戦地戦場では、非日常の生活を強いられる。敵とはいえ人の命を奪わなければならないし、また、いつ自分の命が消えるかもわからない。そんな緊張の連続の中、兵士たちの心を癒してくれるのは動物たちである。
以前に紹介したものも含めて、兵士と動物たちの触れ合いを記録した写真を見ていくことにしよう。
1.子犬と兵士
2.激しい戦火で犠牲となった母親の残した子猫にミルクを与える兵士
3.2009年、アフガニスタンに派兵された兵士の支えは1匹の猫だった。
4.アフガニスタンに派兵された兵士と猫
5.兵士の心を癒したのは野良犬たちだった
6.子猫を携える兵士
7.小犬と兵士
8.アフガニスタンにて犬を救出した兵士
9.子猫がかわいくってしかたがない兵士
10.野良犬にエサをあたえる兵士
11.待機中、犬に元気をもらう兵士
12.2時間に及ぶ任務の後、犬を背中に抱える兵士
13.ベトナム戦争時代、子猫にエサを与えるフランスの兵士
14.大好きだった兵士の死を悼む犬
15.第二次世界大戦中、子犬と共に眠るロシア兵
16.子猫とたわむれるアフガニスタンの兵士
17.イラクに派兵された兵士がペットにしていたロバ
18.小犬を見つけてうれしそうな兵士
19.兵士と犬のキス
20.保護した猫を飼うことにした兵士
21.常に子犬を持ち歩いていたイエメンの兵士
22.ゴミ箱に捨てられていた猫を保護した兵士
23.子猫を保護した兵士、餌をやる
24.子猫をなでる兵士
25.子猫と兵士
26.野良犬と親友になった兵士
27.常に犬と一緒
via:museperk
▼あわせて読みたい
戦場にいる兵士たちの心を溶かす動物たち
猫と兵士たちの画像特集
うれしいよお、うれしいよお。帰還した兵士と犬の感動の再会
第一次世界大戦中、多くの兵士の命を救い、軍曹にまで上り詰めた犬、「スタビー軍曹」
帰還した兵士との再会、猫の場合。
帰還した兵士との再会、猫の場合。
コメント
1. 匿名処理班
なんか見てて涙が出そうになった。
動物より数段高尚な筈の人間同士が殺し合ってるんだもんな〜。
2. 匿名処理班
動物を見る目が本当に優しいなぁ…
3. 匿名処理班
兵士が戦場へ赴く事が無い世の中が本当は良いんだろうけど、
こういうのは和むなあ・・・
写っている心優しき兵士さん方が皆無事で生きていますように。
4. 匿名処理班
戦争でこどもが泣いてる写真よりこっちのほうがくる…束の間の幸せって見ててこんな辛いのな
5. 匿名処理班
この優しい顔を見て好んで戦う人達じゃないって事は分かる
誰だって戦争なんてしたくない
なんで争いが無くならないんだろうか
6. 匿名処理班
犬や猫を可愛がってる目はとても繊細で優しい目をしてる。
人間は誰しも本来は可愛いものを愛でて幸せに暮らしたいんだろうなあ。
兵士は金銭的に或は国に徴収されて、こんな荒んだ世界に身を投じることになった人達はやっぱりある意味で被害者であるんだろうな。加害者でもあるけど。
7. 匿名処理班
人間には言葉や文化風習、物の考え方から人種、同じ宗教でも解釈の違う派閥、
幾らでも争いの種はある、だから利害の対立の種は尽きはしないだろう。
だからこそ「心さえ通えば言葉は最小限」の動物だけが救いになるのかもね。
8. 匿名処理班
戦争と言う非常識の中で
唯一常識を維持できる存在なのかもね・・・
戦争はあかん・・・・・(>Д<。)
9. 匿名処理班
戦地での唯一の癒しなんだろうな
現地で出会った動物たちをわりと母国へ連れ帰ってると聞くので
安心している
10. 匿名処理班
色々気持ちが入り乱れて、泣けてくる…
(ノдT)
11. 匿名処理班
14の犬が切ない。戦場に動物を派遣したらきっと戦争なんて今より減るんだろうな・・・
12. 匿名処理班
いい写真なのに悲しさを感じるな
13. 匿名処理班
ゴツい×モフいの組み合わせは本当にホッコリする。
14. 匿名処理班
会社の昼休みに泣いてしまった。
この平和なシーンの後、暗転を想像してしまうから余計に胸に迫るものがある。
すべての生物が心安らかに過ごせる星にしたい。
15. 匿名処理班
戦争がなければこの兵士達も母国で犬や猫を飼い放題&安全な環境で毎日犬猫とのんべんだらりとハッピー送れたのにね。
しかもアフガニスタンや紛争地帯に居住している犬猫からしてみれば、兵士なんて自分たちの縄張りを銃や爆弾で破壊する怖い人間の一部だしねん。
16. 匿名処理班
人間は人間だけでは生きてはいけない
17. 匿名処理班
特攻隊員と子犬の画像がないだと・・・
18. 匿名処理班
ママンが戦争に巻き込まれて死んだ子猫ちゃんかわいそう。
19. 匿名処理班
※18 犬や猫とハッピーに過ごす世界を取り戻すためと信じて戦いつづける彼らだから、
戦禍に巻き込まれた犬や猫をこんなに愛おしんでいるんだよ。
20. 匿名処理班
(´;ω;`)
21. 匿名処理班
※7
『宣戦布告するのは老人だ。だが戦って死ななければならないのは若者だ。 』
(ハーバート・フーバー)
進んで戦う若者なんてほとんどいないさ。そそのかされて戦地に行ってしまうのさ。
22. 匿名処理班
みんな、今は平和で幸せで居て欲しい。
23. 匿名処理班
やっぱり戦争ってやつはクソだな
銃は肥溜めに捨てておけ
24. 匿名処理班
頼むから子犬を守って殉死とかやめろよ
25. 匿名処理班
映画『西部戦線異状なし』のラストは戦場にひらひらと舞う蝶を見て身を乗り出した刹那に主人公が狙撃されて死ぬというものだったね。
26. たけ
感動した
27. 匿名処理班
彼らに戦うなとは言えない
ただ小さいものと共に歩もうという気持ちは守って欲しい
28. 匿名処理班
戦争は市民が起こすのではなく、悪い政治が起こすもの。
そして互いの国を守る為に、市民が命を賭けなければならない。
愛国心のある市民なら、それでも勇敢に誇り高く戦地へ行く。
動物はそんな国など関係なく、ただ優しい人に寄り添ってくれる。
人間とは、なんて強くて弱い存在なのか。
29. 匿名処理班
※35
TVドラマ版だと、主人公は絵を描くのが好きで、枝に止まった鳥をデッサンしようとして塹壕から身を乗り出して狙撃されるんだよな。
レマルクの原作はどっちなんだろね?
30. 匿名処理班
人間が勝手に始めた戦争に巻き込まれてる動物を保護して偉そうにされてもねぇ、米国に至っては金稼ぎの戦争だし・・・
31. 匿名処理班
同じく動物自然を愛する気持ちを持ちながら、人間同士は命を奪い合う。なんと悲しい事か
32. 匿名処理班
22の兵士の笑顔は猫を見て自分が生きていることへの喜びをかみしめているように思う
常に生と死がつきまとう戦場ならではの光景かもしれない
33. 匿名処理班
※30
動物達が巻き込まれてるのは確かだけど、兵士達がそれを保護して偉ぶってるようには見えないが…
34. 匿名処理班
はなから戦争なんてしなきゃ良いのにな
35. 匿名処理班
武器を売るために宗教を使って戦争を仕掛け私腹を肥やす奴がいる。
教育が行き届かない地域の人間は簡単に騙されて銃を手に取る。
比較的安全な日本から見たらバカみたいだが、根本的に思想がねじ曲げられてるから
どうしようもないんだよな。本当に戦争なんてなんの意味も無いのに。
36. 匿名処理班
軍人だって人間だ。好きで戦っている訳じゃない。
それを「人殺し集団」とか言うヤツらは、そんな単純な世界じゃないことが何故分からないのかね。
37. 匿名処理班
癒し画像に死に別れ画像を並べるとは卑怯ですぞ
38. 匿名処理班
14
だから、何でお前ら犬ちゃんはそんなに悲しい顔をするんだよ…ごめんな、バカな人間で
39. 匿名処理班
これだけ動物を愛する心がある人間がいるのに争いが無くならないのはおかしいよなぁ?!!
40. 匿名処理班
※26
自分の祖国や家族を守りたくて行く人間だっているだろうが。
41. 匿名処理班
こんな優しい顔をする兵士達が殺し合いしなきゃならない世の中なんて・・・
42. 匿名処理班
人を殺してしまうかもしれない武装をして前線に配置されている兵士でもこのように命を大切に扱う行動をとっている
戦争がこの世界から無くなることは不可能に近いけれど
いつか無くなることを待望する
43. 匿名処理班
戦争はなくさなきゃいけない
何のために争っているのか
悲しくなってしまった
仲良くなんてしなくていい
ただ争いのない、平和な世界がきてほしい
兵士の目優しい目、動物たちの癒し、これだけで幸せなのに
戦争って本当に無駄な争い
44. 匿名処理班
小林のよしりんが前に書いてたけど、
戦争の対義語は平和ではなく、
戦争の対義語は対話。
平和の対義語は混乱。
だって。
そう考えると、兵士=悪という考えにはならないな。そんなことは動物たちには関係ない話だけどね。
45. 匿名処理班
コメ欄が平和で安心した。
46. 匿名処理班
帰国と同時に保護した猫をアメリカに連れ帰った兵士が言っていた記事を思い出した。
子犬も仔猫も小さ時は可愛がられるが大きくなると邪魔者扱いされるって・・・
帰国と同時に自分の国へ連れ帰った人って何パーセントなんだろ?
47. 匿名処理班
別のサイトでは(子犬を崖に投げ捨てる兵士)もみたけど。
結局、捕食者と捕食側の概念が無いなら犬猫は友達なんだ。
ながい年月で捕食したら捕食者と生まれもって認知するのが野生の本能だ
48. 匿名処理班
たしか23はこの後子猫もろとも木端微塵になったんだよな
49. 匿名処理班
戦場は元々、戦場じゃなくて人々と動物たちがが居たんだよなぁ…
戦争を起こした元凶は拷問死刑こそがふさわしいよな。
50. 匿名処理班
こんな人達が殺し合いしなきゃいけないんだぜ・・・。
人が生きるために作ったシステムのせいで殺し合うんだぜ。
51. 匿名処理班
この動物達に向ける感情で全ての人が全ての人に接する事が出来ればこうして戦地に行くような人も居なくなるのにな。
人間の感情は難しい。
52. 匿名処理班
管理人さん、14だけ種類が違うよ!
なんて顔してるんだ犬よ…少し泣いてしまった
53. 匿名処理班
俺が「戦争始めよう」って言ったわけじゃないし
そんな目だな
54. 匿名処理班
子犬を抱いて微笑む若い特攻隊員達の写真思い出した
鹿児島の知覧にあるよ
55. 匿名処理班
戦地にいるから芽生える感情でもあるんだな、普通に生活してたら犬猫になんて見向きもしない、そして爆弾で足一本吹っ飛ばされてからいろいろ気づく。
56. 匿名処理班
戦争は相手がいる。
その相手を考えると、この写真に写ってる裏側の恐怖が見えて来るね。
57. 匿名処理班
アメリカの軍人さん、イラクだったかアフガンだったか、
そこで癒しになった野良犬を引き取ることにして、アメリカに連れ帰ったんだけど
目を離したすきに家からするりと出て、行方不明になっちゃって、あちこち張り紙したり保健所に連絡したりしたんだけど、
「あ…、該当する犬は…もう殺処分されました」って事件あったね
58. 匿名処理班
※35
子供のときに見たきりでうろ覚えなんだが、
あれは戦地で悲惨な状況を体験しすぎて、
悲惨なことが日常になってしまいチョウを見ても緊張感なく普通に愛でようとしてしまった、という感じに見えてしまったのだが・・・違うのかな。
59. 匿名処理班
※72
平和な町で暮らしていても、
犬猫に興味がない(あるいは嫌いな)人はたくさんいると思うが
60. 匿名処理班
夢物語の戯言でしかないけど動物たちが教えてくれてるんだよ。「どうして人間はこうやって私たちを愛してくれてるのに争いあってるの?人間同士仲良くしようよ!」って
61. 匿名処理班
※9
蟻と別の巣の蟻が大戦争を起こしてるの見たことある。
62. 匿名処理班
彼らが参加させられている戦争が例えどんな戦争であれ
彼らが本当は心優しい人間であることには変わりはない
画像を見ればそれが分かるはずだ
63. 匿名処理班
画像10の餌やってるおっさんの左腕の刺青なんだろ、由?
アメリカっぽいから「自由」かな?
64. 匿名処理班
涙が・・・
65. 匿名処理班
東部戦線異常なし。蝶蝶が…
66. 匿名処理班
※2
動物は戦争・虐殺しないのに本当に人間の方が高尚だって言えるの?
67. 匿名処理班
ヒトラーは第一次世界大戦中に野良のイングリッシュテリアにフクスルって名前つけて可愛がっていたそうだ
芸も仕込んでいたとか
ヒトラーは犬好きとして知られているが、あんな大虐殺を指揮した人物にそんな優しさがあったかと思うと泣けてくるよな
許されないけど