目
 昆虫たちの眼は、人間の目とは根本的に構造が違うそうだ。脊椎動物の目を大きい一つのレンズ(単眼)であるのに対し、昆虫たちの眼はたくさんの小さいレンズが蜂の巣のように集まっている複眼と呼ばれるもの。

 集合する個眼の数は昆虫によって様々で、イエバエ2000個、ホタルのオス2500個、トンボ2万個前後となっている。個眼の形も六角形や五角形、円形など様々で、個眼の大きさも1つ1つ違うというからかなりバラエティーに富んでいる。

 そんな昆虫の「複眼」に魅せられた21歳のトーマス・シャハンが撮影した昆虫たちの複眼の美しさがよくわかる写真が公開されていたよ。
広告
ソース:
Macro photographs of bugs' eyes: Thomas Shahan goes eyeball-to-eyeball with insects - Telegraph
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
 昆虫は一般的な人間にとっては忌み嫌われる生き物。中には昆虫が大好きな人もいるんだけどそれは少数派でいわゆる特別枠。なので昆虫を紹介するときに「グロ注意」と書けと言われることがあるんだけれど、それを書くのはちょっとためらってしまうんだ。

 わざとらしいほどにデフォルメされたパーツがあったり、それはやりすぎだろうと思うほどの色合いをしていたり、無駄にオーバーキルだったりと、昆虫の世界は思ったよりも奥が深くて、知れば知るほどもっと知りたくなっていくまさに不思議と謎の世界。

 人間に忌み嫌われるような造詣をしているのも、それにはきちんと理由があるわけで、「人間に都合のいいように作られてたまりますか!愛されなくても結構よ!」っていうその心意気(?)もなんだか男前だよね。

 ということで、とりとめのない話になってしまったが、昆虫にもその存在意義があって、地球上に存在する愉快な仲間たちという認識で、これからも紹介していくことになるので、「昆虫」が苦手なおともだちも、愛してやれとは言わないけど、その存在だけは認めてあげてほしいんだ。昆虫をグロって言うけど、昆虫から見たら人間こそ「グロ」そのものかもしれないしね。

 とまあ、蓼(たで)食う虫もいなくなった現在、虫だけは、無条件で擦り寄ってきてくれるから、そんなところがいとおしいと思っているのはパルモだけでいいけどね。

価格:4,032円(税込、送料別)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1.  

    • 2011年03月26日 23:37
    • ID:S20QWVK90 #

    ここまで来るとかっこいいな

    2

    2. sawatcho/メカリド

    • 2011年03月26日 23:43
    • ID:nm6eMnb40 #

    キレイだけど、拡大画像は見たくないなw

    3

    3. k

    • 2011年03月27日 00:18
    • ID:q0BB9MMO0 #

    クモが意外と哲学的なお顔してはる

    4

    4.  

    • 2011年03月27日 00:21
    • ID:iZKe9s7x0 #

    虫嫌いの原因って先入観が大きいんじゃないかな?あくまで推測だけど
    グロ注意は「虫が苦手な人観覧注意」って書くとか?ちと長いけど
    他になんか言い書き方ないかね?

    5

    5.  

    • 2011年03月27日 00:21
    • ID:cb.uQvNR0 #

    カマキリ見ると、つい
    「悪い顔してんな〜w」って呟いてしまうのはお約束。
    蜘蛛の顔はやっぱりグロ可愛い♪

    6

    6. 0u0

    • 2011年03月27日 00:21
    • ID:E5aDbQbO0 #

    究極の造形物やね

    7

    7.  

    • 2011年03月27日 00:24
    • ID:NLGRnOkI0 #

    確かにそれ自体が自然な姿である虫なんかを見てグロイだの精神的ショックを受けてるやつは
    そもそもこのサイトが合ってないから自主的に見限るべきかもしれんね
    個人の好き嫌いで世の中をつまらない方へ改悪するのはよしてくれ
    これからもどんどん不思議な生物や身近な生物の紹介をしていって下さい。応援してます。

    8

    8. 9

    • 2011年03月27日 00:30
    • ID:DOWWTxCs0 #

    よくわかんないから怖いけど、強烈にカッコいいのもあるね。最後から2枚目。

    9

    9.

    • 2011年03月27日 00:36
    • ID:DxuDZ0DI0 #

    クモはそもそも昆虫じゃないし、複眼はなく単眼しか持ってないだろうが。

    10

    10. $

    • 2011年03月27日 00:37
    • ID:GFF.k3lj0 #

    トンボとかカマキリは、複眼なのに中心部に黒っぽいポイントがあって黒目みたいだけど
    なんか理由あるのかな

    11

    11.  

    • 2011年03月27日 00:43
    • ID:v3Br4Inq0 #

    蓼(たで)食う虫、な

    12

    12.  

    • 2011年03月27日 00:50
    • ID:xuFQZLMM0 #

    子供の頃は虫が平気で、思春期くらいまでは嫌い(というか怖い)になっていて
    大人になってから大好きになった。
    嫌いになりっぱなしの人もいるかもしれないけど、価値観って変わるもんだなって思った。
    いつもとても楽しく拝見してます。これからも素敵記事待ってます。

    13

    13. もうやんかれい

    • 2011年03月27日 00:55
    • ID:EEAFoxyE0 #

    こいつらは絶対に宇宙から来たんだ、そうに違いない。

    14

    14.

    • 2011年03月27日 00:58
    • ID:uOzoI3py0 #

    ところで複眼の彼らには 景色はいったいどんな風に映っているんだろう。
    それがとても気になる。

    15

    15.  

    • 2011年03月27日 01:05
    • ID:rOl1nAjV0 #

    私的な推測なんだけど、虫嫌いは虫から「非日常(=非現実)」的な感覚を感じるんじゃないかな?
    人間や哺乳類から考えればありえないような構造や組織である虫に、「本来存在しないはずのもの」というような感覚を感じ、そこから「生理的嫌悪感(=根源的な恐怖)」を感じているんではないだろうか?
    大きくなって克服出来た人は「そういう存在もある」と理解し受け入れられた人で、逆に大きくなって苦手になった人は多くの人がゴキブリを嫌いになるように「後天的な学習」で嫌いになった人なんじゃないかな?
    まぁともかく、虫が苦手な人はこの記事に限らず虫系の記事は開かないだろうし、【グロ注意】タグをあんまり連発されると本当にグロい画像のある記事を油断したまま開けてしまうかもしれない気がする。

    16

    16. ひ

    • 2011年03月27日 01:14
    • ID:I.9PMXJ80 #

    人に擦り寄ってきてくれる虫はハエくらいです。

    17

    17. ssm

    • 2011年03月27日 01:19
    • ID:FwhGvXT00 #

    クモは単眼
    ※11
    それも単眼
    複眼とは別に単眼も持ってる
    ハチにもある

    18

    18.  

    • 2011年03月27日 01:31
    • ID:XvwHyhT20 #

    ハエ、トンボ系は何かとメカっぽさがあって感情が無い感じ
    クモはどうしても攻殻を連想してしまう
    カマキリはなにやら邪悪なことをいつも企んでるような意思を感じる

    19

    19. sz

    • 2011年03月27日 01:33
    • ID:.HQs2cZ10 #

    複眼見るたびに一度、複眼になってどんな世界が見えているのか体験したく生る。
    ・・・蓼(たで)食う虫の間違いじゃないか>だて食う虫

    20

    20.   

    • 2011年03月27日 02:05
    • ID:LyWPUXfZ0 #

    シンメトリーなな〜

    21

    21. る

    • 2011年03月27日 02:18
    • ID:Lb3jNia.0 #

    あ〜
    はえぼぼいじくらしっ

    22

    22. tsutinoko

    • 2011年03月27日 02:25
    • ID:Th2vtxyt0 #

    >11,18
    カマキリとかの複眼に見える黒い点は複眼内で屈折によりできるものです。
    だから視点によって黒い点もこちらを見るように動きます。
    18の方が言っている単眼は、左右の複眼の中央にある数個の目です。
    11の方が言っているのは単眼のことではないでしょう。
    クモは単眼です。
    また昆虫の幼虫もたいがい単眼は持ってます。

    23

    23.  

    • 2011年03月27日 03:43
    • ID:46qnn6HE0 #

    パルモのアホッ!クモは昆虫じゃねえだろ、クモだけはクモ注意って書け!

    24

    24.

    • 2011年03月27日 04:45
    • ID:P8JwEnBc0 #

    むしろ虫とか魚とか生き物系の記事が大好き

    25

    25.  

    • 2011年03月27日 06:10
    • ID:2VeEgXKA0 #

    最後から2枚目、レザーのマスクみたい

    26

    26.  

    • 2011年03月27日 07:23
    • ID:hpyH8kuX0 #

    クモが昆虫じゃないなんて、小学校出てれば知ってるよ
    ましてこんなブログやってるパルモが知らないわけないじゃん
    ここぞとばかりに小学生の知識総動員でツッコんで喜んでる男の人って・・・

    27

    27.  

    • 2011年03月27日 08:18
    • ID:dY9QRDda0 #

    パルモはわざとつっこみどころを残して書いているような気がしてならない。
    こんな文章も裏で書いている事実を知ってそう思った。
    どこまでが不謹慎?心の二次災害「災害恐怖症」が蔓延する中で
    http://blog.livedoor.jp/pfj_blog/archives/50609598.html

    28

    28. ・

    • 2011年03月27日 08:53
    • ID:hGY8qiEJ0 #

    例え大多数であろうと
    虫をグロいと言った無知や偏見を基準にしないで欲しいですなwww
    虫を「グロ注意」とするならば ネコも「グロ注意」を希望しますwwww
    複眼の数は 感度と解像度、反比例の法則だっけかw

    29

    29. かんたむ

    • 2011年03月27日 08:56
    • ID:MfIfSsyr0 #

    トンボの目の、まるで宝石のような美しさは異常。
    カマキリの、あのふてぶてしく見える目つきは可愛い。

    30

    30.

    • 2011年03月27日 08:58
    • ID:BBHeT.I60 #

    「虫注意」でいいんじゃない?
    スズメバチの触角が申し訳なさそうに垂れ下がった眉に見える。
    三つ指立てて謝罪してるみたい。

    31

    31.

    • 2011年03月27日 09:00
    • ID:Lv7hgTUU0 #

    カマキリはわるいやつ

    32

    32. ああああ

    • 2011年03月27日 09:53
    • ID:NMsuGD0f0 #

    キレイだけど気持悪いわ

    33

    33. むしむし大行進

    • 2011年03月27日 11:36
    • ID:CG6bzTGB0 #

    昆虫は機能性を追求した生き物だな。機能に特化したものに機能美を感じてしまうのか?

    34

    34. kb

    • 2011年03月27日 12:39
    • ID:We3u8GTV0 #

    美しい
    沢山の目をのどういう制御して感じているんだろう・・・
    複眼の持ち主ってすげえな

    35

    35. (-_-;)

    • 2011年03月27日 13:48
    • ID:9tLHqTwU0 #

    タイの住居は基本的に虫との共存だわ。
    いや、共存では無く虫との闘いが正解か。
    今、十二畳二間シャワートイレ共同、
    そういえば、ベランダに避難用設備がついていないマンションを
    日本円で月約一万八千円で借りている訳だが
    至る所から虫が侵入してくるのよね。
    床はタイルばり何で、
    帚で集めてそのままゴミと一緒に捨てるのがデフォみたいなのだ。
    そのうち顕微鏡手に入れて、
    複眼観察してやろう。

    36

    36. t

    • 2011年03月27日 14:08
    • ID:BWCD.S4M0 #

    虫さんも観察してるとかわいいよね。姿もしぐさも。
    人間も”はだか蟲”っていうし、皆お仲間だでよ。
    有害な奴は生存競争的な意味で殺しちゃうけど。

    37

    37. タブロイド思考さん

    • 2011年03月27日 14:17
    • ID:0ppMHMKw0 #

    写真をみて、毛の生えたロボットみたいだと感じました
    どこか無機的な美しさがありますね

    38

    38.  

    • 2011年03月27日 14:18
    • ID:eDn99oBq0 #

    虫の単眼の役割がいまだによく分からない

    39

    39. しゃけ

    • 2011年03月27日 14:48
    • ID:wOCMRtxa0 #

    みんなのアイドル、ハエトリグモたんもいらっしゃる。
    昆虫の複眼を見てると昭和の仮面ライダーを思い出すなぁ。最近のライダーはあんま複眼をイメージしてないデザインが多い気がする。
    自分もアシナガバチに刺されたりしてるから危険な昆虫は苦手だけど、でも昆虫が存在するおかげで植物の受粉が促され、人間の営みが保たれていることは理解できる。

    40

    40. イール

    • 2011年03月27日 16:56
    • ID:U8Bivgul0 #

    生物班の方に質問いいですか??
    前から気になっていたんだけど・・・あの目と目の間にある、三つの玉(あれも目?)みたいなのって何なのでしょう??
    よく見ると色んな虫についてるけど、あれはただの飾りですか??

    41

    41. anon

    • 2011年03月27日 18:51
    • ID:nP30QnG70 #

    蟲より人間が嫌い

    42

    42. K

    • 2011年03月27日 19:21
    • ID:YYtbuPpl0 #

    三つの玉は、背単眼というものだそうです。
    明暗だけを感じ取る鼓舞器官で、活動の活発さを決めるらしいです。

    43

    43. xx

    • 2011年03月27日 19:21
    • ID:nmzgLw8c0 #

    パルモたんちゅっちゅっ

    44

    44.

    • 2011年03月27日 20:38
    • ID:K2i1imid0 #

    う、美しい・・・

    45

    45.  

    • 2011年03月27日 21:23
    • ID:o0S67Q.l0 #

    ここまで緻密に配列できるなんて
    遺伝子ってすごい!!
    まあ人間の細胞とかも同じだけどね
    ほんと遺伝子ってすごい!

    46

    46. $

    • 2011年03月27日 21:55
    • ID:GFF.k3lj0 #

    >>18>>23
    全然知らないことばっかりだったw
    たしかにカマキリはこっちを目で追ってるように見えるね

    47

    47. たぁ

    • 2011年03月27日 22:30
    • ID:kuV.Kppm0 #

    ハチハンサム。 かっこいい!!

    48

    48.  

    • 2011年03月28日 10:04
    • ID:CLyJK.sD0 #

    クモはなんか生物らしからぬ目をしているのう

    49

    49.  

    • 2011年03月28日 11:47
    • ID:wUwVCE8J0 #

    7枚目のハエさんは相当デンパ入ってるな

    50

    50. 分生学者d

    • 2011年03月28日 14:57
    • ID:rxnj99Re0 #

    >>46
    ショウジョウバエの複眼の形成異常を用いた
    遺伝子学のアプローチはそれこそ五万とありますからね。
    >>35
    前に物理の先生が言ってましたけど、
    人工網膜のようなイメージらしいです。
    1つ一つは明るさを感じるだけで、
    それを集約してものの動きを察知するそうです。
    ↓こんな感じ?
    http://ringoon.jp/2010/11/12/1112.html

    51

    51. しる

    • 2011年03月28日 23:28
    • ID:1gJcH7nw0 #

    とんぼのめがねは
    水いろめがね
    青いおそらを
    とんだから〜 とんだから〜

    52

    52. ya

    • 2011年04月16日 22:58
    • ID:.CsLcK3h0 #

    複眼って案外綺麗なんだね

    53

    53. 知れ

    • 2011年06月17日 17:25
    • ID:Tl38LrNm0 #

    クモの眼が磨き上げられたオニキスのように
    澄み切ってツヤツヤして魅入られそうなのは
    単眼だったからなのか...ww

    54

    54. ちょもらん

    • 2012年01月16日 16:18
    • ID:fAVvpF.t0 #

    イトトンボとスズメバチの可愛さに萌えたw

    55

    55. 匿名処理班

    • 2019年07月29日 21:01
    • ID:QWWw4gTQ0 #

    現実「害虫は一般人の行動するタイミングを調整する為だけに何もない空間から出現するように設定されてるから生命体ですらないし虫けらの複眼には何も見えてないから自分より体がでかくて敵意を向けてくる人の視界に入ってくるような生存本能にそぐわない動きをするんだぞ」

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links