しずかちゃんの入浴シーンが規制されかかっている今、次の聖なる入浴者候補として期待されているウサギたちによる入浴シーンが1本にまとめられていた。
気持ちよさそうになすがままにされる子、前足を使って水で遊ぶ子、泳げる子。みんな違ってみんなウサギ。
バケツの中でちまちま洗い
洗面所できれいきれい
まったりとバブルバスを堪能するクリーミータイプ
好きにしてモード突入中
アライグマ化?
こちらもでろーん。どっちが表なのかわからなくなる始末
▼あわせて読みたい
ウサギのアハハン♪
モッフモフやで。ウサギ大量ノックダウン映像
雪玉じゃないよ、雪見大福でもないよ。雪と同化するホッキョクウサギのまんまる画像(動画あり)
日本、うらやまけしからん!ウサギの大群に追いかけられる女性の姿に世界が嫉妬(大久野島)
ウサギの舌は最終兵器。ペロリと出した時のかわいさはマグナム級
コメント
1. 匿名処理班
「どわ〜ん!」って何だよと思って開いたら本当にどわ〜ん!としてた
2. 匿名処理班
だから虐待だって何度言えばわかるんだ
3. 匿名処理班
ポストしずかちゃんはずいぶんと毛深い
4. 匿名処理班
ほっそwwww
5. 匿名処理班
別にするのはいいんだけど、ウサギの目は刺激物に対する反応が鈍いので涙が出にくく異物を洗い流せないから、シャンプーが目に入ったら洗浄するしかないんです。
その上、毛がすごい乾きにくく濡れたままってこともよくあるので、シャンプーしたいなら獣医師の指示を仰いで、ウサギ専用のシャンプーを使うこと。
皮膚が弱いからきちんと乾燥せずに放置しただけでもすぐ炎症を起こします。シャンプーの洗い残しなんか言語道断。骨ももろい上治りにくいので、とにかく安易に洗えるような動物じゃない。
動画見て可愛いからって真似してシャンプーしないで、それこそ虐待だよ
6. 匿名処理班
いや、どわ〜んの意味がわからんのだけど。
どのへんがどわ〜ん?
7. 匿名処理班
ウサギて洗う程 汚れるか? あの子達てかなり綺麗好きだよ
8. 匿名処理班
ひっくり返すのは止めたげて
9. 匿名処理班
うさぎは嘔吐が出来ないのでシャンプーが口に入るのはよろしくない。
あと仰向けの子が何羽か居るが背骨や内臓に負担が掛かるからあまりしない方がいいと言われてる。
更に仰向けは催眠状態に入るのでうさぎにとってストレスになってても自力で通常に戻るのは難しい。
うさぎをちゃんと診れる獣医さんって少ないから何かあってからでは遅いよ。
10. 匿名処理班
私はウサギ肉が大好物です。
11. 匿名処理班
シンクに水貯めたところにハムスター入れて「泳いでるー」と喜ぶ動画をどっかで見たが、浮いてるだけだから。
うさぎ出たがってるのにカワイソス
12. 匿名処理班
ウサギは水はダメ、飲ませる時もこぼれないようにと長い間記憶していたが、この画では気持ちは良さそうではあるな。
13. 匿名処理班
かわいい〜
…けどうさぎって水に濡れるのって禁物じゃなかったですっけ。。
14. 匿名処理班
案の定、コメント欄がネガティブ。
15. 匿名処理班
※15
ネガティブなんじゃなくて、兎にとって風呂がよくないのは事実なんだよ
うちの兎はどうしようもないほど偏食で、お腹くだしては足の裏と尻を汚してた
そういう時だけ仕方なく足と尻だけ洗ってたけど、本当に乾きにくいんだよなあ
パニック起こして走り回ったりぐったりしたりもするし
兎は綺麗好きで風呂なんて本来必要ないんだから、いれないに越したことはない
16. 匿名処理班
可愛いけども…泡だらけの水を舐めちゃってるような状態の子がいるのはどうなんだろ…
17. 匿名処理班
もう20年も前だけど、母がウサギをシャンプーしてしまった。
しかも、人間用のシャンプー使ってorz
「実家で飼ってた犬は、人間用シャンプーで大丈夫だったから…」
というなんとも原始的な発想で、やらかしてしまったのだ。
人間用シャンプーなんて、まさにウサギさんで実験している代物なわけで
うちのウサギさんは、怒って毛を毟りまくっていました。
炎症したりが無かったのが、せめてもの幸いです。
あと、飼っていたウサギは、水に濡れるのも大嫌いだったらしいので
個体によってはお風呂はストレスにもなりますよね。
個人的見解では、ウサギは洗う必要は無いかと思います。
もし気になるならば、暖めた濡れタオルで軽く拭くとか
そんなんでOKかな…。
18. 匿名処理班
うさぎとぬこ両方飼ったことあるが、うさぎは気持ちよくてじっとしてるのか我慢してるのか判断が難しいんだよな。すべてにおいて(後ろ足キック以外か)猫より弱い生物だからシャンプーなどの判断は難しいところがある。のは確か。
19. 匿名処理班
この動画見て泣けてきた
我が家にも血統書付きの10年生きたホーランドロップがいました。
生まれた時から一歩も外へ出なかったことも関係あるのか
10年生きことに獣医も驚いていました。
他界してからもう4年…長生きしたことで足腰もだいぶ弱くなっていましたが
生まれたばかりの子を最後までずっと面倒見てきた妻がある朝、ゲージの掃除を
しようとして大泣きしたことを思うと今でも涙が出る。
猫のように懐いてとても可愛かったです。
動物は可愛い、可愛いけど死んだ時の代償が大きすぎる。
可愛がられたぶん、幸せだったのかもしれませんが…
20. 匿名処理班
まあ今回の動画の飼い主たちは充分に気をつけて洗っているとして、今まで洗ったことのない人は安易に真似しちゃ駄目ってことだ
21. 匿名処理班
ウサギ飼ってみて個体差が死ぬほどでかい生き物だってことはわかったので、もしかしたら世界には風呂がストレスじゃないウサギもいるのかもしれない
22. 匿名処理班
ウサギ用にエステシートとか売ってあるので、そっちとブラシを併用してあげた方が良いと思いますけれど。
我が家はそうしていますね。濡らしてしまうと毛が繊細で犬猫より密度が高い分乾きにくいですし、ドライヤーはストレスにしかならないでしょうし。
そもそもウサギは湿気に弱い生き物ですから、心配ですね…知識もないのに孫が欲しがるからといって無責任に動物を買い与える祖父母を見ている気分です。
あと、海外ではウサギに関する情報が少ないのか、プールで泳がせたりお風呂に入れたりという動画が多い気がするのですが…。
23. 匿名処理班
耳に水が入ると死ぬんだよなうさぎって
それさえ気をつければいくらでも洗ってどうぞ
24. 匿名処理班
ウチでも飼ってるがお風呂は入れないなぁ
今いる子は、専用のブラシでのブラッシングも嫌いで、手で抜け毛を処理してあげてる
見た目はモヒカンでヒャッハー!な感じなのにもの凄く繊細だ
25. 匿名処理班
水をぱしぱし叩くのは確かにかわいいが、洗剤使ってるのははらはらして気が気じゃない
26. 匿名処理班
ウサギの毛は本当に乾きにくい。ドライヤーを嫌がる個体は多いだろうし、かといって濡れたままにするのもデリケートなうさぎさんにはよくない。兎が水を嫌おうと嫌わなかろうと、濡らす場所は必要最小限にしたほうがいいと思う。
27. 匿名処理班
洗ったところでどうという事はないしそこまでストレスにはならない。
但し、シャンプーに気をつけて体をしっかり乾かせば。
汚れ放置して皮膚炎にするよりならさっさと洗った方がいいと思う。