カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
神奈川にいると数週間に何回かは電車が止まることがあるけれど、それよりもすごいってこと?
静岡って地震多いんだな
静岡で暮らしてた人間からすると驚くんだけど。 他県には東海地震てあまり知られてないのかな。 駿河湾沖に大きな震源地があって、 静岡の子供はそのうち大地震がくると言われ続けて育つのだけどw
秀才は関西勢が強いんだな。
>4 あ、すまんコレ去年のデータだったね 宮城出身だから自県の揺れにしか神経研ぎ澄ませてなかったんだ
静止画像を貼ったのは評価する
世界各国の自殺率と他殺率の相関 ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2775.html 日本は寿命長いし、他殺率は圧倒的に低い、犯罪率も低いし平和だと言いたい。しかし、どうしても自殺率だけは高いと言わざるをえないんだよなあ。
自身発生率1位の静岡、6位の東京にはさまれる神奈川がランクインしてないのは、 神奈川の地盤はしっかりしてるって事? それとも観測所がいい加減って事?
奈良が秀才で一位とは。 自県とはいえ知らなかったw
統計データって主になんの役に立つんだっけ?
田舎だから、て治安がいい というわけではないということだな
静岡県住んでたけどそんな地震多い感じはなかったな、場所にもよるだろうが 伊豆とかは小さな地震が頻発してる印象あるし 秀才ランクは近畿優秀だね
人口に対する自殺率だろ?田舎は人口少ないから高くなるのはあたりまえだろ?
都会の生活に疲れた人間が田舎に行ってひっそりと自殺するっていうパターンが結構あるんじゃない? とくに山梨県は富士の樹海もあるから全国から自殺希望者が集合するしね。 純粋な山梨県民はそんなに自殺率高くないと思ふ。 たぶん、自殺率が高いって紹介されてる県は自殺の名所みたいなのがあるんじゃない?
※29 動画にちゃんと『国立社会保障・人口問題研究所』が予測したと書いてあるよ。
秀才ランキングは経済的にみて通学圏内の都府県が有利じゃない?
山梨海ないから仕方にな
期待しない方がいいよ。あくまで予想ですから、
東大と京大ってかなり開きがあると思うんだが。 秀才ランキングなら、全国一律の基準として、東大ベースで考えた方がいいと思う。 京大入れるんだったら、一橋とか東工大とか、地方の旧帝入れないと、関西以外の地方に不公平なような。
田舎の自殺率が高いのは人口が少ないから確立が上がるんだ
滋賀県秀才ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーなんと十位 ま 一位がよかったなーーーーーーー
現役の数を見ると、3〜5位(兵庫・東京・大阪)が現役だらけってことになるな 東京とかの浪人は医学部以外認められない風潮でもあるんだろうか 自殺率は立地的に北海道がもっと上かと思ってたよ
自殺は多いにもかかわらず全く別世界の出来事のようだ。 実際に、普通(?)に生活しているとこういいた統計や ニュースの中だけの非現実的な世界の話としてしか耳に 入ってこないからね。
※34 地元民だけど足摺岬は無さすぎ 観光客いっぱいで目立つ事請け合い 一回も聞いたこと無いwwwwwww
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型) 関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。 1498年9月20日 明応地震(海溝型) 近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 1586年1月18日 天正大地震(直下型) 近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人。 1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。 1605年2月3日 慶長大地震 (海溝型) 近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。 1703年12月21日 元禄地震(海溝型) 関東東部で犠牲者7000人。 1707年10月28日 宝永地震(海溝型) 大阪で津波により犠牲者1万6000人。 1741年8月28日 大島地震(海溝型) 北海道南西部で犠牲者2000人。 1766年3月8日 津軽地震(直下型) 東北北部で犠牲者1500人。 1771年4月24日 八重山地震(海溝型) 沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。 1792年5月21日 島原地震(火山型) 九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日 善光寺地震(直下型) 信越で犠牲者1万人。 1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。 1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。 1891年10月28日 濃尾地震(直下型) 中京南部で犠牲者7000人。 1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。 1923年9月1日 関東地震(海溝型) 関東全域で火災により犠牲者10万人。 1927年3月7日 北丹後地震(直下型) 近畿北部で犠牲者3000人。 1933年3月3日 昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。 1943年9月10日 鳥取地震(直下型) 山陰で犠牲者1000人。 1945年1月13日 三河地震(直下型) 中京南部で犠牲者2300人。 1948年6月28日 福井地震(直下型) 北陸で犠牲者3700人。 1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人。
何故地方程自殺率が高いか。それは地方には高齢者が多いから。 自殺原因の1位は病苦。年をとればとるほど、病気になる確率が高くなり、 それを苦に自ら命を絶つ。早急な対策が必要だ。
地震は福島と宮城がNO1 米4 東海は単独で起きたことはない 東南海に引っ張られて東海も動く と3年前に返信しても見てないよね
<<2 三重県のJR のとまる回数は本当にヤバイ
鹿児島って意外と地震多いんだな。 桜島の影響かな
四国の殺人率高いな 香川・高知・徳島ランクインか 海を隔てた関西は 大阪・和歌山・兵庫は地続きでランクイン 関西から離れた愛媛はランクインしていないのな…
自県がランクインしていないのは悲しい
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1.
神奈川にいると数週間に何回かは電車が止まることがあるけれど、それよりもすごいってこと?
2.
静岡って地震多いんだな
3.
静岡で暮らしてた人間からすると驚くんだけど。
他県には東海地震てあまり知られてないのかな。
駿河湾沖に大きな震源地があって、
静岡の子供はそのうち大地震がくると言われ続けて育つのだけどw
4.
秀才は関西勢が強いんだな。
5.
>4 あ、すまんコレ去年のデータだったね
宮城出身だから自県の揺れにしか神経研ぎ澄ませてなかったんだ
6.
静止画像を貼ったのは評価する
7.
世界各国の自殺率と他殺率の相関
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2775.html
日本は寿命長いし、他殺率は圧倒的に低い、犯罪率も低いし平和だと言いたい。しかし、どうしても自殺率だけは高いと言わざるをえないんだよなあ。
8.
自身発生率1位の静岡、6位の東京にはさまれる神奈川がランクインしてないのは、
神奈川の地盤はしっかりしてるって事?
それとも観測所がいい加減って事?
9.
奈良が秀才で一位とは。
自県とはいえ知らなかったw
10. ニャー
統計データって主になんの役に立つんだっけ?
11.
田舎だから、て治安がいい
というわけではないということだな
12.
静岡県住んでたけどそんな地震多い感じはなかったな、場所にもよるだろうが
伊豆とかは小さな地震が頻発してる印象あるし
秀才ランクは近畿優秀だね
13. あ?
人口に対する自殺率だろ?田舎は人口少ないから高くなるのはあたりまえだろ?
14. あいあふり
都会の生活に疲れた人間が田舎に行ってひっそりと自殺するっていうパターンが結構あるんじゃない?
とくに山梨県は富士の樹海もあるから全国から自殺希望者が集合するしね。
純粋な山梨県民はそんなに自殺率高くないと思ふ。
たぶん、自殺率が高いって紹介されてる県は自殺の名所みたいなのがあるんじゃない?
15. あ
※29
動画にちゃんと『国立社会保障・人口問題研究所』が予測したと書いてあるよ。
16. k
秀才ランキングは経済的にみて通学圏内の都府県が有利じゃない?
17. あ
山梨海ないから仕方にな
18. なあ
期待しない方がいいよ。あくまで予想ですから、
19. 法学徒
東大と京大ってかなり開きがあると思うんだが。
秀才ランキングなら、全国一律の基準として、東大ベースで考えた方がいいと思う。
京大入れるんだったら、一橋とか東工大とか、地方の旧帝入れないと、関西以外の地方に不公平なような。
20. dd
田舎の自殺率が高いのは人口が少ないから確立が上がるんだ
21. ハゲラッチョ
滋賀県秀才ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーなんと十位
ま 一位がよかったなーーーーーーー
22. め
現役の数を見ると、3〜5位(兵庫・東京・大阪)が現役だらけってことになるな
東京とかの浪人は医学部以外認められない風潮でもあるんだろうか
自殺率は立地的に北海道がもっと上かと思ってたよ
23. h
自殺は多いにもかかわらず全く別世界の出来事のようだ。
実際に、普通(?)に生活しているとこういいた統計や
ニュースの中だけの非現実的な世界の話としてしか耳に
入ってこないからね。
24.
※34
地元民だけど足摺岬は無さすぎ
観光客いっぱいで目立つ事請け合い
一回も聞いたこと無いwwwwwww
25. 統計マニア
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型) 関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型) 近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。
1586年1月18日 天正大地震(直下型) 近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人。
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。
1605年2月3日 慶長大地震 (海溝型) 近畿南部〜東海で犠牲者2万人。
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。
1703年12月21日 元禄地震(海溝型) 関東東部で犠牲者7000人。
1707年10月28日 宝永地震(海溝型) 大阪で津波により犠牲者1万6000人。
1741年8月28日 大島地震(海溝型) 北海道南西部で犠牲者2000人。
1766年3月8日 津軽地震(直下型) 東北北部で犠牲者1500人。
1771年4月24日 八重山地震(海溝型) 沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。
1792年5月21日 島原地震(火山型) 九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
26. 統計オタ
1847年5月8日 善光寺地震(直下型) 信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。
1891年10月28日 濃尾地震(直下型) 中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日 関東地震(海溝型) 関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日 北丹後地震(直下型) 近畿北部で犠牲者3000人。
1933年3月3日 昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型) 山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型) 中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型) 北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人。
27. 統計ヲタ
何故地方程自殺率が高いか。それは地方には高齢者が多いから。
自殺原因の1位は病苦。年をとればとるほど、病気になる確率が高くなり、
それを苦に自ら命を絶つ。早急な対策が必要だ。
28. 匿名処理班
地震は福島と宮城がNO1
米4
東海は単独で起きたことはない
東南海に引っ張られて東海も動く
と3年前に返信しても見てないよね
29. 名無し
<<2
三重県のJR のとまる回数は本当にヤバイ
30. 匿名処理班
鹿児島って意外と地震多いんだな。
桜島の影響かな
31. 匿名処理班
四国の殺人率高いな
香川・高知・徳島ランクインか
海を隔てた関西は
大阪・和歌山・兵庫は地続きでランクイン
関西から離れた愛媛はランクインしていないのな…
32. 匿名x
自県がランクインしていないのは悲しい