
広告
さらに2010年以降の国勢調査では、人種の項目とは別で、「ヒスパニックであるか」を問う項目も追加された。この調査により2043年には、アメリカの過半数が「非白人」になるという予測が出されている。
ドイツのカメラマン、マーティン・ショーラー氏は、現在のアメリカ人に協力してもらい、自らのアイデンティティや国勢調査に何と回答したのかをたずね、「The Changing Face of America」という作品を仕上げた。既にアメリカでは異人種間結婚とそれによる異人種間の子どもが増加しているようだ。
あちこちで「ブラッカニーズ」(黒人と中国人の混血をさす)や「フィラティーノ」(フィリピン人とラテン系の混血)、「チャカニーズ」(メキシコ人と日本人のミックス)や「コレジュンティニアン」(韓国人とアルゼンチン人の混血)など、自らのアイデンティティを説明するためにこれらの造語が生まれている。
2050年には更に人種交配が進んでいることだろう。
■1.

住所:ニューヨーク州ブルックリン
アイデンティティ:日本・ウクライナ・ユダヤ
国勢調査人種選択:日本人・白人
■2.

住所:ハワイ州ハレイワ
アイデンティティ:白人
国勢調査人種選択:白人・フィリピン人
■3.

住所:カリフォルニア州ロサンゼルス
アイデンティティ:全ての人種
国勢調査人種選択:アメリカ・黒人・白人・アジアンインディアン・ネイティブインディアン・ハワイアン
■4.

住所:カリフォルニア州ロサンゼルス
アイデンティティ:黒人・タイ人
国勢調査人種選択:アジア
■5.

住所:ニューヨーク州ブルックリン
アイデンティティ:サウジアラビア・メキシコ
国勢調査人種選択:他いくつかの人種にチェック
■6.

住所:テキサス州オースティン
アイデンティティ:フィリピン人 黒人
国勢調査人種選択:黒人・フィリピン人
■7.

住所:カリフォルニア州ロサンゼルス
アイデンティティ:ハワイ・中国・白人
国勢調査人種選択:ハワイアン・中国人・白人
■8.

住所:ニューヨーク州ブルックリン
アイデンティティ:中国・ユダヤ
国勢調査人種選択:白人・中国人
■9.

住所:ニューヨーク州ニューヨーク
アイデンティティ:中国人、インドネシア人、ドイツ人、ポーランド人、ウェールズ人
国勢調査人種選択:白人/その他/中国アジア
■10.

住所:テキサス州オースチン
アイデンティティ:西ヨーロッパ、プエルトリコ、ユダヤ人、テキサス
国勢調査人種選択:その他
■11.

住所:カリフォルニア州トーランス
アイデンティティ:アメリカ
国勢調査人種選択:ネイティブ/アジア他/ハワイアン
■12.

住所:カリフォルニア州ロサンゼルス
アイデンティティ:英国人
国勢調査人種選択:アジア人/白人
■13.

住所:ニューヨーク州ニューヨーク
アイデンティティ:アフリカ系アメリカ人、ネイティブアメリカン、白人、ユダヤ人
国勢調査人種選択:黒人
■14.

住所:ニューヨーク州ロックビルセンター
アイデンティティ:少しずつ全部
国勢調査人種選択:白人・日本人
■15.

住所:イリノイ州モニー
アイデンティティ:混合
国勢調査人種選択:白人・黒人
■16.

住所:アラスカ州アンカレッジ
アイデンティティ:ユダヤ・イヌイット・エスキモー
国勢調査人種選択:アラスカ先住民
■17.

住所:ニューヨーク州ニューヨーク
アイデンティティ:中国(ハーフ)・スウェーデン(クウォーター)・フランス(クウォーター)
国勢調査人種選択:中国
■18.

住所:カリフォルニア州サンフランシスコ
アイデンティティ:中国・ユダヤ・東欧
国勢調査人種選択:白人・中国人
■19.

住所:オレゴン州グランツパス
アイデンティティ:トリニダート・アメリカ
国勢調査人種選択:白人・黒人
■20.

住所:イリノイ州シカゴ
アイデンティティ:混血/多民族
国勢調査人種選択:ベトナム人・白人・黒人
■21.

住所:イリノイ州ケアリー
アイデンティティ:黒人・韓国人・アフリカ系アメリカ人
国勢調査人種選択:黒人
■22.

住所:ニューヨーク州ブルックリン
アイデンティティ:アフリカ系アメリカ人、韓国人・ アフロアジア
国勢調査人種選択:韓国人・黒人
■23.

住所:テキサス州サンアントニオ
アイデンティティ:ヒスパニック・韓国人
国勢調査人種選択:チェックなし
■24.

住所:イリノイ州シカゴ
アイデンティティ:人間
国勢調査人種選択:黒人
■25.

住所:テキサス州ダラス
アイデンティティ:アフリカ系アメリカ人と多民族、ドイツ人
国勢調査人種選択:黒人
※記事を一部修正して再送します。
via:digitalafro・sneakhype
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
セルフID:人間…
2. 匿名処理班
アリエル・トゥール(14)が日本人かすりもしてないっぽいけどイモトにしか見えない奇跡
3. 匿名処理班
完全にFF
4. 匿名処理班
ウラウ・ニューマンちゃんの安定感
5. 匿名処理班
雑種w
6. 匿名処理班
ライトの当て方ひとつで全員レプティリアン。
7. 匿名処理班
ラウラちゃんかわいい^^
8. 匿名処理班
写真の撮り方のせいで目が気持ち悪い
9. 匿名処理班
いいねぇ。興味深い。
この調子だと項目にたくさんチェックが入る人がどんどん増えていきそうだけど、
そうなるとわざわざどれかに絞るのが馬鹿らしくなって大括りの「アメリカ人」項目が新設されて均質化していくのか、
それともどこかで歯止めがかかって共通集団ごとに再集合していくのか(「〜系アメリカ人」みたいな項目が複数出来ていくのか)、
それとも旧来の枠は結局乗り越えられず、元の人種区分に沿って再分散していくのか・・・
集団/個人のアイデンティティー意識がこういう国税調査の項目で可視化されることによって、どのように影響されてどのように変わっていくのか。
アメリカならではのすごく興味深い事例だよね。
10. 匿名処理班
なんだろう
アジアが入ってる人が多いせいか妙な親近感が湧く
11. 匿名処理班
ミックス化は記事で言ってるほどアメリカじゃ進まないでしょ
スペイン系やポルトガル系の白人の多い中南米の移民国家に比べて、もともと英国系の移民国家はぜんぶ混血化のスピードがすごく遅いんだよね
おそらく各民族の引きずってる文化背景によって、混血化と混血する人種への抵抗感の程度がけっこう違うのが原因
英国文化圏は、比較的混血化に対していろんな抵抗やタブーを持ってる文化圏だと思う
例えば、ブラジルなんかはほとんどタブーになる人種の組み合わせは無いんじゃないか?って状態だけど、アメリカだとホワイト×ブラックのカップルなんかは現在もあまり多くはないわけで、混血の進む組み合わせパターンと進みにくい組み合わせパターンが英国文化圏の場合は存在してる
だからアメリカやカナダでは将来的にもすべての人種が混ざり合う結果にはならないはずよ
12. 匿名処理班
ちゃんと名前も設定しちゃったか
この人はRPGのキャラメイクで時間をかけるタイプ
13. 匿名処理班
黒目部分の光の反射具合もっとなんかあっただろうに・・・
爬虫類っぽくてこわい
14. 匿名処理班
nhkクローズアップ現代久方ぶりに興味が湧いたので観てみた
・近年米国では富裕層だけの自治体がつくられ始めた
・税金を貧困対策に注込み富裕層が不満を募らせてきた
・地方自治にビジネスの手法を用いて行政サービスを徹底的に民営化しコスト削減に成功
・噂を聞きつけ転居者が増え続け、全米から視察が相次ぐ
・住民の9割が行政サービスに満足
・住人のほとんどが白人系
・富裕層の離れた地域では税収が漸減、様々な行政サービスが滞る事態に
1%の富裕層(支配者層)での人種の変化はもっとずっと緩やかなものであるはず
或いは一番変わらない部分であるのかも
15. 匿名処理班
なんともいえないラインナップ
16. 匿名処理班
どことは言わないけどやっぱ整形済みの顔を素材にしてんな
意味無いよそれじゃ、受け止めなきゃ現実を
17. 匿名処理班
人種ミックスすると美形になるってよく聞くけど、
・・・そうでもないな。
18. 匿名処理班
あと36年しかないんだけど
どう見ても もう生まれてる人何人もいるだろ。
19. 匿名処理班
綺麗な人が多い
20. 匿名処理班
11さんは成長が楽しみなイケメン
21. 匿名処理班
黒人の血は強いね
22. 匿名処理班
金髪碧眼の人はいなくなるんだろうな
23. 匿名処理班
光の反射ってのはわかってるが目が非人間的に思える
なんか怖い
24. ナパチャット
それでも差別がある限り変わらないよ
25. 匿名処理班
16番みたいな顔のおじちゃんいるよね
日本人混ざってないみたいだけど
26. 匿名処理班
未来どころか現在のアメリカ人の顔なんだよなぁ・・・
去年のナショジオの特集やで
セルフID=自分のアイデンティティな
27. 匿名処理班
日本みたいな単一民族国家でも、結構変わるからな〜
江戸時代末期〜明治初期の人たちの顔みると、今の日本人とちょっと違うし
28. 匿名処理班
※2
目大丈夫?
29. 匿名処理班
9ロシアかわいい
それにしても韓国の遺伝強すぎじゃない?w
30. 匿名処理班
16がどう見ても俺(髪色は別)なのに、
セルフID:ユダヤ・イヌイット・エスキモー
国税調査人種選択:アラスカ先住民
って・・・・
31. 匿名処理班
北アメリカも、次第に南アメリカみたいになるのか。
32. 匿名処理班
パパイヤ鈴木ってフィリピン人と黒人のハーフだったのかw
33. 匿名処理班
4が色黒のニコラス・ケイジに見えてきた
34. 匿名処理班
まあ、一番早いのはブラジルだと思うよ
ただブラジルも人種差別が無いのかと言えば新しく生まれている
非混血の有色人種に対する侮辱(アジア人の目・黒人の鼻)を
バカにするヒスパニックがどんどん増えている
あと純血はブサイクが多いという偏見とかね
35. 匿名処理班
黒人は結構黒くなくなる。
36. 匿名処理班
なんかみんな目が綺麗ね
37. 匿名処理班
碧眼って劣性遺伝じゃねえの?実際はブラウンの眼が増えるんじゃね?
38. 匿名処理班
アメリカの次にフランスとオランダも多い
39. 匿名処理班
SIMSでランダムでキャラ作るとこんな人々が出てくる
40. 匿名処理班
キャメロン・ディアスに黒人の血が入っている事に驚いた
が、ジョン・マルコビッチの穴を観てなんとなく合点がいった
41. 匿名処理班
※37
俺も思った
しかしみんな目キラキラしてんな
42. 匿名処理班
いまだに外人=アメリカ人=金髪碧眼鷲鼻というイメージをぶちこわす良い記事
43. 匿名処理班
髪型ww
44. 匿名処理班
かなりの黒人顔+碧眼(か緑眼)がいることに驚き。
茶の眼は好かれてるだろ・・・「brown eyed girl〜」って歌あるし。
45. 匿名処理班
*26 セルフIDってそういう意味か。アメリカにはそんなID証みたいなもんがあるのかと思った。ってことは、単純に「アイデンティティ」あるいは「自己認識」が分かりやすい翻訳だねえ。
46. 匿名処理班
※37
劣性遺伝子は形質として表れにくいだけでちゃんと受け継がれてる
47. 匿名処理班
髪型で多少未来感だしてるよね
48. 匿名処理班
大きな勘違いが起きているようなので…。
>ドイツのカメラマン、マーティン・ショーラー氏は、アメリカは今後更に様々な人種の交配が進み、2050年はこんな顔になっているのでは?と予測したアメリカ人の顔をいくつか作り上げた。
とありますが、"The Changing Faces of America"はCGではなくショーラー氏が実際に撮影した写真で、被写体の人のアイデンティティーや国勢調査への回答も彼らに尋ねたものです。
2013年10月号のナショナルジオグラフィック日本版にも掲載されている作品です。
元記事のタイトル"According to Nat Geo, This Is What The Average American Will Look Like in 2050"が誤解を招くような表現ですね…。
こちらの記事だと
ttp://www.policymic.com/articles/87359/national-geographic-concludes-what-americans-will-look-like-in-2050-and-it-s-beautifu
"These are obviously not Photoshopped projections, but real people"と本文にあります。
こちらに作品についての文章があります。
ttp://ngm.nationalgeographic.com/2013/10/changing-faces/funderburg-text
49. 匿名処理班
アメリカにおける新生児の人種比率では特にヒスパニック系が増加してて
白人はもう既に多数派ではないらしい。
だから近い将来に人口比率でもそうなる事がもう決まってるとか。
他の国じゃ考えられない事が起きつつある。
44の言う通り、アメリカ人と聞いてイメージするものを変えなきゃいかんなw
50. 匿名処理班
何と言うか、幅の厚い二重うらやま
51. 匿名処理班
サウスパークでもあったなあこういう話。未来では全人種が混ざり合って未来人は何人なのかわからなくなってるって。
52. 匿名処理班
白人の異人種との結婚率はどの人種よりも低いし白人はなんも変わらんよ。
アジア人とかヒスパニックの異人種との結婚率は50%超えてたりするからこういう見た目になっていくのは移民の方
53. 匿名処理班
移民層、富裕層、元からいる保守的な層にゆるく分かれていくだけじゃ?
混血に抵抗少ないのは移民層が主だろうし
54. 匿名処理班
※55
まったくの同意。
白人だけじゃなくってアメリカの場合は人口割合の多い黒人社会も白人との混血には抵抗感を持ってるしねえ。とくにアメリカ社会の上位層では現在もこれからも、ほぼまったく混血は進まないでしょ。南部と東部みたいなアメリカ内の地域差による傾向の違いはややあるにしても、そんな顔の人アメリカのどこでもわらわらいるわけじゃないしw
700万人が複数ルーツを選択したって言っても、そんなのアメリカ全人口の数%に過ぎないわけだし、有色人種と白色人種の人口割合が逆転するって言っても、それは20世紀後半から白色人種のアメリカ移民割合が急減しちゃったせいであって、異人種間の混血人口の増減はたいして影響してない。
もう指摘されてるけど、だいたい記事で言ってるようなムラートやメスティーソやサンボの楽園になってるのは、北米じゃなくてラテンアメリカ諸国だし。そっちで写真撮ってこういう記事書いてるんなら納得だけどさ。
アメリカへ移民して来る前の、そのへんの母国で混ざっちゃってるケースも多いわけだしねえ。
記事がなんでそう、移民による人口移動と混血化によって大きな社会変動を起こしうる。混血が未来的先進的で純血が旧踏的後退的な傾向である。って結論へ持ってきたがってるのか残念ながらよくわかんないわ。
カリフォルニアへ有色人種の国を分立しようとか、一部で電波な運動やってたりする人がいるのとパラレルな傾向の記事なんかしら。
55. 匿名処理班
アメリカンローカル目線で見ると20番の顔(唇が厚い、目が大きすぎない、軽くTanスキン)が多分一番もてると思うなあ・・・
56. 匿名処理班
瞳の反射をどうにかしてくれ…
57. 匿名処理班
ハイブリッドかハッチポッチパッチか、優生学の対極か、それとも・・・
偉大なる実験の果てか・・・
58. 匿名処理班
虹彩の色がはっきり見えるようにするためかな
この撮りかたは
59. 匿名処理班
開拓時代にはネイティブアメリカンと白人の交配がけっこうあったみたいね。
60. 匿名処理班
想像図のCGじゃなく実在の人物なのか
いくらなんでも韓国系のエラ強調しすぎだろと思ったのに本物かい
61. 匿名処理班
南北アメリカ大陸は人種混交の実験場として選ばれた。
西欧の霊学でも「遠い将来人類は混血し、
人種の区分が消える」と述べている。
白人と一口にいっても、西欧地域そのものが
人種の前に民族混交を順次進めてきた地域だったしね。
金髪碧眼の純粋ゲルマン人しか見かけないというような
地域は北欧とかの田舎とかじゃないとますます見られなくなって
いるわけだしね。だから「混血衝動」というのは、まず世界に散った
白人によって世界にもたらされ、世界がそれに追随していくという
ことだろう。けれど、混血化に進まない地域も当然残るだろうがね。
62. 匿名処理班
最初の画像の日本人の混血が一番格好良い
63. 匿名処理班
最初の写真の杉浦って人と似てる奴たくさんいそうだな・・・・・
64. 匿名処理班
はて?パンスト顔がいないようだが?
65. 匿名処理班
全員オッサンオバサンに見えるwwww
66. 匿名処理班
なんか混血って魅力ないなー。
特徴が薄れているからかな。個性が無い感じがする。
こうやってみると、アジア人らしさ、黒人らしさはカッコイイもんだな。
67. 匿名処理班
※11
その通りだと思う.アングロ・サクソン系国家は,多様性を受け入れるが,その多様性を保持したがり,混血に抵抗感がある,というエマニュエル・トッドによる統計学的な研究結果がある.
68. 匿名処理班
結局行き着くとこ、国が割れるって事なんだろうな
69. 匿名処理班
人種を選択するよりも前に
性別を選択したほうが良さそうな人がいるな
70. 匿名処理班
なぜ人種を超えた共通問題のハゲが少ないんだ…
M型しか居ないなんてっ!
71. 匿名処理班
人種分類、混血化の話なのに白人とヒスパニックっていいう分け方してる時点でちょっとアレなんですけど。ヒスパニックをただの旧スペイン領系とか漠然に思ってない?現時点でもっとも混血が進んでるのは確かにブラジルやメキシコなんかの中南米が多いだろうね。もはや人種の坩堝という表現は捨てて、人種のサラダボウルを選んだアメリカにはこれ以上の変化はあまりおきないかもだけどね。興味深いことに混血が進んでくると中東系によく似た顔立ちになる。実際、俺がアメリカ西部にいたときUAEやサウジアラビア男性+メキシカン女性のカップル率って高かった。どっちの国からも留学で来てる層って、従者付きの王族とか牧場主やリゾートホテル主の娘とかだったからライフスタイルとかも合うのかもだけど。
72. 匿名処理班
珍しい容姿をしていてもその特徴は短期的なだけで
その血はいずれ多数に吸収され特徴は消えていくから
73. 匿名処理班
マクシミリアン・杉浦は、日本でも探せばいそうなタイプの顔
74. 匿名処理班
Falloutで作れる顔に似てるような。
未来予知スゲー
75. 匿名処理班
ユダヤの汚い血が混じると人を見下した様なツラになるんだな
76. 匿名処理班
黒い毛髪に緑の眼って凄い神秘的だな〜。
77. 匿名処理班
混血化すると、どの国にいてもそこまで違和感のない顔になるんだな
78. 匿名処理班
混血のせいで英国とアメリカは同じアングロサクソンでも人種的な違いが出てきて
「アメリカ白人」という新人種が出来つつある、ということは40年前からすでに言われてた。
79. 匿名処理班
日本でも自民党や役人達によりグローバルと言う美名の下に移民をどんどん増やしている
総理自身も父親が朝鮮人的な容姿だから 国全体がそうなっても構わないのか
寧ろ 文化も人種もアメリカ様に組み込まれる事を望んでいる様だ
言う事とやる事がまるで逆なんだから 薄気味悪い政府だよ
80. 匿名処理班
人種が混じるとほぼ同じような顔になるんだね
81. 匿名処理班
雑種は免疫力強いからな
犬でもそうだけど動物全般に言える事で交わった方が強い遺伝子になるのは事実
82. 匿名処理班
白人がもう過半数以下なんだっけ?
さらに国民の2割近くが識字出来ず
その中の3割近くが英語を喋れないとかなんとか
移民、帰化には語学力が必要だけど
不法入国しても、アメリカ国内で産まれた子供にはアメリカ国籍が与えられ
「子供には親が必要!」って両親の在留許可が与えられ其処に親戚が集まり・・・、
ガキの頃は、白人金髪碧眼なんてイメージだったけど
金髪って全人類中に2%しか発生しない、アルピノと同じ確率なんだよな〜
欧米人の金髪も、殆どが染めているのが現状
83. 匿名処理班
混血って所謂「平均化」って奴だから
白人はアルピノ劣性遺伝なのでいずれ淘汰される
白人自身がそれに気づき文化、人種の保護を唱えるとナチスなんて呼ばれ
グローバルスタンダートと言う言葉に隠された
世界の文化、人種、国境撤廃が進み、地球全体が平均化され
何処の国行っても面白味のない世界が何れ来るんだろうな〜
84. 匿名処理班
アメリカには金髪が少ないって聞いたけど意外と多い。
でもそれは日本人の感覚から言うと金髪なだけで、アメリカ人からすると赤毛だったりダーティーブロンドか明るい茶色に分けられていて本当の金髪は少ないって言う事だった。
黒人は自分の祖先にアメリカンインディアンが居るという風に信じてる人が多いらしいけれど、実際にDNAを調べると違うっていうっていう事があるらしい。ここに書かれてる人種も全部本当じゃないかもしれない。
85. 匿名処理班
ナチス予備軍みたいなコメントがちらほらあるな
86. 匿名処理班
25
アドリアーノだろw
87. 匿名処理班
この世界はアジア人差別されなさそうだわw
ルックスレベル下げてくれてありがとサン♪
88. 匿名処理班
24
アイデンティティ人間て(笑)
ざっくりしすぎ
89. 匿名処理班
黒人の優勢遺伝が本当に強いのねん
チリチリの髪、肌の黒さ、タラコクチビル
まあ、見方によっちゃ魅力的ではある
90. 匿名処理班
生物学的には「人種」って元々存在しないんだよね
91. 匿名処理班
※71
その個性のなさが逆に個性じゃね
型にはまらないエキゾチックっていうか
92. 匿名処理班
シムピープルでランダム作成するとこんな感じの顔になる
93. 匿名処理班
アイデンティティ:全部な人が実際いるのが驚きだわ
94. 匿名処理班
科学的には、多様でバリエーションに富んだ遺伝交配により、先天的な遺伝疾患が減っていって、特定の病気やウイルス性疾患に強い個体が増えていくから健康には良い事だ。ナチスドイツは、時代を飛び越えたような兵器を沢山発明できる科学力を持っていたにも関わらず、なんで優生学なんて非科学的な事を考えていたのか判らん。まあ、戦時中にDNAの研究なんてしている暇無かったのか。
95. 匿名処理班
否定コメなくて皆人種交配受けいれてるあたりがいいね!
96. 匿名処理班
蒙古ひだある人多いな・・
97. 匿名処理班
ガブリエラ・グイッゾちゃんが何故白人と日本人として区別されているのか分からん
98. 匿名処理班
黒人と白人以外国籍なのはなんでなの?
99.