ポーランド在住の神経生物学学生Izaさんは20才。学生でありフォトグラファーでもある。幼いころからカメラを片手に8年間撮影技術を磨いてきた。
そんなIzaさんが撮影したキツネの写真が美しく幻想的であると話題を呼んでいる。
『National Geographic Poland』に取り上げられたIzaさんの写真を気に入ったキツネの飼い主から撮影依頼を受け、キツネの撮影に臨んだとのことだ。しかし相手は自然界を生きるキツネ。Izaさんは最初は威嚇をされつづけ近づくことも出来なかったのだとか。
持ち前の忍耐でキツネのフレヤとコミュニケーションをとり続け、信頼関係を築いたことで生まれたたくさんの写真を見てほしい。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8/
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
27.
28.
近づいたり離れたり、おどけたり凛々しかったり、キツネの様々な表情を見ることができたのではないだろうか。Izaさんの作品がもっと見たいというおともだちは
FaceBookを覗いてみよう。
▼あわせて読みたい
ボール遊び楽しいね!犬が庭に忘れたオモチャでこっそり遊ぶ子ギツネたち
ニンゲンさん、楽しそうだね。ボクも混ざっていい?と、ゴルフボールで遊びはじめた子ギツネ
お魚ほしいな〜これちょうだい!ちょっとドキドキながらも人間に魚をもらいに来たキツネ
「お前のこと好きだからモフるまで帰さないよ。」大都会の帰り道、キツネが男性に熱烈友情アピール!
「なんだかとっても眠たいわけですし…」お布団から出てこないキツネ
コメント
1. 匿名処理班
23
突撃や!遅れんな!
2. 匿名処理班
一つの物語の主人公みたいだ
すごくファンタジーを感じる
3. 匿名処理班
美しい生き物!
4. 匿名処理班
キツネってべつにキツネ目じゃなくね?
5. 匿名処理班
狐との触れ合いは一生で一度は体験したいなぁ
6. 匿名処理班
ポーランドのキツネにはエキノコックスはいないのかな
7. 匿名処理班
※6
野性ではないので駆虫済、野生は人が寄れないくらい凶暴だし、毛も換毛時期になると、それ事態が排泄物に近いほど匂いが出るし、皮膚炎や化膿で禿げになる個体も少なくはないので見た目で野生かどうかがわかるくらい毛並みは悪くなる
8. 匿名処理班
肩に乗るタカならぬ肩に乗るキツネか... 意外と軽いのか?
9. 匿名処理班
自分の中で今ポーランドがブーム。行けたらいいな。
10. 匿名処理班
ちらほら写ってる黒いのも狐なんやろか
11. 匿名処理班
神性を感じた昔の人が多かったのも納得の写真
12.
13. 某国の風使い
あなたのなかなか重そうね。
14. 匿名処理班
え〜っと・・・Izaが綺麗。
15. 匿名処理班
イヌ科だとしみじみ納得する可愛さだなぁ。賢いし馴れるしネズミ狩りも得意なのに、イヌやイエネコみたいに飼われる方向ヘ来なかった理由、やっぱりあの鳴き声が原因なんだろうか?
16.
17. 匿名処理班
※10
あれが通称ギンギツネって奴やで。
18. 匿名処理班
なんだか神秘的
飼い狐だからか瞳が優しいね
狐の写真だったらdehaasphotographyさんの写真も好きです
19. 匿名処理班
※10
ギンギツネちゃんやな!!
キツネ村にもおるぞ。
20. 匿名処理班
けっこうデカいな
21. 匿名処理班
犬並みに表情が豊か 知能が高いのが納得できる
22.
23. 匿名処理班
ぜひこの人を日本のきつね村へご招待したい
24. 匿名処理班
10番がおとぎ話みたいだ!きれい
25. 匿名処理班
綺麗な写真だし綺麗な動物だし綺麗な景色だな
途中犬も撮ってるね、犬と狐飼ってるんだろうか
金髪の美人さんはIzaさんだろうか飼い主さんだろうか
26. 匿名処理班
神々しい…
27.
28.
29. 匿名処理班
もこもこだぁ…
30. 匿名処理班
おいおい、ペットかと思ったら野生の狐と仲良くなった結果なのか
なんて羨ましい!
31. 匿名処理班
冬毛のふこっとしたのたまらんな
32. 匿名処理班
>Izaさんの写真を気に入ったキツネの飼い主から撮影依頼を受け、
>キツネの撮影に臨んだとのことだ。しかし相手は自然界を生きるキツネ。
えーと、ここに写っているキツネは飼われてるの? それとも野生なの?? もし野生だったら、ここまで人に馴れさせるは良くないんじゃないだろうか・・・。
>>15
本来、キツネは非常に警戒心が強く、なかなか人に打ち解けない個体も多いんだって。畑正憲もキタキツネで飼育を試みていて、かなり大変だったようだ(実際に担当したのは畑さんじゃなくスタッフだが)。
最近、やたら馴れたキツネが出回ってるけど、あれってもしかしてロシアの研究施設が販売してるんじゃないかと邪推。
33. 匿名処理班
美しい、かわいい、かっこいい・・・。
34. 匿名処理班
私 どんぎつねよ
アイタタ!....気にしないで
35.
36. 匿名処理班
キツネさん好きの私達夫婦が狂喜乱舞。
それにしても、結構大きいんだね、キツネさんって。
あと6番のキツネさんの「ねーさんこんなトコで何してはんの?」感はスゴイ。
37. 匿名処理班
※32山中の狐は警戒心強いけど、人里まで降りてくるタイプの中には妙に警戒心薄くて、ぎりぎりまで接近してくるのがいるよ?十数メートル先でじっとこっち見てて、目が合っても逃げなくて、あっち行けって言ったらようやく逃げるタイプが。
畑は狙って来るけど人間側が対策してるから餌付けの可能性はない。それぞれの人間に合わせた安全な距離感を理解してるみたいだ。
最初のイヌやイエネコになったオオカミやリビアヤマネコも、あれくらいの距離感でくる個体だったんじゃないかな、と思って。
38. 匿名処理班
ペット
39. 匿名処理班
たまに犬の散歩中に狐と鉢合わせするのですが、体高36cmの柴犬♀より一回り大きい感じ。
大柄な柴犬♂の大きさですね。思いのほか大きかったのでビビリましたよ。
40. 匿名処理班
キツネの頭に木の葉を載せる感覚は世界共通なのかしら?
41.