
広告
ソース:CNN.co.jp:脳をむしばむアメーバで3人が死亡 米国人間の脳を蝕むアメーバは「ネグレリア・フォーレリ」と呼ばれ、致死率は95%以上。今年は6月にルイジアナ州で初の死者が確認され、今月12日にはバージニア州州中部で8歳の男の子が同アメーバによって引き起こされる原発性アメーバ性髄膜脳炎を発症し死亡した。13日には16歳の女性がフロリダ州で感染して死亡。この患者は近くの川で泳いで感染したとみられ、検査の結果、髄液の中からネグレリア・フォーレリが見つかったという。

「ネグレリア・フォーレリ」の映像
CDCによれば、人体への感染は極めてまれで、症例報告は過去10年で32件のみ。溺死者の10年間で36000人の死亡者に比べれば微々たるものなのだが、微生物は常に生き残るべく多様化していくのはご存知のとおり。今後急激に増加する可能性もなきにしもあらずなので、汚い水のアメーバ注意と頭の片隅に入れておくことにしよう。
関連記事:



コメント
1. T-T
これは怖い・・・・。
そういえばブラックジャックでも肝臓に感染するアメーバの話ありましたよね?
2. AB
あぁ昔テレビでやってたな
3. 774
166歳・・・(;゚д゚)ゴクリ…
4.
「99.99%の水」だったかな>ブラックジャック
5. あ
こ、こいつだったのか!私がどんどんバカになってく原因は!
こいつがあたしの脳にいるからだ!
6. よしの
ドクターハウスでやってたやつかな
7.
オレ検査してもらおうかな
8.
美味しいのかな
9. ん
特命リサーチ200Xでやってたな
10.
アンビリバボーとかでもやってた気がする
11. ナナシ鳥
ぬめぬめ細胞落としますかね?
12.
ストロベリーナイトってドラマに出てきたなこれ
13. kmk
大昔の「怪奇ミステリー」って子供本に載ってた「脳が溶ける奇病」の原因がこれだね。
14. g
番組によってはフォーラー・ネグレリアとか微妙に違う呼び名で紹介してた気がする
たしか、菌が鼻のヒダヒダの粘膜を僅かな確率ですり抜けてしまうと感染しちゃうとかなんちゃらかんちゃら
15. ふぁ
最初から頭が空の俺に死角は無かった
16.
これ水のあるところならどこにでも居る奴だよな。
17.
人間への寄生として未熟なんだろうな。
終宿主を破壊してしまうなんて、本末転倒もよいところ。
人間を捕食するのが終宿主なら、別だけど・・・
18. r
これは脳のMRIをしたからアメーバー感染したのが分かったんであって、してない患者は、ただの肺炎という事で処理されてるんじゃ。
実際にはもっとこれによる死者が居る気がする。
その辺の川で泳ぐのは辞めよう。
19. ちょもらん
川にはいろいろいるよね・・・コワイ
20. ふろしき
肝臓に寄生するのは赤痢アメーバで寄生性のアメーバで、ネグレリアは野生のアメーバが偶発的に寄生するだけだからネグレリアの方がはるかに怖いですよ。
髄膜炎を起こすものはネグレリア以外にもコンタクト何かにわく、アカントアメーバなんかも起こす事があるから注意が必要ですよ。どっちにしても脳に寄生されたんじゃ打つ手がほとんどないから致死率が高くなってしまう。
21. natadedkokko
アメーバッピグ♪