南北戦争を戦いぬき、奴隷を解放して“キリスト以来の偉人”とまで讃えられたエイブラハム・リンカーン大統領だが、1865年4月14日午後10時頃、ワシントンD.C.のフォード劇場で『われらがアメリカのいとこ(Our American Cousin)』という喜劇を観劇中、南部出身の俳優J.W.ブースに後頭部をピストルで撃たれ暗殺された。そしてこれが、アメリカ史上初の大統領暗殺事件となった。
ソース:The Hanging of the Lincoln Assassination Conspirators in Pictures
リンカーン大統領暗殺事件 - Wikipedia
リンカーンは翌朝、1865年4月15日土曜日の午前7時22分に劇場向かいの民宿、ウィリアム・ピーターソンハウスで逝去した。リンカン暗殺の主犯ブースは26歳で、南部連合はすでに崩壊寸前で事実上の敗北が決定的となった後、ホワイトハウスの前でリンカーンが行った演説を聞いた。リンカーンは黒人の参政権を認めたいと語った。これを聞いたブースの胸に殺意が宿った。この計画のための同志を集めていった。
暗殺計画には8名の共犯者がいたとされる。主犯ブースと共犯者の一人ヘロルドは12日間逃亡の末、ヴァージニアのガレット農場に隠れていたところを29名の警官隊に納屋を包囲され、ヘロルドは投降したものの、ブースは投降を拒否したため、火が放たれ、コーベット軍曹によって射殺された。
ブースは死んだが、共犯者として捕らえられた八名の裁判が軍法会議の形で行われた。この裁判が一般の裁判でなく軍法会議の形をとることに対して非難の声が上がったものの、8名全員が有罪となった。メアリー・サラット、ルイス・パウエル、デヴィッド・ハロルド、ジョージ・アツェロットが絞首刑、サミュエル・マッド、サミュエル・アーノルド、マイケル・オロフレンは終身刑、エドマン・スパングラーは懲役6年となった。
絞首刑となった4名の共犯者
絞首刑が行われた旧アーセナルの刑務所
絞首刑となったメアリー・サラットはアメリカ史上初めての女性刑死者となった。メアリー・サラットは主犯格ブースとその共犯者たちが集まり、暗殺計画を立てたとされる家を所持していた。現在ではその裁判における公平性が問題視されており、暗殺には絞首刑になるほど深く関与していなかったのではと考えられている。
絞首刑となったルイス・パウエル
絞首刑となったデヴィッド・ハロルド
絞首刑となったジョージ・アツェロット
暗殺されたエイブラハム・リンカーン大統領。ブースは大統領の背後に近づいて、至近距離から大統領の後頭部(左耳の後ろ5?のところ)めがけてデリンジャーピストルで銃弾を発射した。撃たれた大統領はイスに座ったまま、前のめりになった。U.S.ニュースアンドワールドリポート紙は「もし、リンカーンが同じような傷を受けたのが現代であれば、彼が(障害が残るにせよ)命をとりとめたことは間違いない」と報じている。
暗殺場所となったフォード劇場の2階バルコニーにある大統領席
主犯者であるジョン・ウィルクス・ブース。ブースはリンカーンを暗殺した直後「専制者は常にこのように!(Sic semper tyrannis!)」とラテン語で叫んでバルコニーから飛び降り逃走を計った。
関連動画:エイブラハム・リンカーンの暗殺
皮肉にも、リンカーン暗殺事件が起きた翌年、白人至上主義団体、KKK団(クー・クラックス・クラン)が創立されその勢力を伸ばしていく。
関連記事:
実在する暗殺者たち:ドバイにてハマスの最高幹部を暗殺した11人の暗殺者たちの行動映像と犯行の手口
偉人たちの死の直後の顔、デスマスク「Death Masks」
エイブラハム・リンカーン元大統領のゲティスバーグ演説をビジュアライズしてみた
コメント
1. 匿名処理班
イケメン多いな
2. 18
なんだかなぁ
3. 匿名処理班
先制者じゃなくて専制者・専制君主だね
4. あかね
ルイスパウエルいけめん
てかこの人だけ現代っぽいね
5. 匿名処理班
ルイス・パウエルがイケメン過ぎてビビった
6. 匿名処理班
南部連合にとっては英雄なんだろうな。
7. GoN
ユダヤ人の、ユダヤ人による、ユダヤ人のための合衆国は、
「自由」とはいえ昔っからキナくさい。
そのキナくささがなんだか好きなんだけどね。
いや、マジ危険だし。
8. 匿名処理班
暗殺遂行がコメディーの上演中だったというのが皮肉。
まぁ、客が笑っている最中なら、気付かれずに大統領の背後まで侵入しやすいという狙いだったんだろうけれど。
9. 匿名処理班
ルイス・パウエルがスパ4のコーディみたい
10. 33333333333333333333333333333333
デリンジャーとは言えあの至近距離で外すか?
11. 777
ジュード・ロゥが居るな
そっくり過ぎてびびった
12. 匿名処理班
映像は本物?
13. 匿名処理班
>>13
って、YouTubeの方のこと? 映画が発明されたのが1890年代、リンカーン暗殺の年より30年くらい後だ。つまり、それっぽく作った再現フィルム。
但し、スティル写真は既にその頃実用になっていた。
14. M
アメリカ初の大統領暗殺事件。恐ろしいーでも、映像は本物なのか?
15. 匿名処理班
14のコメントの通りだし、動画全部見ると
犯人(役)が扉の後ろで様子をうかがってる場面などあるから、再現ってわかるよ。
16. 匿名処理班
“キリスト以来の偉人”?冗談じゃない
リンカーンこそ差別主義者だろうに
17. 匿名処理班
そう言えば今日合衆国の独立記念日か。厚木基地が近いもんで花火の音がやたらに聞こえてくるんで気付いた。まぁ、236年の歴史の中にはこういう危機もあったと改めて思いつつ。
18. 匿名処理班
アメリカって怖いところだよ
19. P
ルイス・パウエルの写真だけ構図きまりすぎで映画みたいでワロタ
150年前の写真とは思えん。
20. あああ
犯人イケメンばかり
ブースは誰かに似てるが思い出せない…
21. ばう
ルイス・パウエルの写真の右下にリーバイスかなんかのマーク入れたらそのまんま広告になるな
22. 名無し
無防備だな
23. 匿名処理班
ケネディの射殺映像は何度も見たことあるけどリンカーンは初めて見た! これは凄い映像だね
24. 匿名処理班
リンカーンは南部ばかりじゃなく、同じ北部の人々からも命を狙われていて嫌われてたのに、
殺された途端に「英雄」扱いされたのにはワロタ
25. 匿名処理班
>>10
あの当時の銃は今と比較して、かなーり精度悪かったみたいだから、むしろ外さなかっただけマシかと。