no title
 クモの仲間は世界に約3万5千種以上いると言われており、まだ名前が付けられてない種も多く存在するそうだから、桁外れの多種多様なクモに満ち溢れている。その中には変わり種のクモも多く存在する。

 このミラースパイダー(Thwaitesia)もそのうちの1つであろう。腹部にキラッキラの鏡がモザイク状にちりばめられているまさにクモ界の宝石箱である。

 しかもこの鏡状となっている部分は、脅威を感じることで大きさが変化するのだ。このキラッキラの腹部は、節足動物や魚類のウロコ(皮膚)の色素胞細胞が生成するグアニン結晶と同じ構造でできているという。

 主に熱帯地方に生息するそうで、これらの画像はシンガポールなどで撮影されたものだそうだ。大きさはメスが4.5ミリ前後、オスが2.7ミリ前後と非常に小さい。その他毒性はあるのか?どれくらいの種が存在するのか?など、詳しいことはまだわかっていないそうだ。

■1.
00_e1
■2.
1_e6
■3.
2_e7
■4.
4_e5
■5.
5_e3
■6.
6_e3
■7.
7_e3
■8.
8_e2
■9.
9_e2
■10.
10_e4
■11.
11_e0
■12.
12_e1
■13.
13_e2
■14.
14_e2
■15.
15_e1
■16.
16_e1
via:ThwaitesiamelvynyeoNicky Bay


▼あわせて読みたい
クモってなんかすごい!世界奇妙な10のクモ


小さいおじさんの正体はクモだった?オヤジ顔を持つ蜘蛛


溺死したクモは数時間後に生き返ることが判明。恐るべきクモの蘇生能力


好戦的なジャングルの捕食者。世界最大のクモ「ゴライアスバードイーター(ルブロンオオツチグモ)」


戦うクモとアリ、でも最後に衝撃の結末が!(高画質映像)


アラクニド1巻 (デジタル版ガンガンコミックスJOKER)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 17:41
  • ID:Z9081u9b0 #

美しい

2

2. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 17:41
  • ID:mgwUQ5xu0 #

きもいような
うつくしーような・・(@_@;)

3

3. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 17:45
  • ID:yOwmq7.i0 #

螺鈿みたいで綺麗だな

4

4. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 17:45
  • ID:lq0XRT1e0 #

はあああああああああああ??
そういうアート作品ではなくて?!?!
まじかよ…

5

5. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 17:51
  • ID:oORE2NXW0 #

クモなんだから昆虫じゃないような…

6

6. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 17:51
  • ID:WUtk7fb30 #

「にじいろのさかな」思い出した
なんか蜘蛛って意外とキレイな種類多いよね、おしゃれさんだなぁ

7

7. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 17:55
  • ID:BmHAeez50 #

鳥さんついばんでくださいと言わんばかり

8

8. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 17:59
  • ID:ymdsNlus0 #

カッコイイね
サイバーチックで未来の昆虫感があるよ

9

9. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 18:02
  • ID:pgcbzsTz0 #

生きた宝石!!!

10

10. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 18:09
  • ID:NU1rLxPT0 #

こっちの回避さげてくるか
毒攻撃してくる奴だな

11

11. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 18:14
  • ID:8Z7TbcWH0 #

綺麗だねぇ
7と12の写真なんてハート柄になっていない?たまたまだろうけどすごいなあ

12

12. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 18:16
  • ID:mYWx1Sik0 #

12は宝石で作ったドクロのアクセみたい!
みんなキレイ♪

13

13. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 18:17
  • ID:jWHemWur0 #

おしゃれ〜
でもこうして見ると昆虫や鳥もそうなんだけど、誰かがDNA自在に操ってたんじゃないかって思えてしまう。
宇宙人とか地底人とか未来人の美術作品みたい。

14

14. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 18:23
  • ID:BvgFyqWA0 #

12がスワロフスキーでデコったドクロ柄にしか見えない

15

15. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 18:25
  • ID:fvsABYp50 #

部位破壊で宝石が手に入るタイプ

16

16. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 18:34
  • ID:JKSKUDVY0 #

この蜘蛛を何匹も服の上に這わせるだけでアクセサリーが要らないね!

17

17. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 19:01
  • ID:D4rcu1XA0 #

アールヌーヴォーのアクセサリみたい
綺麗だわ〜

18

18. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 19:15
  • ID:0DHGCNJ10 #

想像以上にキラッキラしてた

19

19. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 19:19
  • ID:TI1.jokw0 #

かっこいい

20

20. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 19:24
  • ID:IWzei.an0 #

不思議なもんだなぁ。
目立って危険じゃないんだろうか?

21

21. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 19:31
  • ID:zVyku5C70 #

目的が知りたい。

22

22. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 19:38
  • ID:4LxB2L.h0 #

ファンガイアみたいなウルトラ怪獣(成田デザイン)みたいな。

23

23. 彦摩呂

  • 2014年07月28日 19:49
  • ID:.pF9wTZb0 #

蜘蛛界の宝石箱やぁ〜

24

24. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 20:14
  • ID:Z7sFy.4d0 #

自然とはまっこと美しいのう

25

25. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 20:15
  • ID:xDPRnqPJ0 #

いやぁ
久しぶりに驚いたよ。
美しいね!!

26

26. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 20:31
  • ID:bxHG5xnG0 #

ミラーボールみたい!

27

27. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 20:48
  • ID:Gq1mfSO40 #

毒蜘蛛じゃぁ・・・ないよね?

28

28. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 20:48
  • ID:B4yz3eto0 #

そのままブローチにでもできそうなくらい綺麗

29

29. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 20:49
  • ID:Pwd5vwhe0 #

ピクミンの敵に出てきそう
というか、出て欲しい

30

30. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 20:53
  • ID:nhAQigUs0 #

逆に目立って鳥とかに狙われそう

31

31. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 20:55
  • ID:JP8heFNZ0 #

ネイルアートみたい

32

32. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 20:59
  • ID:EM2OA33F0 #

進化の上でどういう利点があったんだろうな
不思議だな

33

33. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 21:01
  • ID:VLlgy0AD0 #

まるで生きたステンドグラスですね。写真によってはちょっと蓮コラっぽくみえなくもないけど、綺麗なクモですね。

34

34. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 21:11
  • ID:Fp.1vfHQ0 #

ケツより本体の方が美しいじゃないですか

35

35. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 21:33
  • ID:pQBQOtgX0 #

すばらしい!
そのうち流行りそう。

36

36. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 21:43
  • ID:Gc8zsrPp0 #

デコっちゃってるなw

37

37. 空缶

  • 2014年07月28日 21:50
  • ID:V3bFauk.0 #

タチウオやアジのメタリック感と同じな訳か。
そんでイカのように肌理の大きさをニュっと変えるとかキモ面白い。

38

38. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 21:57
  • ID:.xNhrxok0 #

きれい。欲しい

39

39. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 22:02
  • ID:J0hxGZVL0 #

剥製にして飾りたい

40

40. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 22:20
  • ID:QkGP.eJx0 #

タイピンかラペルピンで欲しい

41

41. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 22:27
  • ID:BeT119Py0 #

水滴に擬態してるのかな

42

42. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 22:37
  • ID:C26JEyMW0 #

体の方も綺麗だなガラス細工みたいだ

43

43. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 22:54
  • ID:fPesopB60 #

すごく綺麗だ。実物見てみたい

44

44. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 23:06
  • ID:p4KZhXYp0 #

蜘蛛が昆虫じゃない
そんなことはパルモもみんなも知ってるだろうけど、
やっぱ自然とか生き物とかの記事を頻繁に書くサイトだからこそ、
そういう細かいところにも注意を払ってほしいよね
それにしても綺麗な蜘蛛だ・・・

45

45. 匿名処理班

  • 2014年07月28日 23:55
  • ID:aGb6e9VQ0 #

何匹か蓮コラに見えた…無理です…

46

46. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 00:04
  • ID:WBhmjHbu0 #

ここまで来たら工芸品だよもう…
自然の生む造形って毎度すげぇよ

47

47. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 00:42
  • ID:pTnVCJzy0 #

蜘蛛苦手だからササッと流し見したけど綺麗だな
綺麗だけど苦手
だけど綺麗
キラキラしたものは好きだから辛い

48

48. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 00:45
  • ID:fysiTSil0 #

5センチぐらいだったらコレクターが高額を支払って集めるな

49

49. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 00:47
  • ID:Y0fhWRQG0 #

美しいけどそれゆえにおぞましい感じもするこの不思議
トップ画像にしてある6の写真の色合いがとても好みだ

50

50. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 00:53
  • ID:IlAQW6bl0 #

初めて蜘蛛がキレイだと思った

51

51. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 00:53
  • ID:j.wtgLGg0 #

綺麗。
手に乗せてじっくり観察したい

52

52. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 01:31
  • ID:teK.tbOw0 #

クモ、カマキリ、トンボ
極限まで進化してると思う

53

53. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 01:32
  • ID:9VuhmWkl0 #

だめだ、剥がしたくなっちゃう

54

54. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 02:21
  • ID:YqXqewLx0 #

倒すと大量の経験値かレアアイテム落としそう

55

55. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 02:24
  • ID:45mN4Oam0 #

デコグモ

56

56. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 02:49
  • ID:FiLPTYdn0 #

綺麗、食べてみたい

57

57. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 06:20
  • ID:h4.31RbP0 #

※17
服に這わせるって…想像したら鳥肌立つ

58

58. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 06:25
  • ID:h4.31RbP0 #

※57
世界ウルルン滞在記という昔やってた番組で、タランチュラ食べたら蟹の味がするってやってて、へ��靴辰道廚辰燭了廚そ个靴拭�

59

59. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 08:11
  • ID:KUVTU6Xq0 #

金属光沢を持つ昆虫は数多い。日本人にもお馴染みの「タマムシ」などが代表例。他にもハンミョウやカナブンなど。何故、この様に異様に目立つ光沢と色彩を放つのか、明らかに捕食者に目立ってしまい生存戦略的には不利と思われる金属光沢だが。
1つの説としては昆虫類の最大の天敵である鳥類は、キラキラ光る物を避ける傾向にあるらしい。また金属光沢は太陽光を反射して、鳥類が狙う際に輪郭部分を曖昧にし、目測を誤らせる効果があると言う物。しかし実際にはカラスは光る金属片やガラス片を集めたりするし、効果の程は疑わしい。
もう1つの説は純粋に何かの「擬態」であると言う説。前述のタマムシは金属光沢を持つ成虫になると、主に木の葉を主食として食べる。その食草の1つに「クヌギ」があり。このクヌギの葉は太陽光を受けると表面が反射して、ギラギラと金属光沢を持つ反射光を返す。また風に揺れて反射光が変化し、角度によっては赤や黄色の虹色の光彩を放つ。日本のタマムシはこのクヌギの葉の反射光を擬態して、自らの葉っぱに見せかけて、天敵の鳥類の目を逃れようとしていると考えられる。
恐らくこのクモも生活環境の中に有る「何か」に擬態しているものと思われる。

60

60. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 08:52
  • ID:5QCyPXi30 #

ステンドグラスのようで綺麗
自然の進化、神秘ってすごいわ

61

61. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 10:33
  • ID:N5tOI9dp0 #

象嵌とか螺鈿とか。
蟲蟲だけど美しいよな。

62

62. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 13:12
  • ID:Xm7HXXO70 #

どう見てもスパイダーファンガイアですありがとうございます。

63

63. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 13:45
  • ID:.nHdE3mB0 #

12のビジュー感ぱない

64

64. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 16:54
  • ID:517ohnKI0 #

魔法反射ですねー

65

65. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 17:56
  • ID:f6detKLE0 #

クモ界の宝石箱や〜

66

66. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 18:32
  • ID:ccSQrGuc0 #

柄がそれぞれみんな違うんだね〜綺麗だ

67

67. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 20:27
  • ID:vmoDXE4f0 #

※61
ベランダにCD吊るしてるお宅たまにあるね

68

68. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 21:26
  • ID:nnC51lnc0 #

鳥に狙われやすくなるとしたら何かの寄生虫が…

69

69. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 21:54
  • ID:oKrzTn2r0 #

この蜘蛛から出る糸も虹色だったりしたら面白いなあ
是非幻の繊維として有効活用して欲しい
あ、蜘蛛は殺しちゃダメだよ綺麗だから☆

70

70. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 22:14
  • ID:vh.tVkXn0 #

絶対高く売れるアイテム落とすわ。

71

71. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 22:20
  • ID:EaJX5P.w0 #

後の「ネクター」である

72

72. 匿名処理班

  • 2014年07月29日 23:53
  • ID:D2nt2Jdk0 #

ぐああああああ綺麗だから克服できると思ったけどやっぱり蜘蛛は蜘蛛だったぁあああああああああダメだあああああああああああ

73

73. 匿名処理班

  • 2014年07月30日 01:24
  • ID:IJlE7S7I0 #

益虫って言葉知ってる?
蜘蛛は見た目が怖いけど、優しい生き物なんだよ?
見た目が怖いだけでね…

74

74. 匿名処理班

  • 2014年07月30日 09:08
  • ID:0KC5woQW0 #

人間がステンドグラスを発明するよりもずっと太古の昔からこのクモはこの姿だったってこと?
なんなの自然って…

75

75. 匿名処理班

  • 2014年07月30日 10:26
  • ID:Z6cRYq7J0 #

これは初めて見たわ
サイズが小さい事、体の他の部分が半透明なことから考えて、たぶん植物についた水滴に擬態してるんじゃないかねー?

76

76. 匿名処理班

  • 2014年07月30日 12:04
  • ID:5s3G1QRe0 #

アールデコ時代の工芸家は好んでクモのモチーフを使ったけど、これはクモ自身がアールデコ様式だな。「華麗」とか「絢爛」という言葉が似合う。

77

77. 匿名処理班

  • 2014年07月30日 14:55
  • ID:3gE6rMh10 #

≫74
いや虫に優しいも何もない
それに実際にセアカゴケグモとか毒を持った蜘蛛や気性が激しい種類もいるし・・・。
あの見た目で捕食者っていうだけでも十分怖ろしい印象になると思いますよ。
・・・って思うのは自分も蜘蛛恐怖症だからです、ハイ。

78

78. 匿名処理班

  • 2014年07月30日 18:30
  • ID:y9EKNIqf0 #

なにこの工芸品。

79

79. 匿名処理班

  • 2014年07月30日 20:44
  • ID:Dl4Tfz3h0 #

姉さま・・・(恍惚

80

80. 匿名処理班

  • 2014年07月30日 22:40
  • ID:6ZyqwEuk0 #

FF12で見たな、コイツ
もうちょっと大きかったら、アクセサリとかに加工できそう

81

81. 匿名処理班

  • 2014年07月31日 00:17
  • ID:Plt3ZVaQ0 #

ハエトリグモたんよりさらに二回りは小さいのか
身近にいてもその美しさに気付くことなく プチッ ってしちゃいそう
ネイルアート黎明期の頃はこんなネイルの人いっぱいいたよね

82

82. 匿名処理班

  • 2014年08月01日 09:16
  • ID:1kodao650 #

マーズランキング何位やねん

83

83. 匿名処理班

  • 2014年08月01日 22:14
  • ID:dAGE3Y5x0 #

名前忘れたけど貝殻のキラキラ細工みたいな奴らだ

84

84. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 01:14
  • ID:xik6sY.90 #

ファンガイアだ

85

85. 匿名処理班

  • 2014年08月07日 01:22
  • ID:13iLuQYh0 #

ゲームだと宝石とか大量の金を落とすやつだな
自然凄い

86

86. 匿名処理班

  • 2014年08月07日 06:01
  • ID:8..dfSfV0 #

螺鈿細工とか七宝みたいできれいだな

87

87. 匿名処理班

  • 2014年08月09日 19:15
  • ID:hxzLYOf10 #

膨れると下の皮膚が出て網目状になるわけか
水滴に擬態してるのかねぇ

88

88. 匿名処理班

  • 2014年08月18日 11:00
  • ID:z2lGH2NU0 #

どういうことやねんこの光沢

89

89. 匿名処理班

  • 2015年06月04日 15:58
  • ID:JzXhaxHv0 #

鳥のフンのヌメリ感を表現しているのかな

90

90. 匿名処理班

  • 2017年07月12日 21:38
  • ID:yJLyUJfB0 #

蜘蛛大好き!
キレイだな(*^^*)

91

91. 匿名処理班

  • 2017年07月16日 07:44
  • ID:rd86edXM0 #

モンハンでもこんなのいたな…

92

92. 匿名処理班

  • 2019年09月17日 05:03
  • ID:COJTpRsQ0 #

はえー、すっげー綺麗
だけどちょっとキモい(トライポフォビア並感)

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links