
風が吹いたら桶屋が儲かるの理論ではないが、リオデジャネイロ州サンゴンサロにある工場では、ある商品が売れに売れて製造が間に合わない状態だという。
広告


白い顔に黒い口ひげとあごひげ、不気味な笑いを浮かべた仮面は、英漫画の映画化作品「Vフォー・ヴェンデッタ」で広く知られるようになった。フォークスの仮面をかぶった反逆者「V」が全体主義政権の打倒に成功するストーリーで、ラストシーンでは民衆が仮面姿で議事堂へ向かう。
この人物をテロリストとみなすか、自由の戦士と呼ぶかは、英国内でも長年にわたり議論の的となっているが、抗議者にとっては、権力に立ち向かった行動派としての顔が、「抵抗の象徴」となったようだ。
ガイ・フォークスの仮面は現在、「抵抗と匿名の国際的シンボル」や「匿名性のシンボル」として主に抗議活動やデモなどで使われている。きっかけは、国際ハッカー集団「アノニマス」のメンバーらが2008年、宗教団体「サイエントロジー教会」への抗議運動でこの仮面をかぶり、素顔を隠したのが始まりとされている。今回のブラジルの暴動でも抗議者の多くがこのマスクを求め、身に着けているという。






▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
ガイに1ペニーを!→ブラジルまたもインフレ
2. 匿名処理班
映画Vフォーお勧め
3. 匿名処理班
このガイ・フォークスのマスク普及の背景をもう少し詳しく知りたいなー。
きっかけになったのは御存じ映画版Vフォーヴェンデッタで、演出上
マスクを大量に生産しただろうから、その生産を請け負ったところがライセンス下で
一般普及品のレプリカを作ってるのかと思ってたけど、
この記事のマスク販売リンク先(Amazon)を見ると
複数の会社がパーティーグッズのノリで作ってるみたいなんだよね。
このマスクのテーマがテーマだけに、映画配給のワーナーやコミック原作者は
ライセンスフリーでどこぞの工場が生産していても黙認してるってことかな
4. 匿名処理班
”V”と呼んでくれ
5. 匿名処理班
塗装しないほうが見た目いいけどなぁ
6. 匿名処理班
日本も戦隊物お面でデモやろうぜ!
7. 匿名処理班
ネットでしかいきがれないチキン共が外へ出る時に被るやつかw
8. 匿名処理班
ドンキに売ってるかな?
9. あ
ハロウィンのカボチャ仮面みたいに昔から売られてたから、
ライセンスとったらのまネコ騒動が起きてただろうな
10. 匿名処理班
俺も買っかな〜
11. 匿名処理班
なんでブラジルでガイ・フォークス?
12. 匿名処理班
身元がばれないようなやり方では無効
13. 名無し
確か陰謀に巻き込まれた可能性が高いって話だったが
死後なおアイコンとして使われてどう思ってるのかな
14. 匿名処理班
弱者を付けねらうネ卜ウヨと違って相手は巨大な国家権力だから
このくらい用心深くしてて当たり前だよね ^^
15. 名無し
その者
数々の悪事を纏いし者なり
血糊の付いた太刀を持ち
高々と振りかぶる殊勝な振る舞いで
己の悪魔を覆い隠すは人の常
16. 匿名処理班
1000円超えは高い。300円くらいならまぁ
17. 匿名処理班
>5
個々の好き嫌いはともかく、この下品な化粧みたいな塗装があるからこそ、仮面の胡散臭さがにじみ出てる気はするよなぁ。
18. 匿名処理班
一日800個しかできねえのか・・・
19. 匿名処理班
>11
抵抗と匿名の象徴であるという意味を持つからだよ
20. 空缶
やっぱVの話題になるわなw
ネトでは今、左右陣営分けに皆忙しいが
その時々により、腐った権力に立ち向かう意志に右も左もないだろと。
21. 匿名処理班
アノニマスの仮面だと思ってた
22. 匿名処理班
コミック版も本当に良いぞ、Vフォー・ヴェンデッタ。そりゃみんな影響受けて被りたがるよなあって納得する。
23. 匿名処理班
日本じゃ縁日の屋台で売るわけにゃいかんしな
24. 匿名処理班
※3
あえてライセンスフリーにするもなにも
元ネタがガイ・フォークスなだけあって
仮面のデザインも元々ありそうなものだし
独占できるような意匠性はないでしょ
25. 匿名処理班
まぁ、日本で言えば縁日の「ひょっとこ」や「お多福」のようなモノなのか・・。世界的に有名になったので縁日で売れば買うやつおるかもしれん。
26. 匿名処理班
この仮面のデザイン、ちょっと抜けてる雰囲気が良いと思う。