
そうした姿を目にすると、一体どんな夢を見ているのだろうかとつい想像してしまう。USAネットワークは「誰の夢を一番知りたいか?」とアメリカ人に質問したところ、一番多かった回答がペットであった。
動物の夢に直接入り込むことはまだできないので、推測の域でしかないのだが、ハーバード大学医学大学院の臨床進化心理学者ディアドラ・バレット博士がその質問に答えてくれた。バレット博士は幼い頃から夢に魅了され、人間の夢について追求したその筋の専門家だ。
広告
動物の夢について言えることは、そもそも夢を見ているのかどうかも含めて、すべて推測に過ぎない。だが、手話を使うゴリラのココとその親友で既に亡くなってしまったマイケルは、その夢について人に語ったと思われる節がある。
研究者のペニー・パターソンは、時折ココが寝起きの直後に彼女が見たことがないはずの素晴らしい出来事、人々、場所について手話で伝えてくることを報告している。また、マイケルは密猟者によって家族を殺されたゴリラであるが、目が覚めたとき「悪人がゴリラを殺す」と手話をするときがあったという。

潜在的な違いとしては、マウスのような小型動物はずっと早くこの睡眠段階に突入し、おそらく短い夢をより頻繁に見ている可能性が挙げられる。一方、象の睡眠サイクルは人間よりも長く、夢と夢の間隔は長いようだ。爬虫類と魚類にはレム睡眠と非レム睡眠のサイクルはなく、おそらく夢を見ない。

人間が見る夢は、起きている間に関心を抱いたものに関することで、特に視覚的な部分が取り上げられ、理論的な面は無視される傾向にある。
動物は違うと考えるべき理由はない。犬は一般的に飼い主にべったりなので、飼い主の顔や匂い、あるいは飼い主を喜ばせたり、困らせたりしているような夢を見ているのではないだろうか。

猫については、ミシェル・ジューヴェという睡眠研究の先駆者の1人のおかげで、より多くのことが知られている。
彼は、猫の脳にあるレム睡眠の最中に体の動きを抑える小さな領域を破壊した。するとその猫は、非レム睡眠のサイクルにおいては静かに横たわっていたが、レム睡眠になると飛び起き、忍び歩きをしては飛びかかり、背中を丸めてはシャーっと鳴き声を上げた。
まるで夢の中でネズミでも狩っているかのようだったという。猫は夢の中でキリっと捕食している夢を見ている可能性が高そうだ。

おそらく走っている夢を見ているのだろう。一般的な夢遊病症状は睡眠で夢を見ている最中には起こらないが、より激しく体を動かすレム睡眠行動障害は夢を伴う。
そのため、動作がより激しく速いほどに、彼らは夢の内容を演じている可能性が高いということになる。

大人も子供も、いい夢を見るためにもっともオススメな方法は、起きているときに楽しい体験をして、安全かつ快適な環境でぐっすりと眠ることだ。ペットについても同じことが言えるはずだ。
via:What Is Your Cat or Dog Dreaming About?など/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
犬も猫も足を動かしてることも多いけど、口をくちゃくちゃ動かしてることも多いよ。
食べ物の夢が多いんじゃないかな?
2. 匿名処理班
実家のワンコは毎晩野山を駆け巡ってたよ?(たぶん
…散歩の時間を十分取れなくてゴメン(/ _ ; )
3. 匿名処理班
ウチの犬も寝たまま走り出す仕草とか、
警戒というか困ったような鳴き声したりする。
自分の動作や声で目が覚めると「アレ?夢?」みたいな顔する。
4. 匿名処理班
昔飼ってたうちの犬もよく寝ながら足バタバタしたり寝言言ったりしてたな
5. 匿名処理班
ウチの猫はミャミャと寝言を言う
なんなんだろう
6. 匿名処理班
昨日熟睡中の猫が突然うにゃ〜って結構大きな声でないてびっくりした
何の夢見てたんだろう
7. 匿名処理班
MITでの実験によれば人間と同じで記憶をベースにした夢を見てるみたいだね
8. 匿名処理班
犬が寝ているとき、瞼をそっと開けてみると、眼球がゆっくり動いてる時があった。
人間だと、そういう場合は夢を見ているんだよね?
同じく、犬も夢を見ているんだな、と
思った。
9. 匿名処理班
寝言気になるよね。
思わず聞き返したりしちゃてったよ。
10. 匿名処理班
寝てるワンコに「走れ〜走れ〜!」と囁くと足をパタパタし始める
11. 匿名処理班
記事自体は面白かったけど睡眠中の体の動きを抑える部分を破壊された猫がその後どうなったのかが気になって仕方がない
12. 匿名処理班
うちの犬はそのへんうろついてて保護されたのを譲り受けたんだけど、
寝てるとき悲しそうにくふんくふん鳴くから、元の飼い主の夢を見てるんじゃないかと思う。
不憫やー。
13. 匿名処理班
うちのハムスターはたまに怖い夢を見るのか寝ていてふいにぢゅーっっ!と叫ぶ
叫んだあと自分でびっくりして寝ぼけ眼をぱちぱちしている
可哀相なのでおやつを渡すとそれを食べてまたすやすや眠る
14. 匿名処理班
実家の猫が寝ながら物悲しい鳴き声出して自分の声で起きてたw
多分悲しい夢とか見てたんじゃないかな〜
15. 匿名処理班
うちの猫は手足パタパタ、うにゃうにゃ寝言、何か食べて飲み込む、シャーって怒ったりビクッとなって起きたりしてる。
怒ったりビクッとなって起きると「あれ?」みたいな顏してるわ。
16. 匿名処理班
飼い犬が仔犬の頃、寝ながらキュンキュン切なそうに鳴いてたのは可哀想だった。
寝てると思わず声をかけると、起きて鳴き止んだけど何の夢だったんだろう…
17. 匿名処理班
にっちもさっちもどうにもブルドック的な野生を感じる。
18. 匿名処理班
うちのモル達は基本的に目を開けたまま寝ます。
正確には半目というか。(でも1匹だけは目をカッと見開いたまま寝るのがデフォ)
寝始めてしばらくすると、眼球が下に移動するので白目をむいてるように見えますw
それと耳たぶがピクピク動いたり、身震いしたり。
レム睡眠と思われる状態になると、眼球がキョロキョロ動き出します。
何か夢を見てるのかなと思うと微笑ましいですね。
どうせなら楽しい夢を見ていてほしいな。
ついでに言えば、モルはあくびがめちゃ可愛い!
19. 匿名処理班
鳥も寝言言ってるけど…
20. 全温度チアー
おそらく動物も夢を見てるんだろうことはわかるんだけど、彼らはそれと現実の区別はついてるのだろうか?
21. 匿名処理班
※16
母犬から引き離された時の夢とかじゃないだろうか。一般にペットになる犬猫は、まだまだ母親が必要で恋しい真っ盛りの時に、母親から引き離されてしまうから。
22. 匿名処理班
犬の主を見るときの嬉しそうな顔、猫の寝起きのまどろみの顔、かわいいよなぁ
23. 匿名処理班
うちの猫は、怖い夢をよく見るようです。
うなされる様子とか、あと突然がばっと立ち上がって
走り出して物陰に隠れたりしたこととかがあるし...
24. 匿名処理班
愛犬が自分の夢を見てくれてると思うとなんか幸せ
25. 匿名処理班
うちの臆病なゴールデンとコリーの雑種はたまに恐い夢を見ているみたい
クンクン鳴いて目覚めたら人の枕元に移動して寝直したりしている
26. 匿名処理班
※17 ヮ(゚д゚)ォ!閉店ガラガラ
27. 匿名処理班
我が家で寝言が一番大きいのは愛犬。
夜中に大声で寝言言って家族みんなビックリして起きるけど、当の愛犬だけは全然起きずに爆睡よ
28. 匿名処理班
※19
そうなんだよね! 何を訴えたいのか、どんな夢を見てるのか気になるwww
29. 匿名処理班
※13
やるやるw足パタパタというかプルプル震えてたりもするし
口もぐもぐは実際に寝ながら食べてるけど
ハムも夢見るんだなあって思ってたよ
30. 匿名処理班
飼っていれば、絶対に夢を見てるというのはわかるよねえ。
うちの子も、寝言みたいにきゅんきゅん言ってみたり、
夢の中で走ってるのか、四肢を寝ながら動かしてますよ。
可愛いよねえ。
31. 匿名処理班
うちの猫だに腕まくらして一緒に寝てたら、突然叫んだ猫に腕を激しく引っ掻かれたよ…。
びっくりして猫を見たら、本猫は何事もなかったように再び腕まくらで寝てるし、完全に寝ぼけてたんだと思われ…orz
32. 匿名処理班
うちのお喋りヒインコは寝言も人間語だ。
起きてるのかと思って覗くと顔を背にうずめて「どーしちゃったのョ?」
とかいうw