「瞳は心の窓である。」様々な歴史的な写真を見れば、この意味を実感することになるだろう。
我々は誰かを初めて観察する際、その人の目を見る。それは相手がどういう人間で、何を考えているのかを知るためである。そして時にその目は、言葉以上にその人やその人の考えを相手に伝える。
投稿掲示板フォーラム、
サンタバフォルムでは、歴史的な写真に見える瞳について研究を始めた。これらの写真に写る人々の表情はリアルであり感情的なもので、彼らの最良又は最悪の日を、喜びや嫌悪、恐怖や勇気によって表現している。
1. 狂気
1916年、コルセレットの戦いで、戦争神経症(戦争での精神的緊張によって起こる精神異常)が発症した兵士。
この狂気の表情は戦場の狂気がパニックを起こし、トラウマになっていることを物語っている。彼は寝る事も、歩く事も、話す事もできない状態にいる。砲撃の雨をくらった兵士は皆、自分自身をコントロールすることができなくなる。
2. 敗北
スターリングラード攻防戦において、赤軍(1918年から1946年にかけてソビエト連邦に存在した軍隊)の兵士がドイツ軍兵士を捕えている写真である。ドイツ軍兵士は捕虜となった後、暖房用燃料と医療用品が底をつくと、彼らの多くは栄養失調や凍傷、病気となり命を落とした。この戦いでおよそ200万人の犠牲者を出した歴史上最も血の流れた戦いであったと言われている。
3. 恐れ
これは1945年4月ドイツ、レッテンバッハで、アメリカ軍によって捕えられた15歳のドイツ軍兵士、ハンズヘンケの写真である。ドイツ空軍のメンバーであったが、戦いに敗れ、身の回りの世界が崩壊すると、はげしく泣き崩れた。彼の父親は1938年に、母親は1944年に亡くなっており、彼は生きるために軍へ入隊していた。
4. 疲労
連合軍 によってドイツ軍から解放された、アメリカ人捕虜のやせ衰えた表情の写真である。1945年にドイツ、リンブルクで撮影されたもの。
5. 勇気
ビビ・アイシャ(18歳当時)の写真。彼女の家族が関わった殺しの償いとして、彼女の父親はタリバン兵士と彼女を結婚させた。14歳で結婚し、それから絶えない虐待を受けた。18歳になった時、虐待から逃れようとしたが、警察に捕まり、また家族の元に戻された。
逃亡の罰として、彼女の義理の父親と夫、他の親類3人はアイシャを山に連れて行き、彼女の鼻と耳をそぎ落とし、その場で放置した。後に彼女は救援隊とアメリカ軍によって救出される。この写真はタイムズ誌の表紙となり、これが全てのアフガニスタンの女性に立ちはだかる恐怖について議論を引き起こす結果となった。
6. 束の間の癒し
同年代の仲間とともに、第72振武隊の荒木幸雄隊員が子犬を腕にかかえている写真。これは朝日新聞のカメラマンが、彼らが沖縄に向けて神風特攻隊員として出陣する前に撮影したものである。
荒木幸雄隊員は1945年5月に沖縄付近でアメリカの船舶に特攻攻撃を仕掛け、17年と2ヶ月の若さで亡くなった。ほとんどの神風特攻隊員は17歳から22歳の年齢である。これは神風特攻隊と聞いて皆がイメージするものとは違う一枚となった。
7. 嫉妬
20世紀フォックス主催のパーティーに出席したジェイン・マンスフィールドとソフィア・ローレンの写真。1957年4月。
8. 純真
サファイア色の瞳をした少年。この写真を撮影したバネッサ・ブリストウは当初、これがフォトショップの加工によるものだと疑われていた。彼女は他の写真も投稿し、これが本物の写真であることを証明した。
青い目を持つ黒い肌の少年は、おそらく眼白子症(眼の色素低下を伴う遺伝性疾患で、メラニン色素の合成異常が原因)である。これは(眼球の)虹彩の色素密度を減少させる。
9. 受容
「ヴィニッツァ最後のユダヤ人」、アインザッツグルッペン(特別出動集団)の兵士のアルバムから見つかった写真である。
場所はウクライナ、ヴィニッツァの多くの死体が転がっている集団墓地。1941年、ドイツ人兵士はユダヤ人である彼を射殺しようとしている。当時ヴィニッツァにいた2万8千人のユダヤ人は一人残らず虐殺されたと言われている。
10.安堵
23時間にもおよぶ心臓移植手術後の写真。手術は成功し、心臓外科医はイスに座り、助手は手術室の隅で眠っている。
11. 絶望
ワルシャワのゲットーに倒れ込み、飢えに苦しんでいる女性の写真。これは1941年、ポーランドでドイツ軍兵士ハインツ、ヨストが撮影したもの。
12. 驚き
生まれつき音が聞こえないハロルド・ウィッテルズが、補聴器を付け人生で初めて音を聞いた瞬間。
13. パニック
1985年5月、リバプール対ノッテンガム、フォレストのFAカップ(イングランドで行われるサッカーのカップ戦)準決勝の試合がシェフィールドのヒルズボロ、スタジアムで行われた。
我を失った観客はパニック化し、合計96人の死者、766人の負傷者を出した。またこの結果を受けて、警察は大きな批判に晒された。この悲劇は「ヒルズボロの悲劇」と呼ばれ、イギリス史上最悪のスタジアム事故となった。
14. 失われた純真
シリア反政府軍のアフメド(8歳)がタバコを吸いながらAK-47を武装している写真である。内戦に参加している兵士の中でも最も若い一人で、彼の表情から、この時期の子供が見てはいけない物を目撃してきたということを感じさせる。
15. 嫌悪
ヨーゼフ・ゲッベルス(ドイツの政治家)は、彼を撮影していた写真家のアルフレッド・アイゼンスタットがユダヤの人間であると知るまで、笑顔を見せていた。しかし彼がユダヤ人だと知らされた時、表情は一変した。これがその時の写真である。「彼は憎悪の目で私を睨み、私が怯えるのを待っていた」とアルフレッドは話す。
16. 警戒
シャーバト、グラはソビエト連邦軍のアフガニスタン侵攻の際の爆撃により、孤児となった。そして1984年、パキスタンのナシール、バグの難民キャンプに収容された。
彼女の村は1980年代初頭、ソビエト連邦軍の武装ヘリコプターに攻撃された。ソビエト連邦軍により両親は殺され、残された彼女と兄弟、祖父は山を越え、隣国パキスタンの難民キャンプへ辿り着いた。
17. 羞恥
ドイツ軍人と交際した罰として市民によって、髪の毛を剃り落されるフランス人女性の写真。これは第二次世界大戦後に撮影されたものである。
18. 苦痛
枯れ葉剤の後遺症に苦しむ9歳のニューエン・シー・リーの写真。ベトナム戦争においてアメリカ軍は1200万ガロンの枯れ葉剤を使用した。
枯れ葉剤はベトナムのジャングルに生い茂る植物を枯らすことで、敵軍の待ち伏せに遭う危険性を減らし、ベトコン(南ベトナム解放民族戦線の兵士の俗称)の食料と隠れ家を奪うのが目的であった。これにより少なくとも450万人のベトナム人と250万人のアメリカ人退役軍人が被害を受け、散布されてから30年近く経った今でも彼らは枯れ葉剤の後遺症に苦しんでいる。そしてこの後遺症は世代に渡って影響を及ぼしている。
19. 平和
この写真の兵士の詳細はあまり分かっていないが、彼は第173航空旅団に属していたと言われている。1965年6月に撮影された。
20.畏敬
人形劇でドラゴンが倒される場面に興奮する子供たち。1963年パリにてアルフレッド・アイゼンスタット(アメリカの写真家)が撮影したもの
21. 喜び
1945年、戦争捕虜から解放された美しさ。彼女は本当に痩せ細っていたが、解放されたとわかった瞬間、まるでこれまで囚われていたことを忘れたかのように、イキイキと輝いた表情をした。
via:原文翻訳:Aki
追記:本文の内容を一部訂正いたしました(2017/4/27 13:09)
▼あわせて読みたい
歴史上に残るあの出来事、その瞬間をとらえた30枚の貴重な歴史的写真
あの事実を後世に伝える。興味深い20枚の歴史的写真
あの歴史的写真をカラー化。過去の出来事が今に蘇る15枚の写真
時代の生き証人、あの歴史的瞬間を今に伝える興味深い20の写真
リアルはいつだってセンセーショナル。2014年報道写真コンテスト受賞作品とそのサイドストーリー(一部閲覧注意)
コメント
1. 匿名処理班
ハッとさせられる写真。
すごく関心する。
2. 匿名処理班
ん? 21は何から解放されたの?
3. 匿名処理班
19のイケメン具合と20の子供の可愛さと21の笑顔でだいぶ救われた
4. 匿名処理班
1が本当に恐ろしい…
5. 匿名処理班
※2
画像検索したらホロコーストの生き残りとでてきた
6. 匿名処理班
神風とユダヤ人、飢えで死にそうな女性のところで泣いてしまった
7. 匿名処理班
安堵の顔はいいな
見てるとこっちまでホッとする
8. 匿名処理班
※2
1945年だからナチの強制収容所じゃない?
それにしても>>14の子が…あの目をみると何も言えなくなるよ
9. 匿名処理班
13は
1989年だね。1985年は別の事故
10. 匿名処理班
19番は平和ではなく勝利を確信した目だな
戦場で平和の目は怒りと悲しみに満ちてる
11. 匿名処理班
何と美しき女性の強さよ。
12. 匿名処理班
1の写真は有名だけど何度見てもすごいな。
狂気ってこういうものなんだと突きつけられるみたいな気がする。
13. 匿名処理班
マグナム誌かなんかに掲載されたベトナム戦争(だっけ?)に出兵した兵士の遠くをみるような虚ろな目をした写真もいかにも心が空っぽですってのがわかる写真だったな
記憶が曖昧すぎけど探せばでてくるかな?
14. 匿名処理班
ホラーマニアトラウマ映画『マーターズ』を思い出した。
15. 匿名処理班
素晴らしい
記事の並びも素晴らしい
16. 匿名処理班
ネット言論の多くが、この記事とは逆方向を志向している現状が哀しい。
17. 匿名処理班
ドイツ、フランス砲撃戦は本当に悲惨で、一日に両軍合わせて何万人も死亡した日もあったと聞きます。その生き残りの兵士の殆どが1の写真の様な症状が見られたと書物に記載されていました。
その後、彼らは慢性的な下痢、体の震え、筋肉の硬直、首の筋肉の委縮などに苦しみ、
後に「砲弾恐怖症患者」と呼ばれたようです。国の為に勇敢に戦ったのに臆病者の
烙印を押された様で不快だと嘆く兵士や自殺を選ぶ兵士も相次いだそうです
18. 匿名処理班
もう酷いのばっかり
でも、今も同じようなこと起こってるところたくさんある
人の心は怖いな。
19. 匿名処理班
人は皆すべて違うもの、皆違って当たり前という考えを持っていたら自分以外の人種を迫害したり、喧嘩や戦争は起こらなくて済むのではないのだろうか。
『戦争というものは、最も卑しい罪科の多い連中が権力と名誉を奪い合う状態をいう。』
トルストイ
20. 匿名処理班
17はべつに羞恥って表情には見えないなあ。
写真1枚見ただけで断定するのはちょっとねー
21. 匿名処理班
こんな表情があるのかと驚いた。
言葉よりもはっとさせられるものが多いね。
22. 匿名処理班
6
一目見て日本人とわかる品のある顔。
日本人なら胸が一杯になってしまう一枚。
彼らは今の日本をみて何を想うだろう…
23. 匿名処理班
21の笑顔はほんとにきれいだね
24. 匿名処理班
タバコをすってる子供、なんとなく悲しくなった
25. 匿名処理班
赤毛のアンの息子ウォルターが戦死したのがコースレットだったけど(アンの娘リラ参照)
1の写真で歴史上マジで激戦だったんだと。
26. 匿名処理班
8の少年の目がめっちゃ綺麗とおもったけど あれ病気なのか・・・
27. 匿名処理班
特攻隊の写真で涙が出た
28. 匿名処理班
嫉妬だなんて どうしてどうして 名作ひまわりを見ての通りローレンさんだってかなりの持ち主ですがね
29. 匿名処理班
戦争は負の連鎖しか生まないと分かっているのに、どうして繰り返してしまうんでしょうね。
30. 匿名処理班
男の権力欲をなんとかしないと駄目
31. 匿名処理班
人種や民族の違いで憎しみあい罵りあうほど無益なことはないなあ……。本当に意味がないです。
32. 匿名処理班
6の写真のドイツ版とでもいえそうな写真はこちら
ttp://imgur.com/gallery/xhyAVDS
若い兵士が、小さな敷物に乗せた子猫にたんぽぽか小菊を差し出しているところです
子猫の横に手榴弾があったりして、平時でないことが分かるけど、
とにかく兵士達の表情が穏やかで、切ない気持ちになります
33. 匿名処理班
芸術的な写真達で素晴らしい
34. 匿名処理班
素晴らしい
特例で希有だとは言えないこの事例が最近また始まってきた気がする。世界情勢が冷戦の頃に逆戻りしている。
日本はどうすればいいのだろう
35. 匿名処理班
ヒルズボロとヘイゼル混同してる
36. 匿名処理班
9はAgnostic FrontのVictim in Pain(オリジナル)のジャケに使われてて有名だね
37. 匿名処理班
本当に嫉妬なのか?
ちょっと見ただけっぽく見えるが
38. 匿名処理班
憲法の解釈変更で
日本人は戦争自体の悲惨さを訴えられる特権的な地位を失ってしまった
今後は、日本人が戦争について何を言おうとも、その戦争が日本の属する陣営の利益に反する、という主張にしかならない
こんな写真も、戦争の悲惨さを訴えるものではなくて、日本陣営の戦果と被害を表現するものになってしまう。
残念だ。
39. 匿名処理班
生きるのが辛くなる写真だ
40. 全温度チアー
貴人的には「閲覧注意」って断わらなくていいと思うんだ。
見たくないって思う人にこそ、よーく見ろ! そして考えろ! って言いたいね。
41. 匿名処理班
人名のファーストネームとセカンドネームの間は
読点ではなく中黒で結んでほしいと願う今日この頃
42. 全温度チアー
※49
字、間違えました。
正しくは「個人的には」です。失礼しました。
43. 匿名処理班
※49
みんながみんな強くないからな
44. 匿名処理班
※46
この時の様子がマンスフィールドのWikipediaに悪名高い派手な宣伝活動として書かれている
探せば写真も複数あって"みせてんのよ"的なポロリは確かにあざとい雰囲気(うれしくないとは言わない)
7の写真でのローレンの目と眉には怒り、さげすみ、非難、呆れを感じるけれど
ある種の理解や「Envy」もあったかも?
45. 匿名処理班
8や18のような写真を持ち出して純真だの、苦痛だの何いってんだか
これらの写真そのものの真価は別にして、実にバカらしい
46. 匿名処理班
5の人多分美人だったろこれ・・・
あんな国と家族じゃなければ幸せな一生をすごせただろうに・・・
47. 匿名処理班
※25
羞耻心を「与えようとした」ってことではないかな。
公衆の面前で辱めようとし、彼女はそれを半ば受け容れているような凍りついたような表情をしているね。
48. 匿名処理班
やっぱり人間の写真はイイ!
49. 匿名処理班
現代のホロコースト チベットを忘れないでください。
50. 匿名処理班
※54
じゃあ、なおさら見てもらわなきゃ。
51. 匿名処理班
人間には自分の命以上に守りたいものが時々あるんだよ、国や民族や自分の家族もね。
残念なのは卑しい人間にそれを利用されることだけど、利用されていることを意識してもどうしようもないことがある。人の間には差異がつきものだし、その差異から自分や周囲の不幸が生まれていると考えるのは、たとえ真実でなくても自己防衛として容易なんだと思う。
やっぱり共通の大きな敵を持つのが一番効果的だと思う。世界の政府が一斉に、宇宙人から攻撃があって、宇宙で戦ってる。みんな協力せよ。とか最新技術を駆使してあたかも現実のようにみせて。凄く馬鹿馬鹿しいけど。
※47
憲法の今までの解釈のおかげで日本に完全善的な特権的な地位があったと本気で思っているのならそれこそ残念だよ。君があまりにも世間知らずで不勉強なのを露呈してしまっているからね。
52. 匿名処理班
エピソードひとつひとつにぐっとくるものがある
写真ってすごいなと思う
53. 匿名処理班
3の少年が可哀想でならない
54. 匿名処理班
ゲッペルスの呪詛に満ちた眼力が凄い
55. 匿名処理班
鼻を失った人は、再建手術で元の顔に戻ってるよ。
美人だった
56. 匿名処理班
キャパ氏だか誰だったか「写真や映像には人の善意を呼び起こす力がある」といってたな、こういうのが本当にメディアが伝えるべきことなのかもな
57. ワニさん
ワニさんは10代の頃の二重パッチリ輝く瞳は終わりを告げ
今や死生眼(ししょうがん)に至るワニ。
58. 匿名処理班
戦争は、自分側か相手側かあるいはその両方を悲惨な状態に陥れる。
59. 匿名処理班
国連は、鎮静剤とか怒りを抑える薬剤を大量に備蓄しといて、
紛争状態に突入しそうな地域があったら、そこの両方の側の住民や軍人たちに接種させるとか水道水に混入するとかするようにしたらどうなんだろ。
怒りや悲しみにカーッとなって、自分の行動の引き起こす結果や相手側の気持ちまでを考えられなくなることが、悲惨な戦争を引き起こす。それで、お互いが戦争のあまりの悲惨さに、はっと気づくまで、夢中で殺戮することになる。この繰り返し。歴史書でいくら同じような出来事が記録されてても、その場に巻き込まれたら、それを忘れて、今回だけは違うかのようにカーッとなって戦争状態に突入。
にらみ合った猫のケンカを引き離すときに、両方にバシャッと水をかけたら我に返ってケンカをやめるみたいに、国連は、そういう両者を冷静化させる効果のある方法を編み出すべきだと思うわ。
60. 匿名処理班
目というより表情筋で思いっきり表現してるんですが
61. 匿名処理班
※76
実際はそれでも無くならないと思うよ
紛争や戦争を「カッときて」やってるような連中ばかりじゃない
ものすごく冷静に、実利的に人を殺す人間はいくらでもいる
62. 匿名処理班
子犬のやつ駄目だ…。
どんな気持ちだったかと思うと。
みんないい笑顔(に見える)のが救いかな…。
63. 匿名処理班
1の写真の人、この後どんな人生を過ごしたんだろう・・・
64. 匿名処理班
すいません、アインザッツグルッペンはドイツ保護警察じゃありません。特別出動集団です。それだけ、指摘させていただきます。
65. 匿名処理班
飢餓の写真が個人的にきつい
別にこういう飢餓になる人って怠けてたわけでもないし他人に迷惑を掛けてたわけでも無いのに、
飢え死にしそうになってる状態の一人の人間に誰も手をさしのべられない、
ただ一つのパンを与えるだけでまっとうな人間として再び生を得られるのに
そのわずかな垣根さえ越えられない極限の社会状態というか
そういうのが余りにも悲しいと思う
66. 匿名処理班
写真じゃなくて絵だがゴッホの自画像も凄いよな
統合失調症特有の眼孔がよく表現されている
67. 匿名処理班
16はすごいな
演技じゃ絶対にできない顔だわあれは
68. 匿名処理班
15. 嫌悪 の説明にアインシュタインとあるのは誤り。
正しくはアルフレッド・アイゼンスタット
西プロイセン・ディルシャウ(現在のポーランド領トチェフ)のユダヤ系ドイツ人の子として生まれた。
1928年から写真家として活動。ドイツ国内の反ユダヤ熱が高まりつつあった1935年にアメリカに移住した。
以降30年以上、『ライフ』誌の専属カメラマンとして活動した。
69. 匿名処理班
ゲッベルスの顔に心底腹立つ。
ヒトラーの飼い犬が。
70. 匿名処理班
生と死が隣り合わせの写真は見ていてツラい。
狂気の表情が特に。
71. archscanty
歴史は学ぶ価値がある。
72. 匿名処理班
7乳見えてるで実はむほほ^^とか思ってるとかいう落ちだといいな
73.
74. 匿名処理班
15 ヨーゼフ・ゲッベルズの写真、この中で一番醜いと感じた。