0_e
 世論調査から、イギリスEU離脱に賛成した有権者の半数以上が死刑の復活を希望していることが明らかとなった。

 ユーガブ(YouGov)によると、国民投票でEUの離脱に賛成した人の53パーセントが、死刑の復活を望んでいるという。
広告

EU離脱賛成派は反対派よりも多く死刑復活を望んでいた

 調査結果が発表されたのは、3月29日、テリーザ・メイ首相がリスボン条約50条を発動し、2年間の離脱手続きに正式に入ったその日だ。

 世論調査は、2月21日、22日に2,060名(うち残留に投票したのは810名)を対象に実施。調査によれば、EU残留派で死刑復活に賛成したのは20パーセントだ。

 イギリスでは1965年まで、北アイルランドでは73年まで死刑が存在した。その後廃止されたが、97年からその復活について投票が行われてきている。

 同調査からは、離脱賛成派の40パーセント以上が学校教育における体罰の復活を支持していることも判明。残留派における支持者はわずか14パーセントであり、はっきりとした違いがある。

EU離脱賛成派が復活してほしいと望むもの

 他にも、離脱派の30パーセントが従来の白熱電球の販売を望んでいる。EUは非効率であることから白熱電球の製造販売を禁止。これによりEU経済に100億ユーロ(1兆2,000億円)ものコストが発生したが、二酸化炭素排出量は1,500万トン削減された。

 また離脱派の48パーセントがヤード・ポンド法の復活を支持。一方、パブやレストランでの喫煙禁止撤回を望むのは11パーセントのみである。
6
image credit:statista
 昨年、イギリス独立党党首ポール・ナットルは、十分な署名が集まれば、死刑復活に関する国民投票を求める用意があると発言。ただし死刑が適切なのは、被害者が子供の場合のみであるとも述べている。
私は子供を殺害した犯人については、死刑にまったく抵抗がありません。例えば、イアン・ブレイディ(未成年を狙ったイギリスのシリアルキラー)についてはイギリス人のほとんどが相応しいと考えるでしょう
 ナットルはスカイニュースのインタビューにこう答えたそうだ。

via:statistayahooなど/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
ウソまじ本当?イギリス人の半数以上が有人月面着陸を信じていないことが判明


イギリス的ジョークが突き抜けていた。英国の会社が作ったドナルド・トランプ氏のブリーフがひどい。


死刑執行人の残した死刑と死刑囚に関する10の記録


ヨーロッパ最大の危機。日本ではあまり報道されないヨーロッパの難民問題に関する10の事実


これぞ政治マジック!イギリスの首相、デーヴィッドキャメロンの奥の手とは?

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 09:40
  • ID:iYrkJqS60 #

これEU離脱派のイメージを悪くしたくて記者が書いてるんだろうけど
今じゃ死刑制度を復活すべきって国もかなり多いし
イメージ悪化じゃなくて、死刑制度復活に貢献してるだけよね

死刑反対とか言ってる奴は、自分の家族が酷い目にあわされて
相手が何一つ反省してなくて、再犯を繰り返しても同じことが言えるんだろうか
日本では死刑反対派の弁護士が、家族がころされて死刑賛成派に回ったって例もあったよ

2

2. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 09:43
  • ID:WVPDVxUJ0 #

元記事が少し恣意的なように思える。死刑制度に賛成=悪という前提にたっているように見えるし、EU離脱反対派にリベラルが多いことを考えれば、アンケート結果がそうなるのは目に見えている。「EU離脱賛成派はアホ」と言いたいだけの記事ではなかろうか。

3

3. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 09:51
  • ID:Cl5j4NBH0 #

もしかすると、ヨーロッパで多発する組織犯罪との関係もあるのかもしれない。
銃器の普及率が高い地域では、テロ実行犯は「その場で処理」が定石だが、極刑制度がないばかりに、どこかの大物を生涯にわたって、所属組織と被害者遺族の双方から「国費で護衛」しなければならない事態も起こりうる。
アメリカだと、司法取引による助命とかの事情もあって、万全も万全を期した、この世の地獄のような刑務所を用意しているんだが…。

4

4. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 10:01
  • ID:C2eSwU8r0 #

EU加盟の条件の一つに死刑制度の廃止があったはず。
死刑の是非もあるだろうけど、その根底にあるのはやっぱり反EU思考だと思う。
「EUが押し付けた価値観を捨て、古き良きイギリスに戻ろう」みたいな保守の発想に見える。

5

5. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 10:02
  • ID:2vTM805F0 #

望んでようが望んでまいが当事者達が決めればいいし、他がとやかく言うことじゃない

6

6. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 10:24
  • ID:UmE2yBcq0 #

自分が善良な市民で犯罪の恐怖におびえているのならEU離脱に賛成するし死刑の復活も望むだろ

7

7.

  • 2017年04月02日 10:25
  • ID:0GtBbLDz0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 10:25
  • ID:yW.Ebgi40 #

死刑に相応しい奴は死刑にすべき

9

9. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 10:26
  • ID:RHGwGzyw0 #

>パブやレストランでの喫煙禁止撤回を望むのは11パーセントのみである。

EU残留派は何パーセントだったのかが気になります。

10

10. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 10:29
  • ID:KjWDwcRj0 #

どうしようもない化け物は排除するしかない。というか動物の方が群や餌の豊富な縄張りから追い出すという行為で緩やかな死刑を行ってると思うんだけどな

11

11. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 10:50
  • ID:qudESR4m0 #

70人殺しのアンネシュ・ベーリング・ブレイビクは流石に死刑にするべきだったよね
あいつを未だに生かし続けて、しかも長くても20年以内に出所する時点で
死刑反対派の理論は破綻している

12

12.

  • 2017年04月02日 10:50
  • ID:SBF4rbng0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 10:56
  • ID:HoVejhv80 #

白熱電球とか、非効率なものはどんどん撤廃していいと思ってる方だが
実際こうやって行政に全部支配されてしまうのを見るとちょっと変な感じするな。
こんな強引に取り決めるのでなくて、国民が自発的によりよい物を選択できるよう
日頃から啓蒙活動をしていく方が自然じゃないかな

14

14. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 11:00
  • ID:pM956SOq0 #

容疑者すぐ射殺しておいて死刑に反対もくそもないと思うんだが

15

15.

  • 2017年04月02日 11:03
  • ID:jLfuLwco0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 11:04
  • ID:eHTE45NX0 #

※1
自分や家族が冤罪で死刑になった時に運が悪かった、社会全体の為だから僅かな犠牲は仕方がないと思える?後に冤罪が証明されたとき補償ができない死刑には反対

17

17. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 11:04
  • ID:dJ2kSzLe0 #

人としての権利をすべて剥奪して人体実験とか臓器提供とかにすれば良いと思う。
人の社会で倫理を外れたものは人ではないと考えてる

18

18. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 11:06
  • ID:poFTExxa0 #

死刑復活に体罰復活か
いいことじゃん
あと少年法の廃止も必要
「未成年だから殺人犯しても罪は軽い」と明らかに意識している未成年殺人鬼が多すぎる

19

19. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 11:08
  • ID:Fmqxcj9P0 #

レストランはともかくパブって酒場なんだから喫煙はいいと思うんだけどな。
死刑制度については、海外じゃ死刑になる前に処分が当たり前だからなくても問題無いみたいな話もあるけど、そうじゃない場合も考えて死刑制度はあっていいと思うけどね。

20

20.

  • 2017年04月02日 11:10
  • ID:vhKOz.pB0 #
21

21.

  • 2017年04月02日 11:11
  • ID:.9xfSBy80 #
22

22. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 11:12
  • ID:OaxZ0yjG0 #

※3
今あちこちで起きてる自爆テロは実行犯のその後まで考える必要はないけど、ノルウェー連続テロ事件のブレイビクみたいなタイプの犯人が増えてきたらどうするんだろうって良く考える。
ノルウェーだと最高刑も懲役20年くらいらしいから任期満了で出所したとしてもその後30年くらいは身辺警護しなきゃならないんじゃないかな。
一般市民に混じって街中で暮らすのか?仕事はどうするのか?
一体どうするつもりなのやら…。

23

23. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 11:23
  • ID:hLcHYdIJ0 #

そんなに国家による死刑が嫌いなら、開拓時代にあった
現行犯はその場で絞首刑にしてもOKという法をとりゃいい
もしこれをとったら、子供が万引きやったり、老人が交通事故を
起こそうが、被害者が気に入らなければ電柱につるしたり
遺族全員でその姿を見るのも当たり前になるだろう
それに市民で勝手に死刑にするので、世界がどうこういう
資格はないからな

24

24. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 11:28
  • ID:qUJ7.YR50 #

冤罪があり得ない現行犯や決定的な証拠がある殺人とかなら死刑で当然だと思う。
それか賠償金を払うための労役付きの終身刑。
殺人犯を生かす理由は人権を最大限に侵す犯罪を行った時点で無い。

25

25.

  • 2017年04月02日 11:31
  • ID:k2myRtCA0 #
26

26.

  • 2017年04月02日 11:34
  • ID:l.OLi0W50 #
27

27. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 11:34
  • ID:KrYDtHL80 #

イアン・ブレイディーって誰やねんと思って調べてみた…。
うん、これは死刑にしないとね!マイラ・ヒンドレーもね。

28

28. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 11:38
  • ID:jVq83uQ70 #

※16
それはそれ
冤罪だと弁護士が騒いで娑婆に出したら、また殺人して捕まったやつもいる
冤罪は起きないようにするものであって、冤罪があるから刑罰してはならないというのは問題のすり替え

29

29. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 11:43
  • ID:H9BHkwo.0 #

死刑反対の外国は、武器を持ってたり他者に危害が加わる可能性のある現行犯はその場で射殺が多いけどね
警官が威嚇で撃ったくらいでがたがた言うの、死刑のある日本くらいだよ

30

30. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 12:02
  • ID:9GWDL0Jh0 #

※23
基準がガバガバ過ぎて怖いわ……現地の人じゃないから判断はできないけど。
魔女狩り的な展開にならないことだけ祈っておく。

31

31. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 12:03
  • ID:3GksRtl70 #

※1
結局のところ、自分が同じ立場にたたないと、真の理解はないってことだな

32

32. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 12:07
  • ID:bmmeABZz0 #

EU加盟前の統計も見てみたいな。
死刑制度の是非の比率はつねに半々くらいなのかもしれないし。

33

33. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 12:32
  • ID:s3Ke1ihz0 #

死刑賛成よりもEUの白熱電球の販売禁止の方に驚いたよ
EUってなんか色々と極端な規制が多いなぁ〜

34

34. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 12:45
  • ID:7RdkXqzH0 #

今の時代は体罰よりも少年法の適用年齢を下げる事のほうが良いように思えるなぁ
刑事責任年齢と同じ位にしちゃえば良いんじゃなかろうか

35

35. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 12:47
  • ID:6z4RPwpb0 #

>16
死刑に限らず懲役だって、それで失った時間が補償できるものでない点に何の違いもない。
そういう主張なら、どういった形であろうと犯罪者を処罰する制度に全面反対するべきじゃね?

36

36. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 12:59
  • ID:oaWZ77Te0 #

ここ数年、ほんと世界的に意識が退行してってるよね。前時代的になってる。
いずれ大きなことが起きてまた反対の方向に振れるんだろうけど。

37

37. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 13:05
  • ID:6357f7XQ0 #

声だけでかい意識高い系団体の現実見てない
頭お花畑政策にうんざりしてる人間が多いんだろうな

38

38. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 13:12
  • ID:7dGVK.2o0 #

そもそも死刑廃止してる国でもテロリストを裁判なしで現地でバンバン撃ってるじゃんと俺は思うわ。司法制度通さず行政行為のみで命を奪ってるんだから、そっちの方が問題じゃねぇか?

39

39. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 13:16
  • ID:MoWrGH9o0 #

※1
EU離脱派は年寄りが多い
自分が生まれ育った環境から動けないだけだろう

俺も死刑は続行派だったけど、カラパイアのおかげで
死刑より死ぬまでムショにぶち込んでおいた方が当人はキツイなと思い直してからは
死刑反対派だ(はぁと
特に最近は国の暴走が変 レベルだから死刑なんてやめておいたほうがいいと納得したね

40

40. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 13:20
  • ID:MoWrGH9o0 #

※23
それって軽犯罪ばっかり死刑になって
計画犯罪や重犯罪は死刑にならないという結果になるね

痴漢は殺せるかもしれないが強姦殺人は野放しだな

41

41.

  • 2017年04月02日 13:26
  • ID:5NIsgiBf0 #
42

42. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 13:44
  • ID:FzTwySWh0 #

加害者、被害者有っての死刑制度。

それらが生じないような社会形成を創造する事を諦めた思考停止苦肉の策ともとれる。

非難ではなく、現時点での人間の限界なんじゃないの?

世界にこれだけ天才とおぼしき人達がいても、血を流さない解決方法が生まれないんだし。

戦争も犯罪も倫理的に悪いと、一部を除く万人が理解出来ていても、今も無くならない社会だから。

43

43. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 13:54
  • ID:GK9bPVLP0 #

死刑反対派はよく「冤罪が」って言うけど、「有罪判決が出ればほぼ死刑」って事件に限って冤罪や誤認逮捕率が特別高いとは思えないんだよね
冤罪とか倫理面とか以外で死刑の問題点(執行手段にかかるコストとか)を指摘してる論を探さないと、賛成派を考え直させたり既にある死刑を廃止に持っていくのは難しいんじゃない

44

44. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 14:09
  • ID:eHTE45NX0 #

※35
死人に口無し、殺してしまうと反論の機会を奪ってしまうことになる。

45

45. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 14:16
  • ID:w8tezZvW0 #

EU離脱もトランプも新反動主義の興味深い事例だと思う。
新反動主義、啓蒙主義、近代性とかへの反動って考えれば死刑復活論と親和性は有る気はする。
今の状況って革新と保守、っていうより進歩主義と反動主義って捉えた方が見えやすい気がするな。

46

46. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 14:23
  • ID:eHTE45NX0 #

※39
自分も昔は※1と同じ理由で死刑賛成だった。
今は反対、そんなに簡単なものじゃないと思ってる。

47

47. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 14:46
  • ID:vhKOz.pB0 #

※16
貴方の主張だと、秋葉原の連続通り魔殺人犯みたいな、どうあがいても冤罪の余地のない凶悪犯なら死刑でもOKなはずだよね?
冤罪を防ぐ措置を講じるのと死刑制度反対を安直にイコールで結びつけるのはただの詭弁

48

48. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 15:03
  • ID:LAepzDxY0 #

自分は死刑は必要悪だと思っている
でも思うのは、死刑肯定派が言う「遺族の気持ち」を本当に考えている人はどれくらいいるんだろう
特に残酷な刑罰を望むような人は、被害者や遺族をダシに自分の溜飲を下げたいだけなように思える

49

49. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 15:11
  • ID:b7a.0EG00 #

EU離脱賛成と死刑制度賛成 本当にその二つの要素に因果関係はあるんですか?

50

50. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 15:17
  • ID:imMLR.AG0 #

よその国だし口出しはしないけど、国民が苦労したからこそ出た意見なんだろうなって思う

51

51.

  • 2017年04月02日 15:38
  • ID:cG7IoRp30 #
52

52. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 15:49
  • ID:E5flUwv60 #

死刑うんぬんより、白熱電球再販を望む連中の意図が分からん?電力食う上に寿命の短い製品で企業に献金したいのか?それともヒヨコなのか?

53

53.

  • 2017年04月02日 15:58
  • ID:OaxZ0yjG0 #
54

54. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 16:02
  • ID:e1J3h7hT0 #

白熱球とかいう非効率なものをわざわざ復活とか何考えてんだよ…。

55

55. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 16:08
  • ID:8X8QP9Vh0 #

※35
冤罪が晴れれば名誉は回復できる
冤罪で死刑が執行されてしえば殺された人の無念は晴れない
無期懲役なら新しい技術や証拠の出現を信じて希望が持てる

56

56.

  • 2017年04月02日 16:16
  • ID:lov1CC8K0 #
57

57. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 16:28
  • ID:7.iC8EHX0 #

LED電球が白熱電球に遠く及ばず偽物感が強いのだろう
技術者頑張れという事だね

58

58. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 16:54
  • ID:MJ0S7sEK0 #

EU脱退を悪と感じないから何とも思わないな
この記事見て思った事は、脱退後にイギリスは正常化に向けて動き出したように感じると言う事
EU圏内だと悪い印象あるかも知れないけど、蚊帳の外からだと逆の効果があるかも

59

59. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 16:57
  • ID:ZmhQM2rl0 #

以前どっかの国で死刑執行直前の容疑者を遺族が許した動画があったな。
容疑者は死なずに済んだ。

ああいうのを見ると死刑について色々考えさせられる。

60

60. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 16:58
  • ID:H7cZcGX00 #

※39
残念ながら終身刑でも懲役100年でも死ぬまで閉じ込めておけない
ある程度で仮釈放の資格が与えられる
EU内で4、5人殺した人が釈放されて騒がれた事があった

61

61. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 17:11
  • ID:JznU9Ht00 #

死刑で犯罪を防ぐことは出来ない
再犯を防ぐのみ

62

62. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 17:24
  • ID:x8FdG8pA0 #

リベラルが行き過ぎると保守派の反動が起こるんだな、アメリカもしかり。保守派の主張は、ものすごく真っ当に思える。リアリズムと理想主義のバランスが取れていない。

63

63. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 17:57
  • ID:sD4vb.TG0 #

※55
名誉回復云々を問題にしているわけじゃないんだが……。
命そのものは補償不可能だけど、懲役とかで失った時間は補償できるみたいな論じ方をしているのがおかしいし、金で何とかできるものではないのは同じなんだから、それで死刑はダメだっていうのは違うだろっていう意味なんだけども。
冤罪については※28の見方に同意だな。もし俺自身が冤罪で死刑になったとしても、冤罪を生み出す捜査とか、もし存在するなら偽証をした人間とかを呪うだろうけど、死刑制度が間違っているとは思わないと想像する。むしろ自分を冤罪で死刑に追い込んだ連中を死刑にしろって思う気がする。
ま、実際に死刑を執行される立場にならないとわからないけどね。

64

64. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 18:29
  • ID:lxg1gbuq0 #

どう工作しようが気付いている人が過半数いるのに馬鹿なの?

65

65. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 18:36
  • ID:M3MOZUKn0 #

※39
生かしとくだけ税金無駄じゃん
毎日タダ飯食って無駄に生きてるんだから節税に貢献してもらうべき

66

66.

  • 2017年04月02日 18:48
  • ID:1eAVNKQJ0 #
67

67. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 19:03
  • ID:ULRxNBcx0 #

死刑は廃止して人体実験すればいい
そのほうが社会の役に立つ
被害者は死刑になるよりも大きな苦痛を受けている
極悪犯罪者に死刑なんぞ生ぬるい

68

68.

  • 2017年04月02日 19:14
  • ID:BfIW16Z50 #
69

69. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 19:46
  • ID:MoWrGH9o0 #

冤罪が問題になるのは、警察は必ずしも真犯人を捕まえているとは限らないからで、
国にとって耳の痛い事言うヤツや、有力者の罪をなすりつけたいヤツを死刑にしてしまう可能性は無視できない

千葉大学の集団強姦が「重大なことではない」とかいう目を疑う理由で執行猶予付いたけど、この国の司法はこのレベルなんだよね

※60
アメリカ式に懲役130年とかやってほしいよね

70

70. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 21:25
  • ID:0HNzrkP30 #

恣意的にEU離脱派は悪と感じさせるように書いた記事というのが明らさまですな…

71

71. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 21:37
  • ID:.gS4byOT0 #

離脱派の半分だから全体の1/4くらいだよね
つまり少数派

>>28
起きないようにするというのは精神論ではないか?
ゼロにすることは不可能という前提で考えてるのが廃止論者だろう

72

72. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 21:44
  • ID:.gS4byOT0 #

はっきりいってここまで価値観を共有できなくなった以上、皆2つか3つか4つに分かれて暮らせばいいんだよ、米国も欧州も日本もな

ところが国を分割することにも反対するわけだ、互いに相手が考えを変えるか、(財産は残して)出ていくか、選挙に勝った側に黙って従えばいいと思ってる
どちらも自己中で身勝手、妥協とか我慢とかお互い様とかそういう概念はどっかにおいてきたらしい
日本はともかく、欧米は最終的に血で血を洗う内戦になるんじゃないか・・・

73

73. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 21:48
  • ID:.gS4byOT0 #

※58
俺も悪とは思わないな

うまくいくならそれでいい、ただ99%経済的に破滅に向かうと思ってる
トランプ主義者も然り
その時離脱派やトランプ派がどういう反応を示すのか、それが気がかりだ
騙されたと政治家を叩くのか、政治に無関心になるのか(ここまで小泉や民主党に投票した日本人)、ブチキレて暴れるのか

74

74. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 21:51
  • ID:.gS4byOT0 #

白熱電球復活派というのはただの懐古ですよ
スマホよりガラケーみたいな奴
こんな質問をするのは離脱派は時代についてこれない年寄りと田舎者ってレッテルを貼りたいためだろうね

75

75. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 22:04
  • ID:8X8QP9Vh0 #

※63
自分は人道的な立場から死刑に反対ではないよ
今の日本では冤罪の可能性が高すぎるから反対
最低でも取り調べの完全可視化、取調べ時の弁護士同席、これをクリアしないと賛成出来ない
懲役刑でも失った時間は返せないけど金銭的補償はできるし、捜査機関からの謝罪も受けられる
冤罪被害者にとって名誉の回復は重要だよ、一番悔しいのは犯罪者だと認定されている事実だから

76

76. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 22:18
  • ID:DqH3TiOE0 #

※61
十分に効果があるじゃあないか。

77

77. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 22:19
  • ID:4K0ykeZU0 #

元々英仏は死刑制度存続派の方が多かったのに、EU加入の為に無理やり廃止強行したんだから脱退したらそりゃ復活させるわなww

78

78.

  • 2017年04月02日 22:27
  • ID:DqH3TiOE0 #
79

79. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 22:33
  • ID:3HfjSgQr0 #

リベラルが台頭してきたと思ったらここに来てかなりの国が保守に戻っていってるよなぁ…

80

80. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 22:43
  • ID:m0dEYL9A0 #

死刑復活を肯定も否定もし難い。
だが最高刑の死刑は十分ありだと思う。
だが今のネットを見る限り『私刑の延長線上の死刑』というような感じで、安易に発言してるようなものが見受けられて世論の『死刑擁護』にはさほど賛同できない。
また安易な死刑の乱発も法治国家も乱れに繋がると思う。

81

81. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 22:51
  • ID:w8tezZvW0 #

どんな意見も『恣意的』だと思うけど。
逆にEU離脱派に共鳴して記事書かれればそれはそれで十分恣意的なんじゃないの?

82

82. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 22:58
  • ID:OSjXwrMi0 #

どうなろうと自分たちが決めること
だけどヤードポンドだけはやめてください

83

83. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 22:58
  • ID:FRPAsqOc0 #

ネタ元見てきたけどずいぶんと恣意的に偏った記事だな。
離脱賛成派だけじゃなくて反対派の意見も比較対象として同じように出さない時点で記事としての存在価値がないし、そもそも離脱派を貶めようとするアンケートになっている。
個人的には離脱はすべきではなかったと思うけど連合王国において民主的に可決されたこと。
こうやって自分と反対意見の人を悪者扱いしていって対立が深まり、やがては最悪の争いへと繋がる。
離脱反対を唱え続けるのはいいけどもっと合理的にやるべきだ。

84

84. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 23:22
  • ID:MZiY3SNr0 #

ノルウェーの凶悪犯みたいなケースがあるからなあ

85

85. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 23:26
  • ID:OaxZ0yjG0 #

アンケート結果というものが印象操作に最も適していることを証明したような記事ですな。

86

86. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 23:31
  • ID:A01B9qiA0 #

※1
だからこそ『被害者感情』なんていい加減なもので判決を下しちゃダメなのよね。

87

87. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 00:46
  • ID:boQmKHnb0 #

さっき超重要な情報を知った
EU加盟って死刑制度撤廃が条件なんだ

88

88. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 01:00
  • ID:oDXsNPLp0 #

※84
それね。
現行犯の凶悪犯罪の場合の最高刑は死刑で良い。
どんなことがあろうと変えようがない事実であり冤罪はありえない。

逆に証拠の積み重ねによる有罪判決は決定的なものが無ければ、最高刑は終身刑まで。
DNA鑑定や指紋や血液とかはまだまだ絶対なものではない。
犯人の生い立ちや人格形成などを考慮してというのは全く必要ない。
動機と罪を犯した事実から判決を下せばいいのに今の司法はあまりに人間臭い。
人権は犯さざるべき権利である一方で個人がその人権を大いに犯したとき、誰かがそれを裁かないと社会として機能しない。
殺人は最大の人権侵害。それを裁き最大の罰は死刑以外に無い。

89

89. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 01:28
  • ID:lbGeZF8t0 #

恣意的の意味を間違えてる人が多いですね
意図的とは違いますよ
恣意的はランダムやその場限りの意味です

90

90. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 01:36
  • ID:LSrZHsgg0 #

イギリス人の意見を総合すると「今のヨーロッパは息苦しい」ってところだろうか。
アレもダメ、コレもダメ、ダメ、ダメ、ダメでEU住民の暮らし方を平坦にしようとしてる。
金銭にも心身にも余裕がある富裕層は快適だろうけど、貧困層にはストレスがたまる一方だろうね。

91

91. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 02:19
  • ID:Kzd.7Xyg0 #

体罰復活が入ってるのはアングロ国家だからなのだろうか、フランスでも変わらないんだろうか。一応顔殴ったりせず鞭やバットで手や尻を打つという作法はあるらしいが、効果あるんかね。

92

92. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 03:07
  • ID:522lH.ML0 #

※75
死刑支持の人間が非人道的だとでも?
たとえば家族を惨殺されて犯人の死刑を望む遺族に対して「ちょっとでも冤罪の可能性があるから死刑はできません」というのが人道的なのか? そうじゃないだろ。死刑否定と死刑支持で議論の余地はあると思うが、どっちがより人道的ってこともなかろ。
冤罪を減らす方向での努力をすべきだというのは同意するよ。死刑の廃止を訴えるより、まず冤罪を出来る限り起こさないシステムを考えるべきだ、という立場だけど。

93

93. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 03:07
  • ID:KXCFLDEf0 #

※89
意図的といった場合には、必ずしも「勝手気ままに」「自分がってに」というニュアンスを含まないが、恣意的といった場合には「勝手気ままに」「自分がってに」というニュアンスが必ず含まれる、というのが両者の違いだろう。
「ランダムやその場限り」なんて意味は含まれないよ。

94

94. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 07:56
  • ID:.CNgPaXd0 #

結局は伝統派てことだろ

95

95. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 09:27
  • ID:kc4nwmtf0 #

※1
寧ろイメージ良くなったけどね

96

96. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 10:35
  • ID:LCovxFq00 #

死刑に値する犯罪者というのは確実に存在すると思う。
被害者やその家族の筆舌に尽くしがたい苦痛を考えれば当然のことだ。

しかし、自分は死刑という殺人を他者の手に委ねざるを得ないことに疑問を感じる。
「仕事だから当然」という論調はよく見掛けるが、ことは人類最大のタブーといわれる殺人だ。
しかも相手は武器を持った兵士ではなく、無抵抗の拘束された人間だ。
刑務官にも家族や罪悪感はある。
極論だが、死刑にも陪審員のように刑務官以外の執行人を選出する制度があればと思う。
無理だろうが。

少なくとも、死刑に賛成するということは自身も死刑制度の関係者であり、他人事ではないという自覚はあっても良いと思う。

97

97.

  • 2017年04月03日 12:15
  • ID:ojLjCfN80 #
98

98.

  • 2017年04月03日 13:49
  • ID:Gdh.UCVv0 #
99

99. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 14:16
  • ID:lOr4oaGG0 #

※84
あとウクライナのあの惨い連続殺人事件ね・・・
犯人の3人は終身刑だけど、でも生きてるんだよなぁ。簡単に殺してやるより一生自由を奪って、ってことらしいけど。

100

100. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 15:41
  • ID:Y9oiSSw40 #

人が書く限りその記事には何かしらの意図が含まれる
出来るだけ中庸になろうと思って記事を書いたとしてもその記事には「中庸に」という意図が働いている
メディアリテラシー、情報の取捨選択。
モノを知り、よく考えられる人間にならないと、こういう恣意的な記事に流されてしまう

101

101. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 16:55
  • ID:9..L.23Y0 #

※99
そいつがこの世に居ない、ということで安心できる人も多いとは思うけどね

102

102. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 17:33
  • ID:QgG44WtZ0 #

LEDはなんかやたら眩しいのあるし光り具合が微妙に違うから白熱電球の光り方にこだわりがある人なのかもw

103

103. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 17:42
  • ID:Cp7SJTEy0 #

仮にEU内で死刑復活したらそれだけで日本の死刑反対派はかなり減りそうだよね

104

104.

  • 2017年04月03日 18:07
  • ID:LmzRHJ610 #
105

105.

  • 2017年04月03日 19:26
  • ID:WOzxmpfG0 #
106

106.

  • 2017年04月03日 19:28
  • ID:WOzxmpfG0 #
107

107.

  • 2017年04月03日 20:49
  • ID:rYivt.yL0 #
108

108. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 21:31
  • ID:VAjUYZrf0 #

実際にそれを行う行わないを抜きに、規定で定めることにより抑止力として欲してる人も多いと思われる。死刑を廃止すると何をやっても結局殺されることはない、なんて認識で犯罪が増えるって言うし
あと人道云々言うのも結構だけど、相手は人の道踏み外してんだからどう考えてもそれの適用範囲外

109

109. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 22:18
  • ID:yDFJc86m0 #

※16
なんでこのコメントにマイナスがいっぱいついてるんだ?
そんなに変なこと言ってないと思うけど。

110

110. 匿名処理班

  • 2017年04月04日 00:42
  • ID:Z46YC5tJ0 #

※89
なんだかコメント欄のアンカーがズレまくってません?
たぶん※13に対してのアンカーが※16になってると思われます。

さて、ちなみに…うまく言えないけど
現代の人間にはまだまだ死刑制度は必要だと思う。
死刑に代わりうる適切な処罰が未来には生まれるのかな?

111

111. 匿名処理班

  • 2017年04月04日 01:14
  • ID:iQey41n80 #

※16
まさにこれこそ頭のいい人のする、現実的かつ鋭い死刑制度への批判なんだよね。
そもそも、「憎むべき犯罪者」とされている人が、本当に犯罪を犯した保障なんて、どこにもない。どこまでいっても、「恐らくこいつがやった」でしかない。
司法制度においてはとても頭のいいプロの裁判官たちが三回にもわたって慎重に証拠を精査した上で裁判して「こいつは確実に犯人だ」という意見が多数を占めて死刑判決をしており、かつ秋葉原通り魔事件のような犯人性をほぼ断定できる事件もあるわけだけど、現実には詳細な自白調書を取られて「こいつが犯人に違いない!」と断定された事件でも冤罪が発生してしまっているし、それをなくすことは、証拠から犯人性を「推測」して判断する現在の裁判制度では構造上不可能であるといえる。もっとも、犯罪者を野放しにするわけにもいかないから、現状としては万一冤罪が発覚した場合のみ金銭賠償をする、という形式をとるしかない。
こういったことを考えてみると、常に冤罪の危険性があって、かつ一度執行されると金銭保証もできない死刑制度はまさに大変制度的に危険な存在であって、それを「それとこれとは違う」ですませてしまったり「懲役以下の刑だって同じ」といった方向違いの反論を言うのは、まさに「犯人」憎しの感情に支配された、危機管理能力や冷静な判断力に欠ける頭の悪い人間の暴論に過ぎない。しかも、そういう人間に限って実際に冤罪事件が起こると「裁判官を免職させろ」だの「警察に謝罪させろ」だの正義感丸出しで吠え散らかすのだから、本当にタチが悪い。非難・改善されるべきは個人ではなくそもそもの冤罪を生む司法制度の限界の方だというのに。一度「それでも僕はやってない」でも見た方がいい。

112

112. 匿名処理班

  • 2017年04月04日 02:12
  • ID:gO1SRHDp0 #

※103
あるだろうね。ここのコメント欄にでさえ「カラパイア見て意見変わった」とか言う人居るくらいだもん。
カラパイアの記事は良い内容だと思うけど、一個人のブログに感化されて死刑への賛否決めるのってどうかと思うわ。
そんなに簡単に意見変えられる人間が多いのにも驚き。

※110
ここのサイト、コメントが削除されるとコメ番が変わる上スマフォ版とではコメ番が違うから、たまに見当違いなところに返信してる形になる事あるんだよね。

113

113. 匿名処理班

  • 2017年04月04日 02:14
  • ID:hoEjdy8H0 #

政治問題をフェアに語るにはふさわしくないサムネだ
ライターさんは反対派なんだろうけど

114

114.

  • 2017年04月04日 10:26
  • ID:zfpA97yK0 #
115

115. 匿名処理班

  • 2017年04月04日 11:41
  • ID:ImOP0cEB0 #

死刑の是非を決めるなにか圧倒的に正しい考え方や哲学はないから、各国の死刑制度の有無は、感情的多数決で決まってるんだろうな。
だからみんな熱心に[+/−]ボタン押してるんでしょ。

116

116. 匿名処理班

  • 2017年04月04日 16:59
  • ID:w2ZOM9cd0 #

ちょい前の死刑の記事と同じでどうどう巡りのつまらん記事がほとんど。おもろい記事ほどマイナス評価が多いね。
私は死刑囚には島流しが適当だと思う。世界のどこかで1000人くらいが生きて行ける離島で最低限のインフラだけで一切コストはかけない。食料も勿論自力調達だ。世界中の死刑囚受け入れる。男女別にするかも問題だ。この世の地獄か、楽園か。

117

117.

  • 2017年04月05日 13:31
  • ID:0.mpqMic0 #
118

118. 匿名処理班

  • 2017年04月05日 15:40
  • ID:O9.lvff70 #

死刑はあってもいいが、それに費用を割くのは勘弁
殺すなら強制飛び降りとかにしてくれ
わざわざ一人一人時間をかけるなんてナンセンスだ

119

119. 匿名処理班

  • 2017年04月06日 18:04
  • ID:gGpMQ0wd0 #

死刑反対の人達の半分くらいは事なかれ主義なのでは
人を裁く事の意味や重さを考えたくない人達
悩むのが嫌な人達 幼くキレイでいたい人達

古今東西、人を武断したり刑罰に処す職業の人々は、
高い倫理観が求められる事も多かったろう そして
生死と向き合ってそれを培って来た
日本の武士道しかり、仏の有名な処刑人のサンソンなんかも
彼らは力の限界はもちろん、だから恥もよく知っている
なればこそ権能を振るって有能だ 
そしてちょっと話ずれるけど 
忍者も厳しく己を律する職業だったそうだ
使う技術が泥棒や犯罪者のそれに近いからだったそうな

何れにせよ、役割の適性は選別されたい
どうか世も人も賢くあれますように

120

120. 匿名処理班

  • 2017年04月06日 21:16
  • ID:XSSCGlol0 #

死刑制度反対者は「夢見がち」というか「現実」をあまり見ていないと思う。
そもそも「刑務所は何のためにあるか?」を死刑制度反対論者は考えているのだろうか?
刑務所は刑に服して「社会更生するための施設」

死刑になる人間は「社会更生が不可」あるいは「社会に戻したら再犯が高く多大な被害を与える」から死刑になるわけで。で、死刑を廃止したら最も重い罪が終身刑になるでしょうが
上記のような人間を善良な人々の税金で「終身」「面倒をみる」わけで
つまり自分のうちに死ぬまで「居候の面倒をみろ」といてるようなもの
自分は「更生のために」税金が使われるのはやぶさかではないけど「居候」に使われるのは絶対に嫌!

且つ死刑が廃止になればその分刑務所にいる人間も増えるわけで・・・。
そういう「現実的問題」を考えていってるのだろうか?

後、冤罪云々は死刑問題とは全く別問題である。すり替えないでいただきたい。
痴漢だって冤罪起きまくっているのだから。冤罪を防止するのは捜査の可視化とか
被疑者の人権保護、国民への法制度の啓もう活動とかそういったことであると思う。

121

121. 匿名処理班

  • 2017年04月08日 15:48
  • ID:n19PpZ3I0 #

【何をしても命だけは保証される】って甘すぎる
死刑は罰としてはもちろん、見せしめや抑止力としても必要

122

122. 匿名処理班

  • 2017年04月10日 22:38
  • ID:b.QCCv7y0 #

自分は死刑制度反対論者が何故反対するのか未だによくわからない。
このスレずっとみてても単なる個人的感情とか冤罪関連へのすり替えとかだし

ちなみに自分が死刑制度に「賛成」なのは色々な意味で「現実的」だから
死刑相当の罪(大量殺人とか猟奇的殺人とか)を犯し社会更生不可の人間を
いつまでもだらだら生かしとくというか、善人の税金で「養う」のも変な話だし
刑務所がパンクするし、終身刑(面倒見てもらう)目的で重大犯罪犯す輩への抑止力
被害者遺族の心情を鑑みるなどいろんな意味でやはり死刑制度は現実的と思う。

あっ、一応釘さしときますが冤罪云々は死刑制度反対の反対理由にはなりえませんので

123

123. 匿名処理班

  • 2017年04月21日 00:41
  • ID:ZQuKlPq.0 #

イギリスのEU離脱を望んだ人は「古い伝統を取り戻せ」。歳をとればとるほど保守的になるのは人間的に自然なこと。「昔は良かった」というノスタルジックさを感じる。

124

124.

  • 2018年02月03日 08:50
  • ID:8hmICkw10 #
125

125. 匿名処理班

  • 2018年04月10日 20:20
  • ID:erHBopgJ0 #

廃止派ですけど、賛成派は感情に目が行き過ぎです。
殺人犯のほとんどは、「加害者であると同時に被害者」でもあることを考えてみてはどうでしょうか。
たとえば、育児放棄や虐待を受けて育った子どもは、ほとんどがまともに育つことはありません。
殺人犯は結果であって原因ではないですし。原因は育児にある可能性が大きいです。
私は宗教なんかより、物理法則のほうが確からしいと思います。

126

126. 匿名処理班

  • 2018年07月07日 10:55
  • ID:wTTo6YdW0 #

死刑制度がなかったらもっと事件が起きてると思う、抑止力になってると思ってる

127

127. 匿名処理班

  • 2018年07月08日 12:52
  • ID:izxwc19H0 #

※125
確かに賛成派は感情論が偏っているとは私も思います。実際私も賛成派ですし。
しかし、故意で人を大勢殺害、または危害を加えた人間を被害者扱いとは聊か納得しかねますがね。
誰にでも間違いや殺意は存在しており、それで罪を犯してしまったのならば加害者であり被害者であるという彼方の考えには賛成できます。
だから私は『加害者であり被害者である』という考えと『加害者である』という二択の考えが正しいかと思います。

128

128. 匿名処理班

  • 2019年04月20日 03:10
  • ID:0OZLw4XW0 #

その犯罪が確実(現行犯、確たる映像証拠)で殺人なら死刑も当然だと思う
ただし冤罪の可能性が1%でもあるのなら執行は猶予するべき

法の下の平等の意味で未成年における少年法は廃止するべき

129

129. 匿名処理班

  • 2020年12月28日 14:38
  • ID:IQihpcwG0 #

※125
それが外国人の場合は内政干渉になるんだよね
ここに壁があるんだよ
どうしたら良いだろう

そうなると欧州のようにする(司法を介さない)しかないように思えるんだ
それを良いとは思わない、現状のような差別の応酬になってしまう
なら平等にするべきとならないだろうか、今一歩踏み込んで考えてほしい

もう一通り米国のような選択肢もある
積極的な内政干渉だね、これは言うまでもなくハイリスクだね

130

130. 匿名処理班

  • 2021年01月18日 01:30
  • ID:EGNKEbBv0 #

死刑廃止派の考えは甘く青臭い考えである。
ある弁護士によれば
>冤罪のおそれは、「疑わしきは罰せず」という原則を徹底することによって回避すべき問題であり、「死刑」の存廃問題と結びつけて考えるのはこじつけです。「死刑」であろうと「仮釈放のない終身刑」であろうと、それが冤罪によるものであれば、いずれも取り返しがつかないことに変わりありません

と述べており冤罪の懸念など死刑廃止を正当化する為のこじつけであり言い訳でしかありません。
それに廃止派は加害者は生きて罪を償えれば良いというが何をもって償うのか被害者遺族は首をかしげるだろうし加害者本人もどうやって罪を償うのかただ首をかしげるばかりである。
命は大事とか廃止派と人権団体は口にするが言葉ばかりでその意味と価値を全く理解していません。
死刑廃止派やその人権団体に問う、もし貴方の親兄弟や妻子そして恋人親友なと大事な人が凶悪犯罪者によって無惨かつ無慈悲に惨殺されたら貴方はその犯罪者を許せるのか?死刑廃止すべきと言い切れるのか?生きて償えれば良いと言えるのか?
現にかつて死刑廃止派の弁護士は妻が殺されて怒り、死刑賛成派に転じたとか。
一度人間の血肉の味を知った熊(犯罪者)は凶暴な人食い熊になり女子供老人関係なく無慈悲に襲い、捕獲しても手なずける事できないし山に帰してもまた襲いかねないからただ撃たれるだけだ。
今のところ死刑廃止する国は増えてるが後で後悔するのが目に見えてる、いずれ死刑復活か復活論が大きくなるだろう。
それを上と人権団体は抑えているがテロとかで死刑廃止に疑問を抱いてる者は少なくないし、
死刑復活論が大きくなりつつありそれをいつまで抑えられるのか分からない。



131

131.

  • 2021年03月24日 10:36
  • ID:WKGBq.vb0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links