
ソース:Meanwhile, In South Florida of the Day - The Daily Whatすぐさまマイアミデイド消防救助隊に駆除を依頼、なんとか捕獲に成功したのだそうだ。
日本ではヘビは富を呼ぶ生物と言われ珍重されてきた歴史があるので、こんな巨大ヘビがめでたい日に訪問してくれたら、ご利益万歳ってなってたかもね。とは言え、ぱっくりヘビに手をかまれちゃったりしたらシャレにならないわけなので、巨大ヘビ、アナコンダにかまれたときの対処法がわかる映像も紹介しておくよ。
アナコンダに噛まれた時の対処法
関連記事:



コメント
1. ななし
こんなの家にいたら泣く
2. 輪廻
ビルマニシキヘビは外来種になるから、その後処分されてしまったのかな?
クリスマスに大蛇が現れるとは・・・、流石フロリダ、暖かいね〜。
3.
二本の立派な牙があるのが毒蛇で、同じようなギザギザの歯が幾つも並んでるのが毒無し蛇。
二本の毒牙痕が無ければ大したこっちゃないから、
蛇に噛まれたら噛み痕を確認しなさいってばっちゃが言ってた。
4.
米3 ヤマカガシは?
5. K
ニシキヘビは咬むより先に巻き付いて絞め殺すんでしょ。
住宅地ならペットの可能性が高いよね。
6. K
「口と牙で獲物に噛み付いた後、長い身体を巻き付けて、ゆっくり締め上げる。」だった。
7. 2
こう言うのって命の価値が云々じゃなく
ブリーダーに売った方がお金に成りそうな気がするけど
手間とか責任とか大変なのかな
8.
噛まれた時の対処の仕方が英語で何言ってるかわからんし、手元映さないのでわからなかった
9.
歯で蛇を種類分けするのはあんまり正確じゃないみたい
10.
ホレイショの出番無かった(´・ω・`)
11. 。
※10
ナカーマ(´・ω・`)人(´・ω・`)
ヤマカガシはつい最近まで毒蛇だという認識がなかったらしいね。
確か、後ろの方の歯に毒腺があるんだっけ?
12.
※4
牙の位置が違うだけでヤマカガシも奥の方にちゃんと毒牙が二本生えてるよ。
見えにくいし浅く噛まれたら毒牙に引っかからないだけで。
13.
処分ならその場でショットガンのほうが安全でしょ…
売るんじゃない?
14.
米12
だから、一般的な2本の毒牙の痕だけでは判断出来ない場合もあるよ。
と言いたかったのです。
15.
子供の頃実家付近の川や田んぼに青大将やシマヘビがたくさんおって捕まえて遊ぶたびに噛まれたけど確かに二本の大きい牙は無かったな
ヤマカガシやマムシは毒があるって知ってたから近づかんかったけど
毒があるやつは気性が荒いらしいがヤマカガシは人間が来ると逃げるな
16. あ
フロリダでワニの繁殖の時期になると誰かの家のプールに迷い込んだってニュースは毎年のように聞くし、家もフロリダでたまにプールに小さい蛇が入りこんでくることはあるけど、流石にこれはない。ペットが大きくなり過ぎて捨てられたのかな?まあでもエバーグレースのあたりだったら外来種が繁殖しててもおかしくないか・・・
ちなみに今年のクリスマスは暖かかった。普通に半そでのT−シャツ着てたし。でもフロリダの冬は変わりやすくて昨日からコートが必要なくらい寒くなってる。
17. 通りすがり
ニシキヘビ(たぶん)をインドで蛇使いが
うっかり(笑)逃がしちゃって、側溝に
逃げ込みそうになるのを蛇使いと私で
捕まえようとしたことがある
しっぽ持って引っ張っても鱗のせいで
なかなか出てこなかった。
その蛇使い、ニシキヘビの前にコブラを
ザルに入れて頭に乗せてくれたんだが
今考えると、実は命がけのイベントだったん
じゃないかと。
毒牙抜きしてあったかも保証の限りじゃない
18.
うちの近所のヤマカガシさんは人間ガン無視でカエル探しに夢中になってますよ。
無事に冬を過ごして欲しい。
19. ?
フロリダでのビルマニシキヘビ騒動は、過去にも数件、ここで取り上げられていたから、
相当数が繁殖しているんだろうね。
それはそうと、感心したのが、女性が筆頭でヘビの捕獲にあたっているところ。
向こうは、その仕事に必要な能力を持っているかが重要で、男性・女性というのは、
プロフェッショナルな仕事において、日本ほど考慮する必要があるとは見なされて
いないんだろうな、と思った。
20. 青年ジャンプ
流石アメリカ、外来種もスケールが違う。元々東南アジアのヘビだから完全にフロリダに帰化してるね。
21. もっふぁ
蛇は門歯が無くて二列になってるからまだこじ開けやすそうだったね
指かけられる所がちょうど上下に一か所ずつ有って良かった
22. 各無し
ビルマニシキヘビとかまたか.