささずに黙々と式典を行ってるから、軍の最高指揮官と当時に軍の予備役大佐としての参加だから驚くことでもない
65. 匿名処理班
スーツの耐水性を試しているのかもしれない
66. 匿名処理班
生態観察対象のプーチンwww
67. 匿名処理班
並の政治家ならここぞとばかりに好感度上げるコメントをするんだろうけど
本当に死者を悼む気持ちがあるから、自分をよく見せるわけでもない素っ気ない言葉になるんだね
渋いぜプーチン
68. 匿名処理班
兵士が濡れながら立っているのに指揮をとる私だけのうのうと傘を差すわけにはいかない
ということかと思ったらそうじゃなかった
69. 匿名処理班
英霊に敬意を表すって当たり前のことなんだよなぁ
70. 匿名処理班
軍人は雨が降っても傘をささない
自衛官も同じ
理由はいくつかあるが、傘をさすのは見た目が悪いのが大きい
71. 匿名処理班
周囲全員が傘さしてるのにプーチンだけさしてないのならともかく、ほとんど全員さしてない状況だしな。
参加してる兵士らは雨が降ろうが糞が降ろうが直立不動しなければならない訳で、その国のトップたる者が安易な避難は出来る訳がない。
特にロシアみたいな国では尚更だろう。
72.
73.
74.
75. 匿名処理班
パルモさんすきやで!
これからもプーウォッチよろしくです!
76. 匿名処理班
※21
ゲーテが言ったか書いたかした言葉が元ネタ、という話はあるけど、それを引用したにせよ、ロジャーの台詞としてあるのだからbyロジャーで間違いないぞ
しかしいつみてもプーチンはコワモテで迫力あるなあ、そう大柄でもないけどスーツの背中は盛り上がってて維持してるのが良く分かるし
思想的には絶対好きにはなれないけど、キャラ的人気が衰えないのは言動と合わせて納得できるわ
77.
78. 匿名処理班
豪雨に濡れるのは多くの人は避けたがる。それは濡れることで次の予定に影響するなど非効率なことがその理由だから。
しかし後先考えず豪雨に濡れるという行為はとても心地よいもの。
自然に抱かれている幸せすら感じる。
USJが東京ディズニーランドを追い抜き首位に立ったようだ。
調べてみるとUSJはイベントで観客に強力な放水をしているらしい。
派手に濡れる爽快感の結果といえるだろう。
79. 匿名処理班
最後の段落が無ければいい記事
80. 匿名処理班
傘をさす軍人って見た事ねーかんなー
プーチンはいまだ政治家より軍人寄りなんだろ
81. 匿名処理班
小学生の時、屋外で担任がちょっとした話をしている途中に
「あの、雨が降って来ました」と言ったら
(全員その学期中は必要な紙の資料を持っていたので)
「あなたは砂糖でできてるんですか」と返された思い出
82. 匿名処理班
素直にカッコイイ
83. 匿名処理班
無難に「戦死した方々には筆舌しがたい感情を…」とか言わないのは好感持てるな。本心で敬意を持ってる感じがする
84. 匿名処理班
それプーチンのオリジナルじゃないから
85. 匿名処理班
これ常套句だよ
ドイツもそうらしく傘嫌い?な国民性ってあるみたいで余程降ってない限りは傘なんかさしてる奴は軟弱者に見られるらしい
86. 匿名処理班
雨に見えるが実はヴォトカを浴びているスキー
87. 匿名処理班
プーチン氏ぐらいの筋肉がある人って、雨は体を冷却してくれるから心地よかったりするのかな?
ちなみに鶏ガラのような私は夏の雨に濡れて、冷房の部屋に戻っただけで(会社なので勝手にスイッチ切れない)風邪を引きます。
(ズボンの下に新聞紙を巻いてしのいだよ)
88. 匿名処理班
その後※6の姿を見た者は居なかった・・・・・
89. 匿名処理班
プーチンが笠ささないせいで、他の幹部も笠させずに困ってるじゃねぇかw
90.
91. 匿名処理班
なんか砂糖に突っ込んでる人が多いけど、本当の名言は「ロシアの兵士はどんな天候だろうと昼も夜も戦った。」だろ?無名戦士の墓の式典なんだし。
92. 匿名処理班
いい記事だね。
93. 匿名処理班
※61
異糖(伊東)さん…
94. 匿名処理班
※21
「雨に歌えば」から「THEビッグオー」に引用されたものだと思ってた
95. 匿名処理班
元KGBだからだろ。
片手でも塞がっていたら、攻撃された時にマイナスになる。
96. 匿名処理班
ハードボイルドな言い回しだな
さらりとこういうことが言えて、しかも気障でも嫌味でもない人になりたいよね
97. 匿名処理班
溶けないかも知れない。でもハゲるぞ!
98. 匿名処理班
傘はもともと女性が使うものだったからね
ヨーロッパの奴らの頭の中はそんな感じなんだろう
傘を使わない男らしさって奴だな
一方、日本男児は日傘を使うことを考え始めたのであった
99.
100. 匿名処理班
※72
逆に考えるんだ
「あげちゃってもいいさ」と
考えるんだ
101. 匿名処理班
※6
髪の有無に関わらずプーチン氏の魅力とカリスマに変わりは無いさ
102. 匿名処理班
英語だと恋人や小さい子に向かって雨に濡れないようにね、という意味合いで"Sugar melts!"と言うことはあります。
軍人さんはお砂糖じゃないね。
103. 匿名処理班
他国民の頭にも傘を指してあげる心の広さがあることを願う
104. 匿名処理班
※95
視界不良になるし体温低下でパフォーマンス低下すんだろ
しかもスーツは濡れると動きが鈍い
105. 匿名処理班
姐さんありがとう、彼の登場でこっちの気温が5度くらい下がったよ。
106. 匿名処理班
なぜなら私が抱かれたいからだ
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
パルモたんWWW(−▽−;)
107. 匿名処理班
これは祖国のために戦った兵士への敬意ですね。指導者として正しい精神だと思います。
108. 匿名処理班
※85 北海道民だけど、テレビで内地の人々が、どんな暴風雨でも執念深く傘をさしている
のにいつもびっくりする。どうみても手遅れなびしょ濡れなのに、まだ頑張ってる。あれは
すごい。ちょっぴりの霙でもこまめに傘をさしているし。道民は、そこまで頑張らないかんじなのですよ。それより身軽になって早く家にかえろーって。
109.
110. 匿名処理班
ソ連の崩壊には軍の反乱も絡んでたしさ、それを見てきたプーチンは、現行ロシア軍の統帥権をもつ者としてすべきことをしたんだとおもう。これで軍人は少なからずプーチンに敬意を払うわけで、そこサラッとやってしまうあたり、すごい。
111.
112.
113. 匿名処理班
ロシアだから砂糖なのかな
国に依っては塩で例えそうな気が
114. 匿名処理班
ちょっと可愛いコメント
115.
116.
117.
118. 匿名処理班
流石はプーさま
119. 匿名処理班
うちの婆ちゃんと同じこと言ってる。ちなみに婆ちゃんは
「傘なんてささないよ。人は、わた菓子じゃないんだから。濡れて困ることはなんにもないでしょ」
120. 匿名処理班
※103 いやまず、自国民からだろう!(多すぎてムリか)
121.
122.
123. 匿名処理班
「そろそろプーチン情報が欲しいころだろう。」
だからパルモたん好きw
124. 匿名処理班
汗と違って、雨は必要不必要に関わらず体温を奪う。
至近に完全に雨を避けられて濡れた身体に適切な対処ができる環境がない場合、雨に濡れることは極力避けなければならない。
適切な体温を維持できなくなると、人間は3時間で死ねる。
125. 匿名処理班
砂糖じゃない=俺は甘くない
126. 匿名処理班
※98
いや、馬車も持っていない貧乏人が使うものだったんだよ
127. 匿名処理班
馬鹿とロシア人は風邪ひかないから
128.
129. 匿名処理班
軍人は傘をささない
130. 匿名処理班
※10
果糖も水溶性なんだが・・・
131. 匿名処理班
※130
普通砂糖っていうとショ糖だから(小声
132.
133. 匿名処理班
※108
東京民だけど暴風雨で傘なんか何の意味もない状態で必死に死守する人がテレビに映ると個人的には滑稽だと思ってるよ、傘差すの諦めて走ればいいのにって
自分は傘が嫌いだからかもしれないけど、ちょっとの雨じゃ差さないし、暴風雨にでも当たったら最初から差そうとも思わないから、地方民全員がそうとは思わないで
134. 匿名処理班
※133
あれはやらせだからw
135. 匿名処理班
こうしてブラック企業の風習は生まれていくのである。
136. 匿名処理班
※59
ファミコンのゴルゴだっけか?w
137. 匿名処理班
※33
佐々淳行さんが同じことしてましたね。
138. 匿名処理班
ソ連時代も傘をさす指導者はいなかった。
アカは風邪をひかないといいまして。
139. 匿名処理班
※11
その炎の横にいる人のコートも炎と同じ右になびいてるし、壁際で風向きが変わってるだけじゃないの?
140.
141. 匿名処理班
甘くないのね
142.
143. 匿名処理班
※133
暴風雨なら傘より合羽着た方がとは思うけど
ちょっとの雨なら刺さないって東京の雨って綺麗ではないだろうし
その汚い水で濡れたのを自然乾燥するとか絶対生乾きの臭い匂いするしやめて欲しいわ
帰り際だけならいいけど仕事中中とかなら迷惑すぎるし単純に不潔
144. 匿名処理班
でも、おまえらはデフォルトで傘かぶってるじゃん。
145. 匿名処理班
ロシアは祖国思いの良いリーダーを持った気がする
明治天皇も日露か日清戦争の時、召使が寒い冬に暖房をつけようとしたら、日本兵はもっと寒い中戦ってるから付けなくていいと言ったエピソードがあったよね
146.
147. 匿名処理班
こんなん笑うwwwww
148. 匿名処理班
20年ぐらい前に同じことを知人に言われたし、よくある言葉なのかも。
日本人は傘が好きだが、ヨーロッパ人は傘は武器の暗いイメージがあるためほとんど使わないし、傘をさすのが当たり前という価値観は存在しない。
149. 匿名処理班
それ酸性雨ですよ!
プーチン「!!」
150. 匿名処理班
さすがロシアの大頭領
151.
152. 匿名処理班
ロシアのおかん「でも風邪は引くしスーツも濡れるでしょ!傘差しなさいコート着なさい飴ちゃん食べなさい!」
153. 匿名処理班
マスタング大佐みたいや
154. 匿名処理班
ぬれぷーちん
155. 匿名処理班
※108
「暴風雨の中でも必死に傘を差し続ける」
「初雪が降ると必ず滑って転ぶ」etc
毎年新聞・TVで報道される首都圏人の姿だけど、これニュースとして絵になるからわざわざそういう風景選んで撮ってるんだよ
首都圏人が全員そういう行動をとるわけじゃないってのはわかってね
で、(それが良い悪いではなく)画面作りの手法だっていうのは知っておいた方がいい
156. 匿名処理班
※21
ゲーテが初出だって言ってる奴はいるみたいだけど、どの本とか、元の言語(=ドイツ語)での表記とか、具体的に挙げてる奴は居ないみたいだな。
157. 匿名処理班
プーがそこにあるから
プーが急に来たので
158. 匿名処理班
ヤクザ国家の大統領。
本来なら多くの日本人に嫌悪されてるはずだが。
こうやってネットでも各メディアでも親しみをもってイジられるのはプーチンの人徳なのか、日本国民の懐の深さなのか。その両方なのか。
159. 匿名処理班
日本だったら、紙でできた張り子の虎じゃないんから雨じゃ溶けない
という言い回しに近いのでは?
160. 匿名処理班
プーチンの部下一同「ボスが傘ささないならわしらもさすわけにはいかんわなあ」
161. 匿名処理班
ぷぅちゃん…
162. 匿名処理班
傘を差したら失礼だと思ったんじゃないの?
163.
164.
165. 匿名処理班
銃を仕込んだ傘が運悪く無かったんだ
166. 匿名処理班
ぬれたほうがかっこいいとでもおもってるんだろう
167. 匿名処理班
軍人は西洋でも常在戦場の心得のところが多い
戦時に傘を差さないのなら平時にも差さないし
室内で帽子をかぶるのもコートを着っぱなしなのも軍人なら非礼ではない(だいたい脱ぐけど)
168. 匿名処理班
私は傘をさすのが下手で、さしても濡れるからささない派だけど、もし誰かに傘をささない理由を聞かれたら
「砂糖じゃあるまいし」
って笑って答えるよ
プーチンが傘をささなかったのは「crying in the rain」かもしれないね
169. 匿名処理班
アジアン(特に日本か)は、雨でカゼひく
筋肉量の違いらしく、
欧米種らは雨くらいじゃカゼ引かないよ常識らしい
170. 匿名処理班
つかわしてもらおうそのせりふ
171. 匿名処理班
日本の政治家が同じことしたら
パフォーマンスで点数稼ぎしてないで実務で結果出せや
ってイラくと思う
172. 匿名処理班
男が傘を差していたら守るべき女性を抱き上げることができないからな。
173. 匿名処理班
傘はさす(刺す)モノではない
174. 匿名処理班
マジなこというと溶けないけど、低体温症にはなるから傘はさした方がいい
けど聞かれて即答えるのはすごいと思うよ
175. 匿名処理班
最新のプーチン記事 読みたい!
176. 匿名処理班
今までロンドンキッズ傘ささないっつてたけどこれから変える!
177. 匿名処理班
これは「俺サイボーグじゃないよ、濡れても平気だよ」アピールだな。
178. 匿名処理班
この頃は
カッコよかった
ボケ老人