
ウイーン、ガチャンでロボットに変身だ。
広告
Letrons'ların Showunu İzlemeye Hazırmısınız ?
普通にBMWが走ってきたと思ったら

image credit:youtube
ウイーン

image credit:youtube
ガシャンでロボットにトランスフォーム

image credit:youtube
ロボットは腕と指、首と頭を動かすことができ、wifiで霧、照明、効果音を発生させることができる。車に乗ることはできないし、モビルスーツのようにロボットを歩かせることはできないが、イベントなどでは人目を引くだろう。

image credit:letrons.com

image credit:letrons.com
Letrons社ではこのトランスフォーマーロボを販売する予定だそうだ。いったいいくらぐらいするのだろう?普通に走るBMWより高いことは確かだよな?▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
トランスフォーーーム!!
2. 匿名処理班
スゲェwww
後ろに並んでる像、最初は中世の騎士かと思ったんだが、アニメかなんかっぽい気がするし
ガチなんだなw
3. 匿名処理班
すげー!!
けど人は乗れるのかな?
4. 匿名処理班
この姿で買い物やバスなどの公共交通に乗っていたら
びびるかもしれん。しかも大きくてすいませんと返事まで
された日にはちびると思う
5. 匿名処理班
走行機能を残しているのがいいね。
きちんと元のボディーラインを生かしつつ
変形機能を組み込むってすごい
6. 匿名処理班
なんだろう、この肩すかし感は…。
BMWが立ち上がって、首が出てくるところまでのドキドキとその後のがっかりの落差…責任者ちょっと来い!
でも、突然に起動して人をびっくりさせたりはしてみたいな。
7. 匿名処理班
凄いと思うがもう少しみてくれを…(笑)
8. 匿名処理班
クラタス、メガボットに次ぐ第三勢力が現れただと!?
9. 匿名処理班
うーん、この
としか言いようがないが、現時点では仕方ないのか
10. 匿名処理班
変形したら移動不可能?
11. 匿名処理班
金持ちが道楽で造ったに過ぎないガラクタ...。
俺的には、後ろに並んでる『ザク』もどきの石像の方が気になる。
12. 匿名処理班
マイクロンサイズでいいからビークルモードとロボットモードでしっかり動くやつを作ってほしい
13. 匿名処理班
顔が若干コンボイに似せてるのが何とも
14. 匿名処理班
発車がぎこちなくて違う意味でドキドキしたぞw
15. 匿名処理班
構造を見ると、人が乗れない代わりにロボットが乗ってるなw
乗れないロボットはちょっと・・・
16. 匿名処理班
車から人型に変型する小型のロボットは既にあったが
実寸大の車で車形態では実車と見分けがつかず
エンジンが生きていて走行できる
スタートとしては充分だよ
背景の彫像はザクなどのアレンジだな
17. 匿名処理班
何やってんだよ、本気すぎだろw
18. 匿名処理班
操作はラジコンみたいなものかな。手前の人コントローラー持ってるよね。
19. 匿名処理班
実用性無さ過ぎぃぃwこれは販売店の前に置いて宣伝にはなると思うが?しかし・・・
20. 匿名処理班
実車大で再現したのはすごいことだよ。
デザインと変形機構は20年以上前の玩具と同じだけど。
21. 匿名処理班
なんか人乗ってなさそうだな
22. 匿名処理班
ボディーの底にロボ用のボディーが隠れてるだけか。
これ、後ろから見たら立ち上がった車にしか見えんだろうな。
ほとんど動かないし
23. 匿名処理班
なんだろう?すごいんだけどトランスフォーマーとかそういう変形ロボが好きじゃないんだろうなってのが分かってしまう。
24. 匿名処理班
ごめん、もう少しすごいかと…
でもつなぎ目が見えないのはいいね
25. 匿名処理班
顔がちょっとアレみたいですねハガレンの・・なんだっけ弟君
26. 匿名処理班
「なんかちょっと違うだろ」感が・・・w
27. 匿名処理班
途中でオナラしとるやん
28. 匿名処理班
歩行できないようだが、技術はこうやって進歩していくんだな。
何より変形時の音がいい。
30年後は一家に一台くらいあるかも。
29. 匿名処理班
うーん・・・
すげー!!ってなるのは歩けるようになってからかなぁ
30. かわうそ
車を立てて駐車スペースを少なくする、しかも盗もうとしても喋って抵抗しそうなので盗まれにくい
31. 匿名処理班
※23
実用性のあるトランスフォーマーとか80年後くらいの話だろ…
32. 匿名処理班
後ろの車に煽られたら、その時にトランスフォーーム w
33. 匿名処理班
ロボット化して歩いてほしかった
立ち上がってそれで終わりはちょっと肩透かし艦がある
でも実写でここまでしたのは凄いね
あとちょっとでもっと素晴らしくなるということでちょっと辛目
34. ・・・
トランスフォーム! チチカカコ
って感じで軽やかに変形するにはまだ遠いんだな…
でもこれは偉大な一歩だと思う(何しろ通常形態からそのまま変形して立ち上がれるんだから)
もっとこういうリアル変形メカが増えて欲しいなぁ
35. 匿名処理班
実際に作ってしまった情熱とバカバカしさに最大限の敬意を払うべきだ
36. 匿名処理班
なんかちがうなw
37. 匿名処理班
車体を3つ折りにしただけで腕も足も使い物にならない飾りなのは残念だけど
変形の仕方が昔の戦隊物ロボットや勇者ロボのオモチャみたいで見てて楽しかったよ
38. 匿名処理班
ハイパーブルーポリスのホワイトホープみたい。てか、まんま。
39. 匿名処理班
小さなトランスフォーマーとか、こんなのあったな
40. 匿名処理班
トランスフォーマー想像してたからなんか違ったw
41. 匿名処理班
現時点では高そうなオモチャ以上の印象はないなあ。
せめて、タイヤつかってもいいから変形したまま走行してくれればすごいとおもっただろうが。
42. 匿名処理班
これはBMWを改造して作ったロボットというより、ロボットを改造してBMWの見た目にしたようなもんだな。
43. 匿名処理班
実際に販売するのか
デモンストレーションとか客寄せにはいいかもね
44. 匿名処理班
昔のトランスフォーマーの玩具そのままの変形方法なのがグッとくる
45. 匿名処理班
ウィーーーーーンキュインキュインって駆動音がいい
46. 匿名処理班
ロボットが車のガワをかぶってたって感じ
47. 匿名処理班
贅沢なコメント多いけどこれだけでも十分すごい事なんだよな。
立ち上がるってだけでもバランスとか難しいだろうし、何トンって重さのものを変形させて立ち上がらせてるわけだから。
48. 匿名処理班
BMWのフロントは顔っぽいからそれを生かしてほしかったな。
2頭身になっちゃうけど・・
チリがきっちり合ってるのはすごい。
49. 匿名処理班
ん〜〜これじゃない気がする・・・
50. 匿名処理班
なんでやw
51. 匿名処理班
いやいや、走る自動車でここまで出来ただけでもすごいと思うよ〜
TFは宇宙人なんだから
52. 匿名処理班
ダサいとか変形するの遅いこんなんじゃ〜とか言ったろって思ったが普通にかっこいい
53. 匿名処理班
トランスフォーマーにいたのレッドバロン顔の変形方式やな
54. 匿名処理班
背景のザクっぽいオブジェ2体は何だろう。
55. 匿名処理班
車としては使えないね、剛性とか、マフラーとか、おもちゃとして需要があるのだろうか?、何か勿体ない
56. 匿名処理班
※23
実用性ってお前、具体的に何に使おうとしてるわけw
57. 匿名処理班
人が乗れないといってる人がいるがトランスフォーマーやその前身の玩具とデザインはもともとその辺をごまかした設計になってる
その前身に少し関わった河森正治がそのへんが気になって解決しようとチャレンジしたのがマクロスのバルキリーが生まれた理由の一つなんだ
58. 匿名処理班
うしろにモビルスーツの石像があるんだけどなんで!?
59. 匿名処理班
※63
あの石像、やっぱり、ザクだよな…?
そっちの方がよほど気になるw
60. 匿名処理班
見た目もうちょっと頑張れと言ってる人はトランスフォーマーのおもちゃで遊んだことない人。
61. 匿名処理班
駐車スペースが少なくて良いな
62. 匿名処理班
※65
オモチャをデカくしただけじゃ、つまらんと思うんだ。
小学校の授業で作られたの工作を見てもつまらないのと一緒。
63. 匿名処理班
結構と恰好は良いが、室内空間は完全にメカに占領されているな
つまり、完全自律型のメカかい?まあそれはそれで凄いかもな?
(遠い目…)
64. 匿名処理班
20年以上前だけど、ヒーローショーで悪役の車が普通に走行してきてウィーンって立ち上がってロボットに変形して度肝をぬかれたことがある
他に覚えてる人いないかな・・
65. 匿名処理班
車体腹部にヒト型の立体パネルを張り付けて、車体を起こしただけのような気がするな。
両腕もサイドドアを開いて、その隙間に腕型造形物をくっつけただけだ。
これをヒト型変形というにはどうしたものか。
インパクトはあるし、BMWの造形が美しいまま残されているだけにすこし残念。
66. 匿名処理班
うぅ〜ん・・・微妙・・・。
67. 匿名処理班
最高に凄くて最高にダサい
68. 匿名処理班
前記事「娘が彼氏とイチャコラで車を破壊した親父」はコレを恐れていたんだな
69. 匿名処理班
ロボットっぽいなにか
70. 匿名処理班
凄いな・・・走行機能はモーターかなにかに変えてるの?
71. 匿名処理班
リア部分は諦めちゃったんだね
72. 匿名処理班
車が起き上がる瞬間の驚愕と期待感が凄い
変形後の残念感も負けず劣らず凄いけどな
73. 匿名処理班
実用性皆無!!
74. 匿名処理班
変形したままなら駐車スペースはとらないな
75. 匿名処理班
これにチャレンジした精神は称賛に値するけど人体部分をそのままかくして載せてるだけ感が半端ない
76. 匿名処理班
動画を見た範囲だと、「トランスフォーム」というよりも、ロボの張りぼてにBMWのガワを貼り付けてロボを立ち上がらせただけだとけど、今の技術でこれだけのことができれば、十分なんじゃないだろうか?
例えば、マクロスでバルキリーが作られた背景には、巨人族の宇宙船(つまりマクロス)が地球に飛来して巨人族のテクノロジーが解析されて、それが応用されることで、現用の可変翼機に酷似したフォルムを持つ戦闘機の、手足の生えた鳥型から人型への変形が可能になったわけだけど、このバルキリーの大きさがバトロイド(人型ロボ)時で10数メートルくらいだし。
要は、宇宙人の未来技術をひとまずオミットするとしても、人が乗った状態で変形してなおかつ二足歩行をするとなると、関節の駆動モーターやらとの兼ね合いで、どうしても10メートル台になると思う。
それで、今回のBMWロボはむしろ、もっと大きな変形ロボの腕のユニットとかに、可動機構が転用されるんじゃないだろうか?
いずれにしても、将来が楽しみだと思うよ?
実用性があろうとなかろうと。
77. 匿名処理班
変形ロボは「男のロマン」だからね(震え声)。
78. 匿名処理班
すごいけど、ポンコツデザインw
79. 匿名処理班
さすが日本人はロボットに関しては※も厳しいぜ!
80. 匿名処理班
ちゃっちいけど遊び心には感心するねw次は戦闘機でやってね〜
81. 匿名処理班
最初はどれもこんなもんでしょ
いや、こんなもんと呼ぶにはすでにかなりのところまで来ているが……