ゾワ
 プラモデルなどに使う塗料を薄める為に使われるうすめ液。投稿者は要らなくなった液を一時的にビンの中に貯めておくそうなのだが、その液に塗料のついた筆を入れたところ、ゾワゾワする化学反応的アート空間がビンいっぱいに広がり。ゾワっとするけど目が離せなくなると言う。
広告
ソース:何これキモイ 背筋がゾワワってなるかもしれない瓶の中身 : はぅわ!!
まるで生き物か何かが蠢いているみたいで、ついじっと見ちゃうその気持ちはわからなくもないよね。関連記事:
エクストリームなうごめく手、うごめく足



大量すぎるタマムシで作られた緑色に光る天井、ブリュッセル宮殿「ヘブン・オブ・デライト」



同じ形状のものが大量に集まってるもんだからなんだかゾワゾワする画像ギャラリー


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. ruppoi

    • 2011年12月12日 17:33
    • ID:JTnVpQxr0 #

    メタリックカラーうすめるとこんなかんじになるよね

    2

    2.  

    • 2011年12月12日 18:24
    • ID:UiPAR4lZ0 #

    太陽表面ってこんな感じ

    3

    3. い

    • 2011年12月12日 18:55
    • ID:LnY3f6OI0 #

    こうゆう現象って科学的に名前があるんだろうか?

    4

    4.   

    • 2011年12月12日 19:09
    • ID:muMvdELi0 #

    小さい頃金色の塗料でこれと同じ事やったことあるわ
    木星みたいな模様で綺麗だった

    5

    5. @@

    • 2011年12月12日 19:13
    • ID:Ie3uzlIo0 #

    >1
    そうそう。アルミかなんかの微粒子がはいってるんじゃない?
    うすめ液って基本的にシンナー系でしょ。

    6

    6. K

    • 2011年12月12日 19:50
    • ID:1z57.PFM0 #

    動画にベナール・セルとあったけど、これは規則性がないから普通の対流だね。
    メタリック塗料の微粒子が混ざり合ってしまわないのが不思議です。
    混ざらないから模様ができるということかな?

    7

    7.  

    • 2011年12月12日 19:54
    • ID:AratrkqG0 #

    最後にだんだんと文字が現れて・・・「ウルトラセブン」とか。

    8

    8. 象使い

    • 2011年12月12日 19:55
    • ID:6cHDBQ7E0 #

    ベルナード・セル
    Bernard cell

    9

    9.  

    • 2011年12月12日 20:10
    • ID:.YRKpu.x0 #

    >8
    えっ

    10

    10. タミヤ

    • 2011年12月12日 20:14
    • ID:95qfgyw60 #

    わたしは1974年頃には、もうすでに気づいていたぞ。

    11

    11.  

    • 2011年12月12日 20:48
    • ID:ReEZmw.u0 #

    メタリックの粒子はアルミ粉末です
    これより大きい物はフレークと呼ばれます(塗装業界でね)

    12

    12. 空缶

    • 2011年12月12日 21:01
    • ID:aLSmv8yX0 #

    銀色のプラ製品もよくこんなんなってるよね。

    13

    13.  

    • 2011年12月12日 23:16
    • ID:.Jo2WrJ10 #

    塗料とか普段触らないから初めて見た。
    すごいなぁ。

    14

    14.  

    • 2011年12月13日 01:31
    • ID:Opje7WKr0 #

    面白いけど表面に映った撮影者の顔の方が気持ち悪いし
    シークできないニコ動にわざわざupするのが許せない

    15

    15.   

    • 2011年12月13日 02:41
    • ID:9G9RJ55u0 #

    ※14
    でもお前のコメはさらに気持ち悪いよ

    16

    16. 男十段

    • 2011年12月13日 08:21
    • ID:OuHVRJXb0 #

    普通に、アルミの粉末だと思います。

    17

    17. aaaaa

    • 2011年12月13日 11:13
    • ID:deNsKs2N0 #

    もしも世界がマトリックスで描かれたような仮想世界だったとして
    こんな瓶の中の様子まで律儀に再現しようと思ったらどんだけマシンパワーが必要なんだろうな

    18

    18.  

    • 2011年12月13日 12:24
    • ID:.EAlK4H90 #

    これはわかる

    19

    19.  

    • 2011年12月14日 01:43
    • ID:uyP.Syuq0 #

    フラクタルなカンジがするね。
    あるいはおたまじゃくしの細胞分裂図解みたいな

    20

    20.

    • 2011年12月14日 19:15
    • ID:dANYR9Yv0 #

    発泡スチロールにシンナーをかけると溶けるのは知ってるけど。

    21

    21. ちょもらん

    • 2011年12月14日 19:52
    • ID:0PN.Th.A0 #

    これでぞわぞわする人の感性が分からん。

    22

    22.  

    • 2011年12月16日 04:04
    • ID:1swcKjEb0 #

    どうでもいいけどニコニコのコメントはやはり気持ち悪い
    キモイとかじゃなくて気持ち悪い

    23

    23. ram

    • 2011年12月16日 06:13
    • ID:ERcZ4fZI0 #

    めちゃくちゃ欲しい!!
    誰か作り方わからん?

    24

    24.

    • 2011年12月16日 07:30
    • ID:DxqFCTDW0 #

    なんだ、ユニバーサルメルカトル現象の事か
    知ってるよ

    25

    25. aram

    • 2011年12月17日 04:15
    • ID:GUnOYALQ0 #

    え?シークできない?
    できるんですけどww

    26

    26.

    • 2011年12月17日 12:42
    • ID:ADVS3Rbd0 #

    シンナーシンナー薄め液薄め液言うとりますけど
    濃い⇔薄い dense⇔thinの派生語で"thinner"まんまですやん

    27

    27. 匿名処理班

    • 2013年01月07日 22:45
    • ID:5vn5PxCZ0 #

    子供の頃にお外で遊んでない人達には珍しいんだろう。泥水もこの現象なってるよ。

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links