青白い炎だけでも十分ホラーテイストなのに、悪魔の叫び声にも似た唸るような音声効果も楽しめるというこの実験は、口の細い耐熱ボトルにガスライターのガスを充満させ、そこに火をつけたマッチ棒を入れるというもの。当然のことながら火を使う実験なので、取り扱い注意であると同様、大きいおともだちの管理下の元じゃなきゃ、マネしちゃダメ絶対だよ。
ソース:crazy fire trick | Have you seen this?!
どうなってるの?炎で燃え上がる手
なんという大爆発、熱した油に水を注ぐ瞬間をスローモーションで
噴出す炎でお菓子のカロリーを視覚化してみた
コメント
1. ロード
パルスジェットエンジンみたいなもんか?
2. toshi
昔、飲みきったウイスキーのボトルにタバコの煙を吹き込んで、それをよく振ってから火のついたマッチを投入するっていうのが流行ったことがあって、あれとおんなじ感じ。でもその時は、タバコの煙が黄色く炎をあげてたな。音は似た感じ。
3. おう
ウヴアーーオゥwww
4. NULL
最後の撮影者の声か?ww
5. Z
シュウォー・・
6.
>>1
だろうねぇ〜。吸排気の場所が同じだからね。
吸気→燃焼→排気→吸気→燃焼→排気→(ry...だから「パルス」ジェットエンジン
ペットボトルとかでもできるよ。すごく怖いけど...。
7.
かっけぇ!!
8.
最後のパンパンは何?
9.
怖い!
10.
>>10
差別語を使うな。それ以前に下らないにもほどがある。
11. あ電バ
うーん もっと大きな瓶を希望!
南無阿弥陀仏
12. さ
最初おっさんが下手な効果音を付けていると思っちゃった。
13. (^ 。^)人(^。^)
ウィスキーのボトルが空いたら
タバコの煙を吹きいれて
充満させて
煙が逃げないように口を押さえながら良く瓶を擦って
マッチに火をつけて投下…
昔はよくやっていたよ…
キャンドルって言ってたww
14. カ
途中から撮影者の声はいってたろw
15.
かっこいいいいいいいいいいいいい!!!!!
16.
ということはウィスキーを空き瓶の中に湿らせる程度入れて延ばして火をつければ同じになる?
17. (´・ω・`)
悪魔の声聞いたこと有るのかよ。
18.
なんで一気にブワッと燃えずに、ゆっくりしたに降りていくように燃えていくの?
スロー再生ではないだろうし。
最後だけバシュバシュとゆっくりではなく、早く2回ほど火がでたのもなんで?
ガスはなんだろプタン?
詳しい人解説お願い
19. ちょもらん
ヴヴォォオオオオォォオオオヴァアアアァアオ゙ォ・・・ッアッアって聞こえた
20. 唐揚げクン
悪魔側からすれば「マッチで召喚!? ふざけんなぁぁぁぁぁ!!!!!!!!」って感じだろうね。
21.
なんで音が鳴るのでしょう。
22.
*19
酸素が無いと燃えないから、上から燃えていくんだ
23. 匿名処理班
19
アルコールだな。
最後のワーオは撮影者じゃね? シュボーはダルマ(オールド)の空き瓶でも
鳴ったよw
24. 匿名処理班
ワァオwwwwwwwまぎらわしいわwwwwwクッソワロタwwwwww
25. 匿名処理班
このオジサン変なんです!!
26. 追実験検証班
空いた蒸留酒のビンでキャンドルをするときは、タバコの煙を一息、吹き込むことを忘れずに。煙の粒子が触媒として働くので、ゆっくりと波打ちながら燃えていく。瓶の形や大きさによって音が変わるよ。色つきガラスの瓶だとなお綺麗。加熱による瓶の割れには、くれぐれも御注意を。