
彼によると、いい意味で説得力のある人とは、人の心の琴線に触れるのがうまいという。彼らは同調を生み出し、相手をこの人の言うことなら従いたいという気持ちにさせることだ。
こうした説得力が、教育や改善など倫理にかなったことに利用されるのは良いことだ。ところが邪な輩がこれを悪用したら大変なこととなる。 事実、こうした他者との同調のポイントは、心理学者のロバート・ヘアが著書『Without Conscience』の中で書いているような、人を食い物にするサイコパスについての警告と一致している。
自分自身を守るために、悪意をもった怪物たちがどのようにして人間に共通する心理をついてくるのか知っておく必要がある。我々を同意させ、従わせるためのこうした策略は、我々が標的にされているということなのだ。
以下はチアルディーニ氏がまとめた、サイコパスが良く利用する6つの人間心理である。

我々は、権力者や高い地位にいる人を専門的な知識や技術や力があるとみなして、その人に従おうとする傾向がある。怪物たちはそんな我々の思惑を知っていて、自信という強い一服を盛った偽の信用を植えつける。口が達者ならなおさら好都合だ。我々は通常より少しばかり早口で淀みなくしゃべる人を自信に満ちていると思い込み、特に根拠がなくても、彼らの言っていることを受け入れる傾向にあるからだ。
2. 恩を受けたら返したいという気持ち
贈り物をもらったり、頼みごとをきいてもらったりすると、その人に恩を感じ、なにかお返しをしたくなるものだ。人を食い物にするサイコパスは我々の世界にうまく入り込むために、贈り物をしたり、頼みをきいてあげたりするという研究結果もでている。贈り物や頼まれごとは感謝されるだけでなく、邪悪な怪物の真の意図から相手の注意をそらせる役目も果たすという。
3. 好感を持った人や自分と似ている人の要求に応えるという傾向
しっくりくる、好感が持てると感じると、我々はその相手の要求にイエスと言う傾向がある。相手に自分との類似点を見つけると安心し、特別扱いをしてあげたくなる。怪物は、お世辞や共通の興味、共通の身の上などを利用して親密な関係を築いていく。(連続殺人犯のデニース・ラダーは、殺人の直後、警官に呼び止められたとき、ボーイスカウトキャンプのことで共通の話題があるように見せかけて、いい人だという印象を与えた)4. 希少性のあるものに価値を見いだす
不足している、あるいは限りがあってなかなか手に入らないると思い込んでいるものに、我々は価値を見いだす。怪物は希少性が高かったり、入手困難、期間限定なものやサービスを誘惑するエサとして提供する。
5. 社会的証明を欲する
我々は、ある局面でどうするべきか悩んだとき、他人に相談して決断を助けてもらうことがある。明快な指示が返って着た時、特にそれが自分の出した結論と同じで、社会の大勢にうけがいいものだと、連帯感が生まれることがある。怪物は我々が抱く不安要素に非常に敏感で、親身になってその相談に乗りながらも、最終的には自分の意のままに操ろうともくろんでいる。
6. 実行と一貫性
約束事をしたとき、特に公言してしまった場合はそうだが、我々はその約束をなんとか守ろうとする。自分は約束を忠実に守ろうとする人間であることを示したいのだ。
そこにつけこむ怪物たちは、最初は些細な約束を引き出しながら、我々をてこ入れし、もっと大きな約束へと引き込んでいく。いったん引き込まれてしまうと、どんどん危うい罠にはまっていく。もがけばもがくほど、主導権を握られてしまう。しかも怪物たちは我々がもう戻れないという境界線を越えるまで、自分の暗黒の本性を表わさないという。

短期間のつきあいでは、騙されてしまうかもしれないが、時間をかけて相手が本当に誠実かどうか、真の意味で助けになってくれるのかを見極めていかなくてはいけない。よく調べて確証をつかむことだ。彼らをあなたの心の琴線に触れさせてはならない。
via:6 Things Predators Know About You// translated konohazuku / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
アナ雪のハンス王子だ
2. 匿名処理班
どの項目も悪用厳禁だけど、ちょっとでも参考にできれば日ごろの仕事がずっとやりやすくなりそうでもある。
3. 匿名処理班
「サイコパス=他者の気持ちが分からない人間」って誤解されることが多いけど、実際はまったく逆なんだよね。サイコパスほど他者の気持ちに敏感で繊細な人間はいない。
4. 匿名処理班
実際、そいつの言動がハッタリだとわかっていても、そいつの気持ちに応えてしまう善人が多すぎる
そいつは自分のハッタリに多くの人が引っかかってると思っている
実際には、多くの人がハッタリに気付いた上で、そいつの真意を汲み取って動いてやってるに過ぎないのに
一般庶民だって、子羊のようにバカではないんだよ
善人なだけだ
そいつの真意が悪辣に過ぎるなら、または理解不能ならば、自然に距離をとるさ
5. 匿名処理班
※3
理解は出来るが共感しない
こう言う人がサイコパス、と言うか詐欺やれるんだよ
敏感で繊細な人と言うか、敏感で繊細な人を見分ける判断力があるだけだと思う
6. 匿名処理班
いい人ほど危ないのかねぇ
7. 匿名処理班
とりあえずサイコパスでも社会に順応している奴はいる。
8. 匿名処理班
詐欺師もサイコパスの一種なんだろうか
言葉ひとつの裏表を利用したり、単語ひとつの捉え方の個人差をうまく利用して相手を遣り込める
あとから考えると凄く陳腐でバカバカしいんだけど、言い返す間もなく自分だけに都合よく解釈された理屈に飲み込まれているから怖い
9. 匿名処理班
※4
いやいや。ここで言われてるサイコパスってのは、さらにその上を行ってるんじゃない?
10. 匿名処理班
でもこの人間心理があてはまらない人がサイコパスなんだと考えると、やっぱサイコパスの人たちって怖い
11. 匿名処理班
こういうの見ると、国民性の傾向はあれど、人間はどこの国の人もあまり変わらないんだなと思う。
12. 匿名処理班
超有能な敵って怖いね
13. 匿名処理班
独裁者理論に似たものがあるな
14. 匿名処理班
他者に対して共感力が全く無くて、自分にとって損か得かが唯一の価値基準の人は
実は相当たくさんいると思う。
倫理観で思考がストップするラインの先まで考えることができるから
「やれること」の選択肢も多いんじゃないかと。
でも結局社会的に追い詰められるよね、ってとこまで考えて実行しないのが普通の人で
どうやったらそれを回避することが出来るかまで考えて、実行せずには
いられないのがサイコパスで、
欲望には忠実だけど頭は回らない人が暴力に走るんだと思う。
15. 匿名処理班
サイコパスが多い職業
CEO
弁護士
メディア関係者
営業
外科医
ジャーナリスト
警察官
聖職者
シェフ
公務員
まーモテるわな
金あるうえに肩書きもあるしでサイコパスにとって現代は天国なんじゃね
16. 匿名処理班
ADHAが社会的に有益な面と有害な面とを兼ね備えるのと同じように、
この記事で書かれてるサイコパスの特徴も有益さと有害さとを物語ってる。
サイコパスの、権力や地位を熱望したり部下に恩義の見返りを求めたり、
商売相手から心理的なテクニックを使って約束事の有利な条件を引き出したりできる
っていう個性は、彼の属する組織に多大に有益な価値がある。商売相手や部下は知ったこっちゃないが。
17. 匿名処理班
サイコパスって他人を利用して傷つけるだけの存在なのかな?
18. 匿名処理班
ブラック企業じゃん
19. 匿名処理班
ただの疑心暗鬼を誘発させる内容なだけさ。安心して良いよ。ニッコリ
20. 匿名処理班
この記事見る限りだと
成功者がサイコパスで
愚者が否サイコパスと受け取れるな
21. 匿名処理班
他者に共感できないからといって=犯罪を犯すわけじゃないし、誰でも自分が利するように嘘をつく事はあるだろう。
所謂サイコパスってのは「慢性的な嘘つき」と「良心の異常な欠如」を併せ持つことだと思う。
それ以外は多かれ少なかれ誰にでも当てはまる。
22. 匿名処理班
しかしこの6つの全てに対して警戒してそうしないようにすると自身がサイコパス的行動になりそうな両刃の剣
23. ワニさん
ワニさんの精神の母が完全サイコパスワニね
言ってる事もやってる事もコロコロ変わって同じこと何度も言うワニし
しかしサイコパスも正義もそうワニが力が伴ってないと意味がないワニ
24. 匿名処理班
他者を自分の都合にいいように利用することに罪悪感を感じるのは、私の本質なのか
それとも弱者として利用されるために、そのように教育されてしまったのだろうか
この6つの性質を利用して富や利益を得ようとすることは、はたして何が問題なのだろう
25. 匿名処理班
※20
企業家で成功する人が多いって話があったと思う
26. 匿名処理班
どれもカルト宗教の信者が一般人を勧誘する時によく使う手だな
27. 匿名処理班
実際、身近に存在するんだよな
ほんと申し訳ないくらい色々世話してくれて
もう十分だからって断ると
「好きでやってるんだから気にしないで♪」って強引な人
こちらは、有り難い気持ちから世話になりっぱなしで申し訳なくなって
あげくに相手が何か企んでるんじゃないだろうかって疑い出す
と同時に疑うなんて良くないって自分を責めたり
犯罪までいかないにしても、それこそご近所やらクラスメイトやら
極々小さな社会から存在してるんだな
あっという間に、他人にのみ込まれ支配される
28. 匿名処理班
ヤクザ詐欺師カルトも同じ手口を使うな。
極めて身近な事例で言えば「明日空いてる?」も同じ。
YESと答えれば次に来る「○○よろしく」を断りがたく感じる。
真面目で責任感の強い者ほど、自身の言葉に縛られやすい。
相手が説明や条件に「ね?」と同意を持たせる含みをしていたら要注意。
29. 匿名処理班
※20
英国オックスフォード大学のケヴィン・ダットンという心理学者がサイコパス的性格の有用性について研究しているよ。
ダットン博士によるとサイコパスの性格には「必要なときにリスクを取る能力」や、「緊急時、重要な問題に集中する能力」「失敗のあと回復するメンタル面の強さ」などといった現実場面における強みがあるのだそうな。
30. 匿名処理班
ここで書かれているテクニックを使ってる人が大統領選挙に出てますね。
31. 匿名処理班
上に挙げたようなことは普通の人間でも無意識にしているよ
それで人間関係を形成するわけ。または社会における取引でやっていること
しかしサイコパスはそれを自身の目的のために利用する
そこが違う点で
コミックで有名な高利貸しもそうやって負債者をはめていくわけだ
32. 匿名処理班
悪意しかないんじゃなくて良心がないのが本来の意味じゃなかったの?
33. 匿名処理班
そうか、私は今のところ良いサイコパスなんだな。
34. 匿名処理班
※34
このダットン博士ってご本人がサイコパス傾向があるって自認してるんじゃなかったっけ?
そうなるとどう見ても自己弁護にしか思えなくなるなあ。
つかこういう風に言われてうっかり「サイコパスにもいいところが...」なんて思ってしまう人、カモにされないように要注意ですよwww
35. 匿名処理班
コミュニケーション能力の塊みたいな連中だな
36. 匿名処理班
気持ち悪い善意てそれだよな
なんとなしに奢ってきたり
関係ないのにプレゼント渡してきたり
そういうやつとは距離取るわ
37. 匿名処理班
項目だけみたら頭のいい人なんだよなぁ
38. 匿名処理班
俺もリアルでもネットでもあまりにも自信満々げに言う人の事は信じてしまっていたな。
今思うと本当に恥ずかしい。自分がこんなにもチョロい人間だったなんてと思うと、中二病時代の妄想ノート見られるのとは比にならないぐらい恥ずかしい。
今は、自分の恥に報いるために、嘘を嘘と見抜く能力を身につけるために敢えてネットを覗いている。
39. 匿名処理班
サイコパスなんて、実際に被害にあわなきゃなかなか用心できないな
自分がサイコパス並みに人を操るようになれば相手を上回れるが、それは難しい
先ずは、自身の対人関係を常に第三者の観点から眺めることが出来るようになるといいよ
オレが何言っているか理解できない人が多いとは思うけど、そういうこと
40. 匿名処理班
※9 ある目的のために…
41. 匿名処理班
※34
株式相場に向いてそう(大負けもしそうだけど)
42. 匿名処理班
金のやりとりと他人の誹謗中傷(いじめ)大好きな人に気を付ければよいだけでしょ??
43. 匿名処理班
※3
笑!全然分かってねぇな!
44. 匿名処理班
サイコパスは共感反応はほとんどなし。
動物がかわいいとか感じないし、残虐な映像を見ても何とも思わない。
普通の人とは全く違う世界観で生きている。
通常、人は思考が無意識にフル回転しているが、サイコは雑念がない。
だから普通に共感反応がある人間より、ストレスが無いからタフでいられる。
損得や私利私欲で物事を判断し、どんな奴を利用できるのかを嗅ぎつける能力に長けている。(ただこれは先天性か幼少時にソシオパスになった奴かな)
サイコは周囲を観察しながら自分がどんな人格を演技すれば良いのかを学んでいる。(これで良い奴と勘違いする人が多い・・・)
因みに日本ではサイコパスを見破れるやつはほとんどいない!
知り合いにサイコパスがいたが、見抜かれた奴は私一人だけだと言っていた。
両親も分かっていなかった・・・。
45. 匿名処理班
現代の日本人は決して優しいと思わない。「表面性の人格」と「内面にある本質」は違うから。これから日本はサイコパスが増えると思う。
0か100か白か黒かで意見する奴が多いし、動物愛護は綺麗ごとだとか言って、動物への残虐行為も自然の摂理だとかいうバカが多い。
そういうのを強さだと勘違いしている幼稚さ。
本当の苦しみや痛みや悲しみを知らない奴らほど動物愛護を否定するし、弱者に冷たい。
こういう弱い者への共感反応を示さない人間が多い社会では、水面下で人格障害者を増やしていくだろう。そして罪のない人が無差別で被害に遭うだろう。
46. 匿名処理班
全てが演技臭い人っているよな
いい人じゃない。絶対に
47. 匿名処理班
※52
演技くさい奴は境界性人格障害だろうな。
けど、強度の境界性人格障害者は演技くさくないぞ・・・。
なぜなら、自身の虚言や嘘さえも真実と思い込むから演技に見えない・・・。
こういう母親は、世間では「愛想もよくとても良い人」と思われていることが多い。
そして虐待のターゲットにされている子供は、母親の異常性を周囲(父親や兄弟・姉妹さえ)に理解されずに一人苦しむ。ちょっとサイコパスに近いものがあるかも。
48. 匿名処理班
※29
共感反応あっての罪悪感だ。共感反応は人間の「本能」だからとても大切だ。
共感することを弱さだと思うのは、根っこが弱い人間の考え方だから真似するな。
富や利益を得て優越感に浸っている人間を見て美しいか?
誰かの幸せのために頑張ってる人は美しいが・・・。
49. 匿名処理班
どんなに警告を発しても、騙される人は自分から喜んで騙されるし、利用される人は自分から進んで利用される。
そして利用されていたことにいつまでも気付かない。
「良くしてくれたから」「いい人だから」「私が自分から喜んでそうした」「助けてあげた」「仲間だから」みんなそう言う。
なぜこんなことになるか。
どれほど警告を発しても、理解力レベルが低い人には届かない。
ここのコメント読むだけでもそれがよく分かるよね。
50. 匿名処理班
※18
なんか、「サイコパスでもないとやっていけない職業」って見ても当てはまるね。
どの仕事も、心理的に負担の多い仕事ばかりだ。
51. 匿名処理班
只の有能では
52. 匿名処理班
ロバート・ヘアの著書『Without Conscience』は、
「診断名サイコパス」て邦訳が出てるだよ
53. 匿名処理班
程度によるかも。
サイコパスがいたって自分に直接関係なきゃどうでもいいやって思うし…
こういう無関心が一番怖いかね?
54. 匿名処理班
サイコパスは自分の正体がばれることを恐れている。
社会から排除されることを恐れている。
だから自分は立派な市民であるという演出を過剰にする。
55. 匿名処理班
相手の目論見が実行されるまでは普通に労力かけて良い人やってるんだなと思うと少し和む
お願いを聞いたり希少性あるものを用意したり普通は面倒だろ
56. 匿名処理班
「サバンナのシマウマがいちいち風下から襲ってくるライオンを卑怯と責めますか?
私は捕まらない。」
57. 匿名処理班
サイコパスかはわからんけど、SNSを利用して成功者ごっこしてるやつとか、スピリチュアル系とか言われてる連中にもいそう
あと毒親とか
こういう連中って、他人を自分にとって都合のいいルールで縛ろうとするし
上前をはねる、搾取する=人間らしくて賢い生き方だと思ってる節があるよな
58. 匿名処理班
※3
サイコパスは他者の仕組み、動作原理を蓄積しているだけで、その根源的な感覚や意味を理解しているわけでもそれに共感しているわけでもない。センサーが正常に動作したからと言って、センサーは単純なパターンマッチングとその基準値に反応しているだけで、それを理解しているわけでもなければ共感しているわけでもないのと同じ。
59. 匿名処理班
※10
サイコパスの天職は殺人者ではなく詐欺師だと言われている
60. 匿名処理班
※32 ※42
平均的に言えば人は理解可能な損得勘定に基づいて動くし、サイコパスはその究極系ではあるが、たしかに善人というものもいる。様々な意味で、彼らは役に立つ、協力する、貢献する、奉仕することを重視するし、対価はそうあることのできた自分という精神的満足なので、そこに一般的に理解可能なトレードが発生する必要を感じない。ただし、強迫的に善人でなければならないと考える人は、翻って自分が善くあるために他人をダメにすることがある。
61. 匿名処理班
※32
それはサイコパスではなくて共依存の関係を築こうとしてる奴なんじゃないか?!
※42
ボランティア精神の強い奴はいるぞ。他者の喜びを自分の喜びに出来る奴っているんだよ。ただ、今の日本では極々稀だけどな。裏がある奴は疑われていると知ったとき、激情型に変わるから。
※67
言っておくが、サイコパスに善人という言葉は当てはまらない!※65の説明が分かりやすいと思う。
62. 匿名処理班
仕事では成功するだろうし子孫も問題なく残せそうな特徴だな
相手を幸せにするかは興味なさそうだが
63. 匿名処理班
しかしながら心理系、社会系の話題は荒れますね。
64. 匿名処理班
サイコパスは人の気持ちを驚く程理解しているが人格が極端に悪の方に向いてしまっている人のことなんじゃね?
それならば、宗教とかで善と悪教えて信じるようにすれば相当優秀な人間になるってことだよね。
65. 匿名処理班
有能な詐欺師は、被害者に詐欺られたことを気づかせない。どころか感謝すらされる。だから同じ人間に何度接触してもカモれるし、被害者の資産を吸い尽くして去っても、惜しまれることはあれど追及されることはほぼないという・・・
66. 匿名処理班
「我々の中にも少なからずその要素が〜」なんて言っている人がいるが、サイコパスは先天的病質者だからそういうのとはまったく違うものだぞ