no title
 マレーシア、ボルネオ島サラワク州にある農園で1月下旬の早朝、作業中の農夫たちが奇妙な生き物を発見した。その生物は体毛がなく、地面を這いずるように動きながらヤシの葉から降りて沼地へ向かっていったという。
広告
Strange creature freaks out plantation workers in Sarawak

 体毛がなく、黒ずんで痩せこけた体からあばら骨が浮き出ておりヤシの葉の上を這いながら沼地へと入って行った。手には鋭い爪があったという。
10_e7
 農夫らは、これまで見たこともない奇妙な生き物に驚き、すぐさま撮影したそうだが、州の森林管理局、サラワク林業公社(SFC)に通知はしなかったという。
9_e7
 ボルネオのゴラムだとか、チュカパブラだとか、ネット上では大変話題になっていたが、その後、ボルネオポスト誌がSMSを介してサラワク林業公社(SFC)に確認したところ、この動物は皮膚病にかかったマレーグマである可能性が高いことが判明したようだ。黒鼻と長い爪がクマの特徴と一致するという。
5_e10
マレーグマ

 現在、一部動物愛護団体がこの動物を保護する動きを見せているそうだ。マレーグマは農作物を食害する害獣としての駆除や、毛皮や漢方薬目的の乱獲等により生息数は減少しているものの、人に対する凶暴性・危険性が、クマの中では一番低いため、生息地ではペットとして飼育されているケースもあり、特に子熊は、子供の良き遊び相手ともなっているという。

via:says

▼あわせて読みたい
これが伝説のチュパカブラか!?テキサスで話題となっている未確認生物


犬?猫?ネズミ?その全てが交わってしまった感のある不思議生物


パトカーに設置されたカメラが捕らえたチュパカブラが走る姿(アメリカ・テキサス)


犬のようで犬じゃない!?テキサス州で発見された毛のないこの生物はいったい??


長崎県で謎生物(珍獣)がニワトリを襲う事件が発生

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 23:06
  • ID:vC0mmHHu0 #

くまー

2

2. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 23:09
  • ID:dNzAQsUz0 #

足取りが弱々しいな。
奇形の小熊だったんだろうか。

3

3. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 23:13
  • ID:CTQBHoag0 #

見世物にならず、天寿を全うして欲しいと心底思う
生き難い体つきのようだが、精一杯生きているその姿を目に焼き付けたいと感じた

4

4. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 23:15
  • ID:9RUZcAJN0 #

くまたん痒いだろうなぁかわいそかわいそなのですよ

5

5. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 23:20
  • ID:RBbTpmZm0 #

痛々しく衰弱しちゃってる
長くもたないんじゃないのかね

6

6. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 23:24
  • ID:lz.fAySG0 #

なんか可哀想

7

7. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 23:24
  • ID:7MbUCSx60 #

可哀想やな。苦しむことなく天寿全うしてほしい

8

8. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 23:30
  • ID:NYybumvk0 #

助けてあげれるなら助けてあげたい…。

9

9. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 23:34
  • ID:fGG4DQr50 #

なんだかかわいそう…助けてほしい気がする

10

10. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 23:35
  • ID:HEmuB8TE0 #

熊と言われてみると、確かに恐ろしく衰弱した熊に見える。生まれたばかりには見えないから、この状態でも頑張って生きてきたんだね。。。

11

11. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 23:40
  • ID:Q.FHNT1t0 #

かわいそうに…
相当弱っているように見えるが…

12

12. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 23:41
  • ID:j1gGn6K10 #

マレーグマって他の動物と較べても浮いてるから世界レベルでブサイクなのかな

13

13. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 23:42
  • ID:KszBPSgu0 #

さっきテレビでやってた。「疥癬で衰弱して毛が抜けたマレーグマ」だったようだ。
衰弱してチョット動いただけでハァハァしていたから、その後姿を見ないと言うことは死んだのかもしれん。

14

14. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 23:59
  • ID:yeqYMkcJ0 #

>>3
あんた 良い人だな。
俺っちも あんたに同意だ。

15

15. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 00:01
  • ID:YGg0voYl0 #

自然で生きるって大変だな。
クマ頑張って欲しい。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 00:20
  • ID:Rz0NDR2P0 #

ゴクリじゃ!
ゴクリのしわざじゃ!

17

17. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 00:26
  • ID:.k7SoQxD0 #

疥癬は汚い介護施設でも蔓延してる。人間にもうつるよ

18

18. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 00:35
  • ID:J5vSO.AC0 #

衰弱が激しいな・・・

19

19. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 00:43
  • ID:rR5.x60o0 #

どんな姿(病気)でも
這いつくばって生きている。
天寿を全うしてほしいと心から願う。

20

20. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 00:49
  • ID:lIF5MHc00 #

※11
母熊を失ったり、親離れして自給できず衰弱死するケースかな

21

21. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 01:03
  • ID:oK66rcjt0 #

もう生きてはいないかもな
野生の生き物が土に帰れたのなら、それもよし

22

22. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 01:32
  • ID:wO66QlCS0 #

毛が抜け落ちたナマケモノっぽい

23

23. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 01:45
  • ID:0mR1LedD0 #

皮膚病のクマ、って専門家は言ってたけど・・・
ガリガリで可哀想やな・・・

24

24. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 01:46
  • ID:s4aJViW70 #

苦しそうに動くのを見て胸が苦しくなった
ただ生きている姿が、とても崇高に見えるよ

25

25. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 01:51
  • ID:IrGI1LKS0 #

保護して治療すると治るのであれば是非保護してあげて欲しいが…
どうにもならないというのならせめて苦しみは少なく安らかに

26

26. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 02:08
  • ID:7.A9yQUt0 #

こんな感じで病気になった生物が妖怪とか何とかって語り継がれていったんだろうなぁ

27

27. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 03:15
  • ID:se1kMJgy0 #

※2
皮膚病で前身の毛が抜けてるし、進行してて衰弱してたんじゃないかね?
大きさから言って親離れしてるほどでもなさそうだし、見捨てられていたのかもしれないし

28

28. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 03:16
  • ID:B4fa8ulT0 #

可哀想がるのもどうかなと思いつつ、やっぱり可哀想になってしまう。こういう病気の動物を治療するのもタブーなのかな?つらい。

29

29. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 03:26
  • ID:hswkOlzw0 #

こういうUMA系の動画の中では、めずらしく鮮明で決定的な動画だと思う。
ほとんどは、こういう脱毛した熊とかがUMA伝説のもとになってるんじゃないのかなあ。

30

30. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 04:24
  • ID:P.u.Vsgt0 #

捕まえて元気にして戻してあげてほしい

31

31. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 05:07
  • ID:f3btCF570 #

UMAの類かとワクワクして記事を開いたが、あまりにも痛々しい姿にびっくりした
なんとか生きのびて欲しい

32

32. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 05:29
  • ID:8t7PXjZQ0 #

子供の遊び相手…
考えると怖いな…
でも、熊ももふもふだしな‼

33

33. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 05:50
  • ID:5g.Yz0dv0 #

なるほど、、UMAてのは病気の動物てこともあるのか

34

34. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 06:11
  • ID:TlbImcPg0 #

マレーグマって、ユニークな見た目と行動で、とても可愛い動物なんだ・・・。
ttp://dark-horse-adaptations.blogspot.jp/2013/02/funny-sun-bear-imagesphotos.html
どうにか保護して治療してあげて欲しい。

35

35. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 07:14
  • ID:nuZido0X0 #

くまさんお大事に

36

36. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 07:17
  • ID:7GusMWj30 #

おそらく疥癬で殆どの毛が抜けてしまったタヌキを見たことがある。もう目も見えていないようで、ヨタヨタ歩いていたからもうじき死ぬだろうなと思った。

37

37. 名無し猫

  • 2015年02月09日 08:31
  • ID:f47np9f10 #

※3 ※3 ※3

38

38. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 08:33
  • ID:0ffYDwju0 #

ひと目でネコ目の動物の異常個体って分かるじゃん
すぐUMAだなんだって騒ぐと無知が万人に曝されるから気を付けないとな

39

39. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 09:46
  • ID:0A8FbvNb0 #

前に進むのも辛そうで、見てて可哀想で仕方なかった…
保護して元気になったら自然に返しては、と思ったけど、もし衰弱し過ぎてて保護した途端に死んじゃったら、この動物にとってはなんだかしらないけど捕まって怖い目に遭って最期を迎えることになっちゃう。普段携わることはないけど、動物保護って難しそうだなぁ…

40

40. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 09:46
  • ID:ueBhf1HK0 #

介せん病らしいよ。

41

41. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 09:59
  • ID:KSascxmV0 #

なんとか病気を治して森に返してやりたいな。

42

42. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 10:00
  • ID:0JfEbORY0 #

これは辛い…

43

43. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 10:11
  • ID:.xbZjL7a0 #

大体皮膚病にかかった動物はUMA扱いされるのよね…
一般人がとれる映像が鮮明になったせいでロマンがどんどん解明されていく……

44

44. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 10:19
  • ID:5EkNhZhN0 #

こんな姿になっても、必死で生きようとしているんだね。
疥癬ダニは、抵抗力が弱った個体で爆発的に増殖するし…なかなか治療も難い。
せめて最期は安らかにと祈るしかない(;_;)

45

45. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 10:23
  • ID:gu.MIDA40 #

マレーグマさんでは・・・無いとおもうんだけどな
どちらかと言えば
おさるさんでは・・・・

46

46. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 10:44
  • ID:GKI7S8oB0 #

お大事に・・・

47

47. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 11:52
  • ID:b565UE1V0 #

色々想像して…悲しいな

48

48. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 13:58
  • ID:QPU5Q1Fl0 #

これ、撮影者たちが木の棒で何度も叩いて気絶させた後、目を覚ましてフラフラになって逃げていくところだって。
栄養失調のマレーグマなのは確定で、現地の保護団体は激怒しているそうだよ。

49

49. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 14:00
  • ID:.3xRWThi0 #

導入部 サラワクじゃなくて サワラクになってますよ。

50

50. かねぽん

  • 2015年02月09日 14:14
  • ID:K7rz9ghb0 #

ウチの近くにも毛が抜けたタヌキがいる。調べてみたらヒゼンダニではなくハジラミが原因だった。

51

51. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 14:31
  • ID:sANGUkif0 #

マレー熊が疥癬にかかったんでしょう。可哀想に(・・;)

52

52. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 15:48
  • ID:IjyIVCWI0 #

※47
耳の位置、後脚の形がサルのそれではないし鼻面が長いよね?
クマとしては特異な体形で、あまり大きくならないマレーグマで合ってると思う。

53

53. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 16:31
  • ID:f3btCF570 #

※51
それが本当ならひどい
クマとわかってて害獣扱いなのか、得体の知れない不気味生物とでも思ったか
いずれにせよ明らかにやせ細ってて弱々しいのに、その仕打ちはないだろ

54

54. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 17:39
  • ID:Rm9Yw4C50 #

棒で何回も叩いたって
それは酷すぎますね。

55

55. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 18:46
  • ID:fjNO9qxf0 #

みなさんのコメントが、優しくて心打たれます

56

56. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 19:50
  • ID:IUOm6IrI0 #

撮影で追い回されるのが終わるまで
クマちゃん、怖くて怖くて恐ろしくて恐ろしくて
たまらなかっただろうな・・・
沼になんか入りたくなかったろうな・・・

57

57. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 20:34
  • ID:SwXLyMO90 #

※41
そやね。誰の目線の幸せを選ぶべきか。考えちゃうね。
なんか必死に生きようとしてる感じがせつないな。
精一杯生きろよ。

58

58. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 22:47
  • ID:Qr3iqszD0 #

前に水辺に毛の無い奇怪な生き物が!っていう記事見たな。
それの正体はナマケモノだったらしいけど…。

59

59. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 23:14
  • ID:cz3uFjS60 #

一心不乱に前に進む姿に泣けて来てしまったよ…ちょっと人間臭いからかな、謎の生物っていうのみてこんな気持ちになるの初めてだ。
くまさん…;;

60

60. 匿名処理班

  • 2015年02月10日 00:27
  • ID:okxrVGSk0 #

マレーグマ飼えるんだ(゜q゜)
熊好き国民なら手厚くケアしてくれそう

61

61. 匿名処理班

  • 2015年02月10日 01:56
  • ID:iI1fcOnJ0 #

食事が摂れてるように見えない。
痩せてるからなのか、這いずり回るのは奇形なのか、足腰が弱いからかな。。
保護して治療ができないのかなぁ。
頑張って、頑張って、生きてね!!!

62

62. 匿名処理班

  • 2015年02月10日 05:23
  • ID:5yZe6sbb0 #

サムネ見たときはこわっきもちわるっとか思ったんだけど
動画見て説明読んだら涙でできた
かわいそうだ…

63

63. 匿名処理班

  • 2015年02月10日 13:45
  • ID:ODo21P820 #

猫もよく疥癬になるけど、硫黄入り薬用シャンプーで洗ってやれば回復する。こんな風に全身に広がってしまったら難しいかも知れないけど。

64

64. 匿名処理班

  • 2015年02月10日 22:16
  • ID:jxHjYz4O0 #

ダニにやられちゃう皮膚の病気なんだとさ

65

65. 匿名処理班

  • 2015年02月11日 01:13
  • ID:fr7ErEjs0 #

思いがけず、可哀想だった。
でも生きるってこういうことだな。

66

66. 匿名処理班

  • 2015年02月11日 11:52
  • ID:JTmaLALl0 #

※58
だってみんなカパライアに来るパルモのおともだちだもん。

67

67. 匿名処理班

  • 2015年02月11日 13:27
  • ID:SN.juttA0 #

体温調整が体毛の存在を前提にしてる野生動物にとって
それが無いってほぼ衰弱死確定だからな
ハゲはサバイバー、分かるね?

68

68. 匿名処理班

  • 2015年02月11日 13:55
  • ID:pvGo6eKs0 #

※56
どう見ても気持ち悪い謎の生物だと思ったから棒で叩いたんだろ…
この生き物を見て「病気で毛の抜けたクマ」だとすぐ見抜ける奴は獣医か動物学者くらい
結果だけ知った人間が知ったかぶりで当事者を厳しく非難して自分は正義の味方面する人間って害悪だよな

69

69. 匿名処理班

  • 2015年02月11日 15:08
  • ID:5YFylA1V0 #

正体や理由を知ってれば可哀想とも思えるけどね
何にも知らない状態で出会ったら、そうは思えないかもな
マレーグマだからまだ治したいって声も出るけど、もし狂暴な熊だったらどうだろう
治しても、いつかは人に撃たれることもあるだろうし

70

70. 匿名処理班

  • 2015年02月12日 15:28
  • ID:xavcSa5e0 #

最初ただの猿熊じゃねーかと思ったら病気の熊だったか・・

71

71. 匿名処理班

  • 2015年02月12日 22:44
  • ID:iRSQjy3j0 #

泣きそうだ
真相が分かってさらに落ち込んだ

72

72. 匿名処理班

  • 2015年02月13日 15:32
  • ID:bDCezHTZ0 #

チュパカブラね

73

73. 匿名処理班

  • 2015年02月13日 22:29
  • ID:b0HfTJ8W0 #

関係ないけどなんだか序にーでっぷが嫌になってきた。

74

74. 匿名処理班

  • 2015年02月14日 01:45
  • ID:ua4OTFPH0 #

※75
襲ってきたならわかるが、気持ち悪いからってなぐるか?

75

75. 匿名処理班

  • 2015年02月14日 20:02
  • ID:tZ.hHHK20 #

モフモフした生き物の体毛がないだけでこんなに不気味に見えちゃうんだねえ
そう思うと哺乳類の中で人間って異端だよね

76

76. 匿名処理班

  • 2015年02月14日 23:13
  • ID:lb1O0aAV0 #

※75
これには映ってないけど前から見たらわかるんじゃない?
何だか分からないから叩いたっていうより、大人しかろうがクマはクマだから、普通に追い払うためじゃないかな。

77

77. 匿名処理班

  • 2015年02月15日 22:25
  • ID:2BkQBoja0 #

野良猫も犬もなるダニの皮膚病のやつかな?
助けてあげたいけど、野生だから暴れてしまって助けたくても無理な事も多い。
近所の野良がそうだったな…

78

78. 匿名処理班

  • 2015年02月16日 18:10
  • ID:Uz5nbf2D0 #

※83
得体のしれない動物(しかも割と大型)が現れたら誰だって怖いと思う。

79

79. 匿名処理班

  • 2015年03月04日 02:22
  • ID:9Jwxd5.V0 #

クマにしては、ちょっと腕が長すぎる気がする・・・・
奇形なのかなぁ、なんにせよ可哀想だな。
殴られた後って話が本当なら、最悪だ

80

80. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 02:22
  • ID:nCRdUjDP0 #

手負いの獣、それも大型ともなると、本来は危険度は高いよね。衰弱しているとはいえ、正体不明だから恐怖から殴打してしまったのか。推測でしかないけど、襲われたわけではないのなら、互いに傷付かぬよう逃げてほしかった。

81

81. 匿名処理班

  • 2015年08月26日 12:36
  • ID:Lryrqwpt0 #

なんとか生き延びてると良いな

82

82. 匿名処理班

  • 2015年12月16日 19:27
  • ID:HNRzmfdk0 #

※40
残念。熊はネコ目じゃないよ。犬型の分類です。

83

83. 匿名処理班

  • 2015年12月16日 19:35
  • ID:HNRzmfdk0 #

※75
現地の人はそうかもね。
でも、ネットから情報拾っただけのニワカじゃない、根っからの動物好きにはちらっと移った顔で熊だと分かるよ。手足の長い体型からしてマレーグマかなって。私、専門家でも何でもないただの動物好きだけど、記事読む前からわかったよ?

84

84. 匿名処理班

  • 2018年09月22日 12:28
  • ID:RVXAsgXs0 #

大好きな動物なのでとても心が痛い。
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)

85

85. 匿名処理班

  • 2020年01月08日 16:28
  • ID:8J4CeimZ0 #

生まれつき毛がないのかな。元気で生きてほしいな〜
マレーグマ、見てるとおもしろいよね!なんだか他のクマと違って独特な雰囲気がある。

86

86. 匿名処理班

  • 2020年06月25日 10:08
  • ID:BdpdYdTj0 #

毛が抜けたナマケモノにしかみえないけど

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links