0_e59
 宇宙には、宇宙空間を飛び交う高エネルギーの放射線が飛び交っている。地球にも常時飛来しているそうだが、この宇宙放射線はぬれタオルで壁を作ることで4割カットできることが国際宇宙ステーション(ISS)での実験で実証されたそうだ。水による放射線の遮蔽効果を宇宙空間で実証したのは初めてだという。
広告
 放射線医学総合研究所率いる研究チームは、宇宙飛行士が体を拭くため、ISSに大量に常備されているぬれタオルに着目した。

 2010年、ロシア、チェコの研究機関と共同で、未開封のぬれタオルを厚さ7〜8センチに重ねた壁をロシア棟内に設置し、その効果を調べたいう。
no title
ISSのクルーたち

 その結果、通常の放射線量は1日当たり平均962マイクロシーベルトだったが、ぬれタオルの壁を作ると593マイクロシーベルトに減ることを確認した。日本実験棟「きぼう」での検証実験も検討中だという。

 水は優れた遮蔽材として注目されてきたが、液体のため取り扱いが困難で、これまで宇宙での実験は行われていなかった。

 同研究所の小平聡研究員は「ISSに常備されている資材を使うため、すぐに実用化できる。長旅となる将来の火星探査の実現可能性も高まる」と話しているそうだ。via:sankei

関連動画、宇宙で濡れタオルを絞るとどうなるか?
 水のヴェールは放射線を防いでくれるというわけだね。人間の体の70%くらいは水分でできているといわれているけれど、そのうち宇宙移住とかが始まって、あっちに住むようになったた場合には、体の表面が水分に覆われて、宇宙放射線を遮断できるように進化しちゃったりするのかな?

▼あわせて読みたい
発見から100年、ついに宇宙線の源が特定される(JAXAなど共同研究)


恐るべし宇宙パワー、宇宙から持ち帰ったサクラに異変、発芽しないはずの種が発芽し急成長


誰もがスーパーサイヤ人になれる宇宙空間でのシャンプーの仕方


火星まで1回往復すると、一生分の許容放射線量を浴びる可能性(火星科学研究所)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 08:46
  • ID:0mB1uxVX0 #

7〜8センチの厚さって結構重ねているなぁ。タイトルだけ見てぺらい一枚だけでと勘違いする人がいそう。

2

2. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 09:11
  • ID:G0uho2mG0 #

洗車とかに使う物凄い吸水するタオルとか良さそうだな。

3

3. ぐわんげ

  • 2014年01月22日 09:13
  • ID:aXv6qljr0 #

脱脂綿的なやつだともっと効率が良さそうかな

4

4. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 09:42
  • ID:WU54kxLw0 #

ヌンチャクにもなるし濡れタオル最強

5

5. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 09:44
  • ID:gthJiQbD0 #

水族館の水槽の傍にいれば
水槽の反対側で中性子爆弾が炸裂しても助かるよ

6

6. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 09:56
  • ID:sn8nQ9LW0 #

と、言う事は2.5倍の厚さががあれば完全に
放射線を防げる計算やね(・ω・)
オムツ素材なんかで使用されてる高分子ポリマーを
使用した宇宙服や宇宙ステーションも
遅からず見れるかもね

7

7. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 10:02
  • ID:k0x.qn2w0 #

宇宙で人間が進化すればじゅん菜になるんだね

8

8. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 10:40
  • ID:uvzZxnFX0 #

これがわかっていたら、沖田艦長は死なずに済んだかも(TT)ノ

9

9. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 10:44
  • ID:1tCXjYro0 #

情報感謝。

10

10. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 10:53
  • ID:PxGG9hMg0 #

有人火星探査船は氷を外装に付着させるといいね
宇宙ではタオル絞りは大変だな
それにしても2001年宇宙の旅はすごい映画だったんだなと再確認

11

11. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 11:30
  • ID:BicQ6gdL0 #

7〜8僂濃由筌ットなら、1mも重ねときゃほぼ安全なのか? まあ空間狭いし嵩を増やすと別の問題も出るかな。

12

12. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 13:02
  • ID:PxJu99HQ0 #

アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、宇宙では大量の放射線を浴びることを発見した。
これでは宇宙飛行士が大量の放射線を浴びてしまう。
NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、どんな状況下でもどんな放射線も4割カット出来る素材を開発した!!
一方ロシアはぬれタオルを使った。

13

13. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 13:19
  • ID:UYsSa7CG0 #

遮蔽に使った濡れタオルは放射化したりしないのだろうか。

14

14. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 14:32
  • ID:DFQByMmy0 #

SF映画で宇宙船で光速を超えて移動する際に液体の詰まったコールドスリープ用のカプセルに入る描写があるけれど、意外に的を得ていたのかもね。

15

15. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 14:59
  • ID:Zkxw7P5B0 #

水漏れと重量が問題かな。
飲用水と共用できて、かつ漏れる心配のない仕組みができたらいいんだろうけど。

16

16. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 15:09
  • ID:BFcVmlGp0 #

スーパーフレアが起こった場合これで守ればいいんだな?

17

17. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 15:31
  • ID:XIhzC9oH0 #

宇宙船にコンニャクを敷き詰めればいいわけだな→コンニャク畑に大規模化機械化の波→遂にグンマーが文明開化を迎える。
おまえら今のうちにグンマーに投資しておけ!

18

18. GoN

  • 2014年01月22日 15:55
  • ID:w0kfRa.i0 #

ヒゲのおっちゃん、明治大正時代の日本の格闘家を思わす風貌。

19

19. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 16:02
  • ID:vv6iKv1P0 #

女性の皆さん
濡れタオル、安全ですよ?

20

20. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 17:08
  • ID:vtX4bqRw0 #

んじゃ 氷でよくないか

21

21. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 18:24
  • ID:Uqqe8ciU0 #

真田さんも中性子線を水の中に入って凌いだもんな。

22

22. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 18:38
  • ID:JnxDQxS40 #

火星に移住したら居住用ドームの表を氷層で被えばいいな、飲用にもできるし。

23

23. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 19:00
  • ID:25OQ9hs00 #

フクラガエル最強説・・・

24

24. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 19:07
  • ID:92JqNcWK0 #

おむつの吸水材を使えば扱いやすくなるはず

25

25. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 20:27
  • ID:wQs.9o6y0 #

宇宙空間では銭湯が有効だという事が証明された
そうだ月面に温泉作ろう

26

26. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 22:43
  • ID:eL0Jg9LM0 #

銀河ヒッチハイクガイドは正しかったのか!

27

27. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 22:51
  • ID:uerqFbB80 #

日本で役に立てばなお良し

28

28. 匿名処理班

  • 2014年01月22日 23:22
  • ID:1yzv3oLa0 #

記事の内容もだけど、バンアレン帯内側のISSですら一日の被曝量が1ミリ行くのだというところに一番驚いた。

29

29. 匿名処理班

  • 2014年01月23日 05:20
  • ID:8UTNhtHU0 #

くっそー 空中にモノ置くの楽しそうだなぁ

30

30. 匿名処理班

  • 2014年01月23日 21:06
  • ID:H4exF6.Z0 #

つまり
宇宙に水をまけば・・・

31

31. 匿名処理班

  • 2014年01月25日 00:46
  • ID:.bvRTlJW0 #

>>18
千葉真一にしか見えん

32

32. 匿名処理班

  • 2014年01月27日 01:05
  • ID:pU.CJVPT0 #

ここは「パニクるな!」と書いたタオルを是非。
…といっても私はタオルより手拭い派だが。。

33

33. 匿名処理班

  • 2014年01月30日 08:31
  • ID:8pmyTRJZ0 #

濡れタオル万能(・∀・)
火事の際の鼻を覆ったりとか…ry

34

34. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 12:32
  • ID:137pVXHy0 #

日射病には濡れタオルってそういうことだったのか…

35

35. 匿名処理班

  • 2016年08月19日 15:06
  • ID:W8J6X6Km0 #

寒天とコンクリートを混ぜた素材とか、いやもっとふつうにゲルシートとかじゃ駄目なのかな
と思ったらコメ欄のこんにゃくでわらた、風船爆弾の再来か

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link