カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
欠番作品!欠番作品じゃないか!
個人的にはウルトラマンタロウのキノコ人間がトラウマだな… 今見るとそうでもないけど当時はあの生々しさ(?)が怖かった
超獣サボテンダーの幼虫がニワトリを食い殺すシーンなんか怖かったけどな。 あとウルトラマン80の”吸血ボール”とか。
ジャイアントロボも結構恐かったような。
ある意味、これが欠番で良かったような・・・話の展開や内包する主張が、同じ実相寺監督の撮った “狙われた街”に被るんでさほど目新しい要素を感じ無いし・・・ キリヤマさんがウルトラマンに出てたのはしらなかったなぁw
この回の脚本を書いたのは佐々木守氏。彼は「差別を受けてる人の言うことは全て正しい」というスタンス 名言だなと思った
テープを宮崎勤が持ってたんだよね
「差別を受けてる人の言うことは全て正しい」ってのも、なんか被差別者を変に神格化してるみたいでイヤだな、彼らだって人間。 もとはそれに対するアンチテーゼ的作品なのに、そのテーマ自体がタブーというか、変に曲解されて作品自体が消されるって昔は良くあったな。
そもそも被爆者が訴えたのではなく「被爆星人」という単語を怪獣本を読んだ子供がプロ市民のガキで親に告げ口したから騒ぎになっただけだったような。佐々木守の「差別を受けてる人の言うことは全て正しい」というセリフも逆差別を助長するような乱暴な言葉だな。
ジャミラをオンエアで見てて、ラストで泣いたのを思い出した。
なんか餅つきでグチャグチャにされてたやついたよね
俺は海底人ノンマルトの回がトラウマ。 ウルトラ警備隊が正義の味方じゃ無かったなんて・・・
さなえさんって、ウルトラマンに出ていた桜井浩子なのかな?
ふぉっふぉっふぉ(V)・¥・(V)ふぉっふぉっふぉっふぉ
セヴンは作品全体の雰囲気がホラーだったな どことなくエロかったし、あれで性に目覚める男は結構いる
「差別を受けてる人の言うことは全て正しい」に対して浅はかな意見多いな 一昔前なら被爆した県出身者は他府県の人とは結婚もしにくかったはずだし 水俣病、ハンセン病者が身内にいることさえ全て隠そうとする 国も大事にならないように隠蔽しようとするしね 僕らが思ってる以上に偏見や差別ってのは重いものだと思う きっかけは そうだったかもしれないがガキが告げ口したとかのレベルでもなかったと思うよ 差別される人は差別の理由を一生隠し通したい人もいる 僕たちも親が隠して知らないだけで本当は差別される側なのかもしれないのだから
ウルトラウマンか
そういえば植物人間て、今は放送禁止用語じゃ無かったっけ?
単にホラー的な演出がされてないので除外されたのだろうが、 「恐怖のルート87」だと少年の残留思念も出てくるんだけどな セブンの「ノンマルトの使者」も然り
怪奇大作戦の狂気人間も欠番だよね 円谷作品欠番多すぎ あれも差別が問題で削除された
スペル星人って最近なんか似たようなのあったなあと思ったら ヨシヒコさんだった 男色ディーノの。
出た! グリーンモン 俺のトラウマ
被爆星人のやつ見て なんか涙出てきた。 哀しくもないのに 涙が出てきた
差別に関してはことさら当事者以外のものが強調するべきことではない。逆に封印され、過剰に注目されるがゆえ、本来ならば当事者以外が語るべきではない差別問題がクローズアップされる。 いい加減、この12話を被爆者問題と切り離して考えてもいい時期に来ているのではないか。そのためにも、一刻も早い封印解除を求める。
レボール星人がパッと見怖かった
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1.
欠番作品!欠番作品じゃないか!
2. toku
個人的にはウルトラマンタロウのキノコ人間がトラウマだな…
今見るとそうでもないけど当時はあの生々しさ(?)が怖かった
3. @
超獣サボテンダーの幼虫がニワトリを食い殺すシーンなんか怖かったけどな。
あとウルトラマン80の”吸血ボール”とか。
4.
ジャイアントロボも結構恐かったような。
5. あ
ある意味、これが欠番で良かったような・・・話の展開や内包する主張が、同じ実相寺監督の撮った
“狙われた街”に被るんでさほど目新しい要素を感じ無いし・・・
キリヤマさんがウルトラマンに出てたのはしらなかったなぁw
6.
この回の脚本を書いたのは佐々木守氏。彼は「差別を受けてる人の言うことは全て正しい」というスタンス
名言だなと思った
7.
テープを宮崎勤が持ってたんだよね
8.
「差別を受けてる人の言うことは全て正しい」ってのも、なんか被差別者を変に神格化してるみたいでイヤだな、彼らだって人間。
もとはそれに対するアンチテーゼ的作品なのに、そのテーマ自体がタブーというか、変に曲解されて作品自体が消されるって昔は良くあったな。
9. gagdrarhrh
そもそも被爆者が訴えたのではなく「被爆星人」という単語を怪獣本を読んだ子供がプロ市民のガキで親に告げ口したから騒ぎになっただけだったような。佐々木守の「差別を受けてる人の言うことは全て正しい」というセリフも逆差別を助長するような乱暴な言葉だな。
10.
ジャミラをオンエアで見てて、ラストで泣いたのを思い出した。
11. み
なんか餅つきでグチャグチャにされてたやついたよね
12. だよ〜ん
俺は海底人ノンマルトの回がトラウマ。
ウルトラ警備隊が正義の味方じゃ無かったなんて・・・
13. しん
さなえさんって、ウルトラマンに出ていた桜井浩子なのかな?
14. ふぉっふぉっふぉっふぉ
ふぉっふぉっふぉ(V)・¥・(V)ふぉっふぉっふぉっふぉ
15. 名無しさん
セヴンは作品全体の雰囲気がホラーだったな
どことなくエロかったし、あれで性に目覚める男は結構いる
16.
「差別を受けてる人の言うことは全て正しい」に対して浅はかな意見多いな
一昔前なら被爆した県出身者は他府県の人とは結婚もしにくかったはずだし
水俣病、ハンセン病者が身内にいることさえ全て隠そうとする 国も大事にならないように隠蔽しようとするしね 僕らが思ってる以上に偏見や差別ってのは重いものだと思う
きっかけは そうだったかもしれないがガキが告げ口したとかのレベルでもなかったと思うよ 差別される人は差別の理由を一生隠し通したい人もいる 僕たちも親が隠して知らないだけで本当は差別される側なのかもしれないのだから
17.
「差別を受けてる人の言うことは全て正しい」に対して浅はかな意見多いな
一昔前なら被爆した県出身者は他府県の人とは結婚もしにくかったはずだし
水俣病、ハンセン病者が身内にいることさえ全て隠そうとする 国も大事にならないように隠蔽しようとするしね 僕らが思ってる以上に偏見や差別ってのは重いものだと思う
きっかけは そうだったかもしれないがガキが告げ口したとかのレベルでもなかったと思うよ 差別される人は差別の理由を一生隠し通したい人もいる 僕たちも親が隠して知らないだけで本当は差別される側なのかもしれないのだから
18. ああああ
ウルトラウマンか
19. ロシナンテ
そういえば植物人間て、今は放送禁止用語じゃ無かったっけ?
20. あ
単にホラー的な演出がされてないので除外されたのだろうが、
「恐怖のルート87」だと少年の残留思念も出てくるんだけどな
セブンの「ノンマルトの使者」も然り
21. あい
怪奇大作戦の狂気人間も欠番だよね
円谷作品欠番多すぎ
あれも差別が問題で削除された
22.
スペル星人って最近なんか似たようなのあったなあと思ったら
ヨシヒコさんだった 男色ディーノの。
23. ふう
出た!
グリーンモン
俺のトラウマ
24. 猫主
被爆星人のやつ見て なんか涙出てきた。
哀しくもないのに 涙が出てきた
25. huhu
差別に関してはことさら当事者以外のものが強調するべきことではない。逆に封印され、過剰に注目されるがゆえ、本来ならば当事者以外が語るべきではない差別問題がクローズアップされる。
いい加減、この12話を被爆者問題と切り離して考えてもいい時期に来ているのではないか。そのためにも、一刻も早い封印解除を求める。
26. びゃ
レボール星人がパッと見怖かった