
ルネサンス期に活躍したネーデルラント(フランドル)の画家、ヒエロニムス・ボス(1450年頃 〜1516年8月9日)は、シュルレアリスムを思わせるような幻想的で怪異な作風が特徴で、人間の本性的な罪悪や、世界に対する厭世観を見事に表現した鬼才である。
彼の代表作『快楽の園』は、3枚のパネルからなる三連祭壇画で、左からエデンの園・快楽の園・地獄となっている。その地獄編には、楽器に拷問を受けるグループが描かれているが、その中で巨大な楽器に押しつぶされ、お尻に楽譜の烙印を押された人物がいる。このお尻の楽譜を見ながら口からびにょーんと何かを伸ばした怪物が歌っているのだが、さてどんな音楽だったのか?
この音楽をピアノで再現した者がいるそうで、それじゃあ500年以上前の地獄の響きってやつを聞いてみようじゃないか。
スポンサードリンク
600 years old sinners' hymn hidden in Hieronymus Bosch's painting The Garden of Earthly Delights
ヒエロニムス・ボス『快楽の園』
※画像クリックで拡大表示

この「地獄」編の拷問を受けている人のお尻に描かれた楽譜

この楽譜を音にして再現した

500年以上前の地獄の音を再現したのは、アメリカ、オクラホマ・クリスチャン大学で音楽を専攻しているアメリアさんだそうだ。
この楽譜、五線譜ではなく四線なため、グレゴリオ聖歌に使用された記譜法と見ることもできるようだ。うちらが想像していた地獄の音楽とは違うな。でもアレンジを変えればちょっとしたデス感が出せるようだ。
Ancient Ass Music - Hieronymus Bosch's 500 Year Old Butt Song from Hell
▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3107 points | ![]() | 大正15年に制作された日本初の実験的ホラー映画「狂つた一頁」 |
2位 3014 points | ![]() | 古代生物って面白い!三葉虫は脚で呼吸をしていたことが判明 |
3位 2974 points | ![]() | 何を話しているんだろう?2匹のキツネが楽しそうにキャフキャフおしゃべり(※要音声) |
4位 2843 points | ![]() | 息子よ...海兵隊曹長の父、少尉に昇進した息子に初の敬礼。感動の親子愛にネットが涙(アメリカ) |
5位 2098 points | ![]() | やせ細った犬が空腹に耐えきれず、屋台の椅子に顔を乗せ、人間が食べ物を分けてくれるのを待ち続ける(メキシコ) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
2つ目の方普通に聴いてしまう・・・かっこいい
2. 匿名処理班
なんだか不安になるメロディ
3. 匿名処理班
大槻ケンヂあたりにアレンジしてもらうとヨサゲな気がする
4. 匿名処理班
パイプオルガンとかで聴きたい
5. 匿名処理班
快楽の園好き過ぎて辛い
変なクリーチャーとか池に立ってる変な建造物とか狂おしいほどすき
6. ata
なんか、N○Kの教育番組の実験してみようのコーナ見たいので使われそうな音楽
7. 匿名処理班
グロウルで歌えばデスっぽくなるんじゃね?
8. 匿名処理班
デス感あるの良いな!!
9. 匿名処理班
お尻に楽譜書かれて悪魔が歌うだなんて羞恥の極み
なんというご褒美じゃ
10. 匿名処理班
こういうの好きです〜。いやはや、メロディとして流れがあることに驚き。デタラメじゃないんですね。コードを付けたら面白そう。(*^-^)b
11. 匿名処理班
2つ目Marilyn Mansonみたいでワロタw
12. 匿名処理班
もうちょっとテンポを遅くして
プロフェッサーギルにあの笛で演奏して欲しい
13. 匿名処理班
2つめメロデスかメロブラのアルバムに入ってるインスト曲みたい
14. 匿名処理班
2曲目の方、普通に聞いてたら、吹き出しでケツに指差してる所がアップになって妙にツボったw
15. 匿名処理班
ピアノだと子供が何となく弾いてみたって感じの曲だけど、メタルのは製品化されたカッコいい曲に聞こえるね。あと、動画のリンクにあったものの一つではリュート・ハープ・ハーディガーディを使って演奏しているそうだが、ラストのあたりは怖いけど普通の民謡に聞こえる。楽器によって感じ方がガラっと変わるねw
この赤いカエルくんが奏でてくれれば不快感マックスになるのかなw
16. 匿名処理班
たしか90年代後半の「日曜美術館」のボッシュ特集でこれと同じ再現やってた
尻じゃなくてリュートの下の楽譜だったかな?
もっとゆったりしたメロディだった記憶
司会者が「なにか癒されるような曲ですね」とか言ってた
17. 匿名処理班
思ったより雰囲気出てて好きだわ
18. 匿名処理班
天国と言いつつも結構けったいな生き物おるやで
19. 匿名処理班
アレンジ版なんのボス戦だよwww
20. 匿名処理班
どこかで聞いたような音楽だと思ったら地元の
パッカー回収音だった
21. 匿名処理班
なんで楽器に拷問受けなきゃいかんのよ?と思ったそこのあなた、キリスト教の宗教画で楽器は「快楽」の象徴として機能するのだ。
つまりこの人たちは現世で堕落的な快楽に身を任せ、魂の永遠をないがしろにした罰を受けているところなのだ。
仏教では諸行無常の教えがあるがキリスト教にも似たような考えがあり、ヴァニタスやメメント・モリといった絵画の一大ジャンルを築いている。
快楽の園すごい好きだからこの記事すごい嬉しい。音楽の再現とか本当に嬉しい。
楽器の「快楽」のほかにも果物や魚や鳥、現代から見てもぶっとんだデザインの怪物たち、果ては池で遊んでいる人数に至るまで、暗喩や寓意がこれでもかと盛り込んであるとても面白い絵画なんだよ。
22. 匿名処理班
メロディアスなデス感だね。思ったよりも良くてビックリしたよ。アレンジ次第でもっとデスな雰囲気になりそう。
23. 匿名処理班
2曲目のが発売される時には、ボッスの名前がクレジットされるのかな?
24. 匿名処理班
その尻に変な舌で楽譜書いてる奇怪な者はなんだよw
25. 匿名処理班
Burzumみたいだなw
26. 匿名処理班
完全にFFのボス曲ww
27. 匿名処理班
小学生の指1本弾き(笑)なんかの暗号かね?一応調性は感じるけど。
28. 匿名処理班
教会のBGMのような荘厳な響きがあって、どこか物悲しい調べだな。
いかにも地獄っぽい。 500年前の人のセンスも今とそれほど差はないようだね。
29. 匿名処理班
2つ目のアレンジ最高。
30. 匿名処理班
ここからヒップホップになるかツーバスドコドコ ヴオオォォオオ!ってなるかの二択
31. 匿名処理班
だれか期間限定再集結中の聖飢魔IIを呼んでこい。
32. 匿名処理班
メガテンで使うのもありだなw
33. 匿名処理班
絵を良く見たらお尻に花挿してる人が
34. 匿名処理班
デスメタル版かけえw
35. 匿名処理班
※6
ドクターマーチンの、快楽の園の総柄ブーツ、知ってる?
まだ売っているかどうかは知らんが。
36. 匿名処理班
デッド・カン・ダンスによる再現を求む。
↑
ミストのラストで流れる曲のバンドだよ。
念のため。
あるいは、ガチの古楽系復元を。
パニアグアとかで。
37. 匿名処理班
某世を忍ぶ仮の姿な閣下が更なるアレンジメントと歌詞を付けて下されば完璧かもな
38. 匿名処理班
2曲めのデス感アレンジはボス戦のBGM?と思ったけど、ゲームのエンディングの方がしっくりくるな
39. 匿名処理班
2番の動画は「ブフェヘハハハハハハハハ!お前も蝋人形にしてやろうか!」
が脳内に響き渡った
40. 匿名処理班
メタルアレンジの方、いいなあ。カッコイイ!「龍が如く」で「真島の兄さん」のテーマなんかどうだろな。「隻眼の魔王」に相応しいと思うけど。地獄の響きだけにね。
41. 匿名処理班
※34
お尻から鳥産んでる人とかお尻に縦笛挿してる人もいるね。楽譜もお尻だし…いろいろな暗喩があるとのことだけど、このお尻の描写の多さは何なのだろう。
42. 匿名処理班
アレンジ版超くせぇ!素晴らしいクサさだぞ!
43. 匿名処理班
ラスボスの第二形態くらいの時流れてる曲っぽい
44. 匿名処理班
桃色の怪物の「私歌ってます」感がすごいかわいい
45. 匿名処理班
皆さんのコメントを見るとゲームの音楽みたいに感じている方が多いみたいです。やっぱりそうですよね。何かどこかで聞いた事が有るな…と感じる進行なんです。私の個人的な感想としては、映画エクソシストのテーマ(チューブラベルズ)に近い印象を受けました。エクソシストのテーマの方がアップテンポですが、根は同じだと感じました。
46. 匿名処理班
この楽譜を逆から演奏してみたらどうなるんだろう?
47. 匿名処理班
メタル版はいいね
48. 匿名処理班
FF14のボス曲ならDPSが阿鼻叫喚だろうな…ご冥福をお祈りいたします