
オーストラリアのモナシュ大学の研究によると、ペットと時間を過ごすことでストレスが減り、笑顔が多くなり自尊心が改善されるという。ペットは人間の精神衛生を保ってくれる大切な存在ということが証明されたのだ。
広告
動物を撫でたり抱きしめることで癒し効果
ペットたちは、私たちの健康に良い影響をもたらしてくれる。ペットと過ごすことで自信を持つことができ、さらにアクティブになれる。そして、絆も深めてくれる。動物による癒し効果は”なでる”という簡単な行為でも発揮される。これは「幸せホルモン」と呼ばれるオキトシンが実際に分泌されるためだという。
この幸せホルモンにより、ストレスが減ったり、心拍数が低くなるということだ。
また、社会的疎外感や孤立を感じる時に、ペットについて文章を書くと、家族や友達について書いているときと同じような気分になれるという研究結果も発表された。
つまり、家族や友達からの支えと同じくらいのサポートをペットは私たちに与えてくれるのだ。

photo by Pixabay
自分と相性の良い動物を見つけるのが大事
しかし、このような効果を得たいからといって、その辺にいるペットをなでてもあまり意味がないらしい。自分にピッタリな動物をみつける必要があるそうだ。あたりまえのように聞こえるが、ネコが嫌いな人がネコを飼ってもこのような安らぎを得る関係は築けない。また、自分のライフスタイルに合う動物を見つけることも大切となってくる。
例えば、もし社交性を鍛えたり、エクササイズを増やしたい人には犬がぴったりだし、ひとり暮らしで生活が不規則で、あまりしつけに手がかけられないようなら寂しがることの少ない猫がおすすめだろう。

人間同士の社会的つながりもできる
職場に動物がいると、ペットの飼い主のみならず同僚さえストレスが減少するという。共通の話題ができることで、同僚との距離も縮まり連帯感が強まり、ペットが潤滑油の役目を果たしてくれる。
アンケート調査によると、オーストラリア人の90パーセントはストレスがたまっており、うち74パーセントは仕事がらみだという。
もしストレスが長く続いたり、過度になれば、健康も害し、人間関係や仕事や日常生活にも支障をきたすこととなる。
オーストラリアでは「ストレスダウンデイ」、という年間行事がある。この日は、普段ストレスを感じている人たちむけで、学校や職場で、仲間や友達と楽しいことをしてストレスを減らそうという趣旨らしい。
もしあなたがペットを飼っているなら、その素晴らしさを伝え一匹でも多くの動物が里親をみつけられるよう手助けしてあげようじゃないか。
部 ただし責任をもって最後まで面倒を見てくれる人なのかどうかをきちんと見極めなければならない。
via:dailymail・原文翻訳:mallika
私もけもを飼い始めてはや1か月半が過ぎようとしているが、生活に張りができたというか、忙しいときより忙しくなったというか、頼もしい相棒ができて本当に心の平穏が保たれる日々なことよ。
ちなみに下の動画は空腹時におけるけもの抗議行動を撮影したものだ。空腹時けもは、PCで作業中の私の視界の中に現れ、「べ、べつにお腹とかはすいてないんだけどねー」てな具合で変な遊びを開始する。
ひとしきり遊んだあとは、キーボードとモニターの間に挟まって更に存在感を主張


▼あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
うむかわいい。
2. 匿名処理班
もふもふは正義
3. 匿名処理班
いい大人になったらいやな事があっても寄りかかれる人が誰もいないから、ペットにでも愚痴こぼしてないと身がもたないよ。
「なんだコイツ」みたいな顔されて生産性なんか微塵もないけど癒されることだけは確か
4. 匿名処理班
僕は生き物を飼えない環境だからネコやイヌの画像や動画で癒されてる。けもちゃんは可愛い耳をしてるね。
5. 匿名処理班
モフモフするにも訳があるー
数年前17年連れ添った猫に死なれて、数ヶ月泣き暮らしてしまったので
もうペットは飼わないと口では言ってるけど、ときどきあの感触が
懐かしくてたまらなくなる。
6. 匿名処理班
一週間前片目がつぶれた子猫を拾ったが、日に日に元気になっていくヤツを見ると癒されるし仕事も頑張れる。
でも私はモフモフしたいのに、ヤツはどうやらじゃれっこの方が好きなようで……気が合わん
7. 匿名処理班
パ、パルモたん・・・記事紹介画像が・・・(^▽^;)
8. 匿名処理班
それはそうと、この扉絵はなんだ????
9. 匿名処理班
知人の家に行ったとき、その家の家族にも懐かない孤高の猫が初対面で自分の膝の上に乗りに来た時はなんか感動したな。そのあと1時間ちかく遊び倒して癒された。
猫はあの気ままさがいい。
10. 匿名処理班
けもさんは可愛いいですが
サムネの被り物が怖いです…
11. 匿名処理班
ペットロスは少し落ち着いて余裕があるなら新しいぺットを飼うことで癒されるよ
12. 匿名処理班
自慢してくれ!もっと自慢してくれ!パルモたん。
もふもふはいいなー。
13. 匿名処理班
落ち込んでて何にもやる気なくて、大の字で寝転がってたら、猫がすすすっと寄って来て手のひらをペロッとしてくれた時は胸がきゅんとした。
怖い夢を見て魘されてる時は起こしてくれるし、優しい子だべ。
14. 匿名処理班
けもさんの元気いっぱいで大変可愛らしい画像と動画、有り難うございます。なんだかこちらまでほんわかしました。
確かに自分の人生を変えてくれたのも、真っ白な仔猫でした。
雨の中、コンビニの前で鼻を垂らした彼女。何か運命的な何かを感じ、後先考えず拾ってしまいました。
仔猫だと思っていたら子供を既に身籠っており、いきなり4匹の家族を養う身に(笑)
それが今やニャー9ワン特大1ウサウサ2、ご飯貰いに来るポンポコ一家(飼っているとは言えませんが(笑))の大家族。実に幸せです。
15. 匿名処理班
かぶり物でも美人で頭よくておしゃれってのが分かる画像ずるいよパルモたん
16. 匿名処理班
動物は誠実だから嘘で汚れた心をリフレッシュできるのだろう。
17. 匿名処理班
サムネのプレデターはパルモたん…!?
18. 匿名処理班
アメリカンカールを飼っているんですね、アメリカンカールは甘えん坊さんが多く、撫でられるのが好きですよねぇ。
19. 匿名処理班
うちはいろいろ飼ってきたけど今は猫とフェレット20匹。
保護した子もいる。
猫は保護猫。
フェレット飼い始めて、少しでも長い時間一緒にいたくて
自営業に転向。
最近、ふらりとマンションによくきはじめた猫が居るけど
もしかしたらこの子も保護するかも。
とりあえずここで打ち止めにするけど、可能な限りは保護してあげたい。
小さな施設作ることも検討してるよ、少し先の話だけど・・・。
安心しきってぐっすり眠る子たちを観ると
頑張ろうって思う。
20. 匿名処理班
いや、早くご飯差し上げて
早く
21. 匿名処理班
ノロケですかぁ〜パルモ姉さん(*´▽`*)
もっとやっていいのよ
22. 匿名処理班
インスタグラムフォローさせて頂きました
23. 匿名処理班
プレモ
24. 匿名処理班
プレデター、攻撃されてますやんww >サムネ
そんでやっぱパルモ姐さん、美人やな(確信)
うちのもふり王子はむしろ『さあ!自分を癒せ!』とブラッシングを要求してくる
25. 匿名処理班
Twitterのタイムラインにパルモさんの画像現れてワロタ
26. 匿名処理班
自分の家は狭いからハムスターとかを撫でても効果あるかな?
27. 匿名処理班
※7
日本のどこかにあなたを待っているけもがいる
28. 匿名処理班
パルモさんの服かわいいなw部屋もきれいだし猫も可愛いし素敵空間だな
29. 匿名処理班
猫は撫でるとすぐごろごろ言って喜ぶからいい
こんな クズでも喜んでくれる人がいるんだ!こんなに嬉しいことはない!
30. 匿名処理班
撫でられるだけで癒されるなんてどんな徳の高い僧にもできないって本にあった
31. 匿名処理班
だからけもタンが出てくると何の話かスパッと忘れてしまうんですってば…
…すみません、けもタンもっとおかわりお願いします…
32. 匿名処理班
もふもふして分泌される幸せホルモンは哺乳類の標準仕様なのかもしれない
33. 匿名処理班
うちの猫「だっこされると、ストレスが溜まるのにゃ!!」
34. 匿名処理班
今後カラパイアで変な文字や意味不明な変換があったら、それは”けも”の仕業って事でいいんでやんすね?了解しやした。
35. 匿名処理班
全員がそうでない。俺は逆にストレス!
36. 匿名処理班
サムネの被り物はプレデターではなく、エイリアンかプレデリアンかな?
37. 匿名処理班
本当に犬や猫を捨てる奴らは何考えているのかと思う
そういう人間ってきっと自分の都合で友達や家族を裏切る事が出来る奴なんだろうな
38. 匿名処理班
人間ですら中絶や虐待するんだから、そのような人間がいなくならない限り犬や猫を捨てる事は無くならないと思う…
ところで鳥やカメを撫でるのも癒しに入るよね…じっと目を閉じて撫でられるがままの鳥やカメといる時間…本当に濃密な、幸せの時間でした…
39. 匿名処理班
うちはマンションがペット禁止で飼えないので画像や動画を見てもふもふしてるところを妄想して癒されてます。ああああ抱っこしたいいいい
40. 匿名処理班
一応訂正しておくが、プレデリアンな。
41. 匿名処理班
赤ちゃんと猫の写真かわいいな。
猫幸せそうだな。
42. 匿名処理班
けもって名前かよ!
43. 匿名処理班
ぷれでt・・・プレデリアンじゃねぇか!
44. 匿名処理班
うちの近所の毛者は夏ばて気味だ
45. 匿名処理班
※23
すげぇぇぇぇ!
施設つくり、頑張って下さいね
出来たらサイト作って欲しいな。ちょっとだけど募金するよー
46. 匿名処理班
別記事でプレデターのフィギュアが置いてある気がしたが
パルモさんプレデターシリーズ好きなのか?
それにしてもサムネはけもさん全力で嫌がってるんじゃ?w
47. 匿名処理班
猫は基本的に抱っこ嫌がりますよ
ウチの猫は懐いてはいるが抱っこはやはり嫌がります
絶対にやるなとは言いませんが、猫にとってはストレスになる可能性があるので
頻繁にやる事はオススメしません
48. 匿名処理班
うちの猫は膝には意地でも乗ってくれないが、抱っこするととろーんとご機嫌になってる。それぞれ個性があるから、犬はこう、猫はこうというより、その個性をよくよく観察するのが一番大事じゃないかな。
49. 匿名処理班
やっぱり。
でも猫は嫌がる時あるよねw
50. 匿名処理班
全くもってその通りだわ・・・
だから疲れると実家にヌコさまを抱き締めに帰ってる。
51. 匿名処理班
本能は何も闘争だけではなく、こうした歩み寄る親密性も持つ。猫は生き物が持つ本能的融和性を素直に出しているに過ぎない。当然引っ掻き噛みつきといった闘争的本能も出す。
これは人間も全く同じ性質を持つ。世の人たちも争いばかりでなく、猫に学び男同士以外でその融和性を存分に発揮してもらいたいものだ。世の中そう悪い人はいない。
52. 匿名処理班
ホントだよ、猫の下僕になると自尊心が養えるんだよ